自由研究 投稿者:バシ 投稿日:2013年12月25日(水)22時49分(ブログ)
対Bジャブにアッパーを戦法としてきた者としてお話を・・・。
対ボデラー対策としてまずしなくてはならないこと、それは腹筋。
しかし腹筋ガードがヘタクソで、どうにかならないかと選んだ道がアッパーでした。
このアッパーを続けていると少しわかってきたことがあります。
それは”相性”(以下個人名勝手に出させて頂きます。すみません)
私がアッパーを当てづらい方
月光氏、aha氏、duane氏、ゾロリ氏
当てやすい方
ほづみ氏、ビョーク氏、ゼファー氏、はまこ~氏
いまいち当てやすい方、当てづらい方の共通点がみつからないんです。
ただ思うことは試合数を重ねたから当たり易くなった人がいないんです。
通常のカウンターと違い相手のBジャブのモーションが少しでも現れるとアッパーは失敗するんで、かなり微妙なタイミングになります。
その微妙なタイミングはまさに”相性”としか言えないんです。
まとめとしては対Bジャブにアッパーを選ぶんであれば、相性を確認して駄目な相手には他の作戦を選んだほうが良いかなと思います。当たる相手は確実にボディ攻撃は減ります。
PS 当てやすい方に名前を連ねた方、本当にすみません! あくまで私の対比ですのでご勘弁を・・・。
なるほど 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年12月26日(木)07時27分
>自由研究
この題名、すっごくワクワクします♪
気楽にこのパターンで皆さんも自身の戦術考を書き込んでくれたら嬉しいです。
>アッパーを当てづらい方
>月光氏、aha氏、duane氏、ゾロリ氏
比較的、ボディ攻めると決めたら徹底的に攻めてくるメンバーかな…。
だとしたらアッパーを当てやすいのかな、と思ったら当てづらいという結果。
やはりボディ攻めの最中はアッパーをちゃんと警戒しているという表れですかね。
>当てやすい方
>ほづみ氏、ビョーク氏、ゼファー氏、はまこ~氏
当てやすい方はズバリ私の苦手選手ばかり!
私はアッパー少ない?ので苦手なのか?とふむふむ。
もっとアッパーを増やしてみようかなと刺激になりました。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
いい機会なのでボディ攻撃に関する過去の情報をまとめてみました。
ボディーケア覚書(duane)(名著です!)
サンドバックの戦い方(ボディ対策の部分を加筆しました)
ボデラーに関する文書まとめ
最近のボディ派・傾向と対策(注・最近ではありません♪)
ボデラーとの戦い方(スパー動画)
2018年7月、これまで顔面攻撃に特化していた山田さんが
ボディ攻撃を交えたボクシングでオーディンさんに挑みました。
それに刺激を受けて、オーディンさんがツイッターで熱く連続投稿!
このページに残そうと思います。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
山田さんと久々に対戦!
山田さんがボディアタックを習得しててびっくり!
確実に強くなってて対戦しててすごく楽しかったです!
ボディ貫通されちゃったので、次回の対戦までに対処法考えます!
せっかくなのでボディアタックについて少しつぶやきたい気分。
ボディアタックで自分が一番大切にしてることは、相手のパンチをできるだけ食らわずに最短でボディアタックにいけるかということです。
ボディアタックはハイリスクハイリータンな手段だと思っています。
見返りがデカい分、デメリットもそれなりにあります。
隙が大きいので、相手にジャブ等で合わせられることが多々あります。
完全に読まれてると、ストレートなんかをもらってそのままKOなんてこともあります。
じゃあどうやってボディを攻めるのかいうと相手に読まれないように攻めることだと思います。
例えばですが、
・顔面にパンチを散らしつつ時折Bジャブを入れて相手のボディへの反応を探ってみる
・相手のパンチの打ち終わり、相手のアクションの終わりにBジャブを打ってみる
などです
要はわかってるけど対処できない、もしくは相手の意識を外すことができれば、こちらが主導権をもってボディを攻めれることができると思っています。
そのためにどうするかを考えた時に、相手とのタイミングをずらしてパンチを入れるや、パンチが間延びしないよう最短で打つといったことがでてきます。
ボディってあくまで副次的な選択であって、決してメインで選択するものではないと思います。
ゲーム性質上、KOが顔面ダメージの蓄積によるものが大きいからです。
だからボディを狙ってずっと攻め続けるのではなく、KOを引き出すための一つの手段みたいに考えるとボディに固執せず効果的に使えたりします。
みたいなことをつぶやいたりしてみました。
最後に、相手が「ボディが来るぞ!」ってわかってて攻めるのと、相手の意識外から攻めるのでは当たり前ですが後者のほうが絶対的に成功率はいいです。
前者のパターンで攻める場合、相手の意図を読んだうえで対処法を考えたり、無理やり相手とのタイミングをずらすといった駆け引き要素が出てきます。
これを各ラウンドの3分でやれるかというと自分は正直きついです。
だから、ボディいくぞって素振りを見せつつ、いろいろと探りを入れて対処を考えるのに2,3ラウンド使ったりすることがざらです。
ボディは一気に決めるより徐々に情報収集していって相手の穴(ウィークポイント)を突くってのがいいのかなと思います。
ほかにもいろいろあるけど書くと止まらなくなるのでこんな感じで!
やっぱりこのゲームって対戦の面白さもそうだけど、自分で考え試行錯誤していくのも面白さだと思います!
自分の持論ダラダラ言ったけど、考え方の部分がしっかりしてないと技術って100%生かせなかったりします。
どんなに技術を磨いても、それをどう扱えばいいかわかってなかったら100%力を引き出すことって難しいと思うんです。
だから考え方とか技術論に触れるのって大事だと思います。
でも、技術論ってその人にとって最適の考え方なので自分には合わない場合もあったりします。
そんなときに自分に合わないからこの考え方はいいやって切り捨てるんじゃなくて一度自分の中に入れてみて自分に合うように情報をカスタマイズしていくことが大事です。
自分用に情報をカスタマイズにして一つずつ自分の中に情報をためていくことが大事です。
はじめはよくわからない、「点」の状態でも経験を重ねるごとにわかったりすることってあります。
それがどんどん増えると点と点がつながって「線」になります。
線ができてしまえば、ある程度自由にカスタマイズできたりします。
相手に合わせて、不要な考え方を切り離してその都度必要な考え方と技術を結んでいくみたいな感じです。
根本には基本があるけど、ある程度のところから応用をきかせたりするのも楽しいです。
今つらつらと書いたようなことをほづみさんに教えてもらいました。
あの人ってかなりキレモノな気がします、、、
(無題) 投稿者:五色七彩 投稿日:2018年 7月 4日(水)05時56分
ふと思いましたがボデラーbotって作れないんでしょうか
ブンブン丸botよりも需要は多そうです
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2018年 7月 4日(水)08時54分
ボデラーの思考ルーチン…。
確かに練習相手として魅力的だと思います。
ただボディを攻めるために必要な繊細な選択を、
思考ルーチンとしてCPUキャラに組み込むのは難しいです。
物凄く強くなってしまう可能性もあります。
(ボディジャブの途中でも超反応でガードに戻せるので)
なのでバランス調整に自信がない、というのが本音です。
ボディ防御の練習をする舞台、確かに必要なんですよね…
ボディでボコボコにされて連敗した時、
一体どうすればいいんだ?すら浮かばなくなる方もいると思います。
・元気な序盤、顔面を攻めてボディ突破される前に勝とうとする
→強打空振りはボディ攻撃する者にとって狙い目
・攻めを控えてボディを徹底して防御する
→個人的には正解。ボデラーは疲れれば発揮できない。
・こっちもボディを攻める
→実力差によるが、試す価値がある。ボデラーの弱点が自分を通して見えてくる。
・相手の呼吸ゲージが高い時に距離を取る
→正解。ただし、コーナーに詰まらないよう工夫せよ。
もしボディを突破されても、逆境が好きなタイプならむしろ燃える展開。
・一か八かアッパーによる下剋上狙い。
不気味さを演出しつつ、ガードの隙間からゾンビのように相手を見ましょう!
2013年12月27日金曜日
2013年11月30日土曜日
師匠システム
HSPプログラムコンテスト2009の最優秀ゲーム賞「あんだわ。」を開発したぼおん氏のツイッター呟きからアイデアを頂きました。

あんだわ。(ベクターダウンロード)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ぼおん
今の格ゲーは通信もデータ保存も出来るんだから『師匠システム』を導入してはどうか。
新人を育てるとなんかポイント貯まるの。
サンドバック
素晴らしいアイデアだと思います。
どう定義するか悩みますが、熱心に指導してくれるユーザーの気持ちをどうにかして汲んであげたいと常思っていました。
どういった時にポイント加算にすべきか具体的な考えもあったらお聞かせください!
ぼおん
例えば稽古つけた直後の3試合くらいの勝率でポイントつく様にしたら身を入れて教えてくれるんじゃないですかね。
貯まったポイントを使ってタイトルマッチに挑戦出来る様にすればトレーナー側にも目標が出来るのではないでしょうか。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
なるほど…。
より具体的に私の脳内で実ボクに絞って詰めてみると…
ベテランユーザーが新人に稽古をつけるのは、対戦型ゲームにおいて素晴らしい事です。
ぜひ「師匠システム」を導入したいと考えていますが、まだまだ脳内提案は詰めが足りないと思いますし、そもそもまったく別の方式がいいかもしれません。
後日、HSPプログラマーでコンテストでも長く実績を残しているGENKI氏(作品ページ)からもツイートあり!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
GENKI
ポイントを貯めるようなシステムがあればの話ですが…。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ご意見ありがとうございます!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
追記…2014/4/7の時点では実装されていません。話題として大変盛り上がりましたが、複雑になりすぎるので
保留案件となりました。

あんだわ。(ベクターダウンロード)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ぼおん
今の格ゲーは通信もデータ保存も出来るんだから『師匠システム』を導入してはどうか。
新人を育てるとなんかポイント貯まるの。
サンドバック
素晴らしいアイデアだと思います。
どう定義するか悩みますが、熱心に指導してくれるユーザーの気持ちをどうにかして汲んであげたいと常思っていました。
どういった時にポイント加算にすべきか具体的な考えもあったらお聞かせください!
ぼおん
例えば稽古つけた直後の3試合くらいの勝率でポイントつく様にしたら身を入れて教えてくれるんじゃないですかね。
貯まったポイントを使ってタイトルマッチに挑戦出来る様にすればトレーナー側にも目標が出来るのではないでしょうか。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
なるほど…。
より具体的に私の脳内で実ボクに絞って詰めてみると…
- ロビーで弟子が弟子になりたいと師匠に送信、師匠が認める。これで師弟関係完成
- スパ天において、勝率が高く、戦数が多い、を師匠の条件とする
- 弟子は師匠以外とのスパーで、自分よりスパ天勝率の高い相手に勝つと弟子pを獲得
- 次回、弟子が師匠と会って報告、獲得した弟子pが師匠pとなる。(弟子p消滅)
- 弟子が師匠よりも勝率(もしくは戦数)で上回った場合、師弟関係解除!(師匠越え?)
- 師匠pはウェブ上でランキング表示
ベテランユーザーが新人に稽古をつけるのは、対戦型ゲームにおいて素晴らしい事です。
ぜひ「師匠システム」を導入したいと考えていますが、まだまだ脳内提案は詰めが足りないと思いますし、そもそもまったく別の方式がいいかもしれません。
後日、HSPプログラマーでコンテストでも長く実績を残しているGENKI氏(作品ページ)からもツイートあり!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
GENKI
ポイントを貯めるようなシステムがあればの話ですが…。
- 『師匠システム』を使って闘うと、上級者は対戦相手とのダメージ差が小さいほど高ポイントがもらえる。
- 初心者は相手に勝つと通常プレイでの勝利より多くポイントが貰える。
- 上級者が負けると上級者はポイントがもらえない。もしくは少ない。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ご意見ありがとうございます!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
追記…2014/4/7の時点では実装されていません。話題として大変盛り上がりましたが、複雑になりすぎるので
保留案件となりました。
2013年11月16日土曜日
実ボクユーザーの通信速度ランキング
スピードテスト・回線速度診断
↑こちらのページを実ボクユーザーが速度を比較するための計測サイトとします。
通信速度を計測したら、下のコメント入力欄、もしくは実写カフェ(掲示板)に結果を書き込み(コピーするだけでOK)してください。
このページに順次追加していきますが、その際、下り速度と上り速度の遅いほうの数値が高速な順番で追加します。ランキングだと思って楽しんでくれたら嬉しいです。
ネ申とイム
測定日時 :2013/11/15 10:36:55
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
プロバイダ:すみません。よくわからないです。
下り速度 :100.5M(100,523,562bps)
上り速度 :94.7M(94,675,331bps)
duane
測定日時 :2013/11/17 23:24:32
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :101.0M(100,954,046bps)
上り速度 :93.8M(93,824,247bps)
サンドバック(ギガ契約後のジムサーバ)
測定日時 :2015/10/09 11:24:56
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :98.4M(98,385,245bps)
上り速度 :93.1M(93,124,307bps)
ビョーク
測定日時 :2013/11/14 08:39:30
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:GMOとくとくBB
下り速度 :45.1M(45,084,588bps)
上り速度 :79.8M(79,803,987bps)
サンドバック(ギガ契約以前のジムサーバ)
測定日時 :2013/11/22 16:55:55
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :62.1M(62,132,169bps)
上り速度 :22.6M(22,563,980bps)
サンドバック(作業用パソコン)
測定日時 :2013/11/14 08:34:57
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :38.1M(38,136,586bps)
上り速度 :19.7M(19,723,521bps)
M・マウス
測定日時 :2013/11/14 08:50:41
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :14.9M(14,906,890bps)
上り速度 :16.5M(16,518,850bps)
以下、掲示板での通信関連書き込みです。
LANケーブル交換 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年11月22日(金)19時43分54秒
サーバとルータを繋ぐLANケーブルが5eという規格だったのですが、カテゴリ6のケーブルが60円で売っていたので交換してみました。
速度計測してみると…
5eケーブルだと
測定日時 :2013/11/22 16:38:45
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :31.4M(31,423,981bps)
上り速度 :22.5M(22,535,514bps)
カテゴリ6だと
測定日時 :2013/11/22 16:55:55
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :62.1M(62,132,169bps)
上り速度 :22.6M(22,563,980bps)
上り微増、下りは倍速に!
規格以外の影響で考えられるのは、ケーブルの長さが半分という点。
いい効果として影響した可能性があります。
60円*2の投資でジムサーバが快適になったら嬉しいです!
EditMTUでサーバをチューニング 投稿者:サンドバック 投稿日:2015年10月 9日(金)08時48分53秒
MTU/RWINのチューニング・ソフトウェアについて
これまでEditMTUというアプリの自動調整という項目に頼っていたのですが、改めて上記記事による方法でMTU値とRWIN値を調整してみました。
すると…
下り速度 :79.7→98.4M(98,385,245bps)
上り速度 :20.5→93.1M(93,124,307bps)
大幅にアップ!
ネット対戦は小さなデータを滞りなく送り・受け続けるのが重要なので、それほどスピードの数値にこだわる必要はないと言いますが、サーバは皆さんの通信の要となる重要な地点なので数値が増えたほうがいいはず。
もしXPの方がいたら試す価値があるかもしれません!
関連記事

実写でボクシング ギガ!
自宅サーバ(ジムサーバ)について
ポート開放による直接接続で快適なネット対戦!
実ボクに新サーバ追加! マウス氏感謝!
O2システムの思い出
↑こちらのページを実ボクユーザーが速度を比較するための計測サイトとします。
通信速度を計測したら、下のコメント入力欄、もしくは実写カフェ(掲示板)に結果を書き込み(コピーするだけでOK)してください。
このページに順次追加していきますが、その際、下り速度と上り速度の遅いほうの数値が高速な順番で追加します。ランキングだと思って楽しんでくれたら嬉しいです。
ネ申とイム
測定日時 :2013/11/15 10:36:55
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
プロバイダ:すみません。よくわからないです。
下り速度 :100.5M(100,523,562bps)
上り速度 :94.7M(94,675,331bps)
duane
測定日時 :2013/11/17 23:24:32
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :101.0M(100,954,046bps)
上り速度 :93.8M(93,824,247bps)
サンドバック(ギガ契約後のジムサーバ)
測定日時 :2015/10/09 11:24:56
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :98.4M(98,385,245bps)
上り速度 :93.1M(93,124,307bps)
測定日時 :2013/11/14 08:39:30
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:GMOとくとくBB
下り速度 :45.1M(45,084,588bps)
上り速度 :79.8M(79,803,987bps)
サンドバック(ギガ契約以前のジムサーバ)
測定日時 :2013/11/22 16:55:55
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :62.1M(62,132,169bps)
上り速度 :22.6M(22,563,980bps)
サンドバック(作業用パソコン)
測定日時 :2013/11/14 08:34:57
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :38.1M(38,136,586bps)
上り速度 :19.7M(19,723,521bps)
M・マウス
測定日時 :2013/11/14 08:50:41
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :14.9M(14,906,890bps)
上り速度 :16.5M(16,518,850bps)
以下、掲示板での通信関連書き込みです。
LANケーブル交換 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年11月22日(金)19時43分54秒
サーバとルータを繋ぐLANケーブルが5eという規格だったのですが、カテゴリ6のケーブルが60円で売っていたので交換してみました。
速度計測してみると…
5eケーブルだと
測定日時 :2013/11/22 16:38:45
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :31.4M(31,423,981bps)
上り速度 :22.5M(22,535,514bps)
カテゴリ6だと
測定日時 :2013/11/22 16:55:55
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :62.1M(62,132,169bps)
上り速度 :22.6M(22,563,980bps)
上り微増、下りは倍速に!
規格以外の影響で考えられるのは、ケーブルの長さが半分という点。
いい効果として影響した可能性があります。
60円*2の投資でジムサーバが快適になったら嬉しいです!
EditMTUでサーバをチューニング 投稿者:サンドバック 投稿日:2015年10月 9日(金)08時48分53秒
MTU/RWINのチューニング・ソフトウェアについて
これまでEditMTUというアプリの自動調整という項目に頼っていたのですが、改めて上記記事による方法でMTU値とRWIN値を調整してみました。
すると…
下り速度 :79.7→98.4M(98,385,245bps)
上り速度 :20.5→93.1M(93,124,307bps)
大幅にアップ!
ネット対戦は小さなデータを滞りなく送り・受け続けるのが重要なので、それほどスピードの数値にこだわる必要はないと言いますが、サーバは皆さんの通信の要となる重要な地点なので数値が増えたほうがいいはず。
もしXPの方がいたら試す価値があるかもしれません!
関連記事

実写でボクシング ギガ!
自宅サーバ(ジムサーバ)について
ポート開放による直接接続で快適なネット対戦!
実ボクに新サーバ追加! マウス氏感謝!
O2システムの思い出
2013年11月14日木曜日
格ゲーとしての実ボク(こなべさんツイートより)
「実ボク」をツイッターで検索したら、嬉しいツイート発見!
格ゲーの問題点(ゲームプログラマー栗坂こなべ氏)
(格闘ゲームを)純粋な対戦ツールとしてみた場合、ルールを予め提示出来ない(主に複雑度が遠因)ことかな。
「提示されたルールで最適解を求める」という基本的なことがインストカードのみでは不可能。
これは複雑度や初心者上級者論とゴッチャにされやすいけど、本来別軸の問題。
複雑度と腕の差が付く問題をゴッチャにされて語られるのが前々から気になっているけど(遠因になるのはわかるが)、個人的には
シンプル明瞭で奥深い格ゲーの究極系、真面目に実ボクだと思っているので、初心者から上級者までお薦め。
実写でボクシングの名前を挙げていただき嬉しいです。
ボクシングの攻撃・防御を実写で再現し、相応のダメージ設定をして、野に放った結果、「シンプル明瞭で奥深い」と褒められる!
題材としているボクシングそのものが「シンプル明瞭で奥深い」んだな、と再確認できました。

実ボクはボクシング競技の再現が土台なのですが、もちろん格闘ゲームとしてもデザインしています。
私の考える格闘ゲームの根幹部分は「いつでも出せるじゃんけん」です。*1
格闘ゲームの仕組みに熟知していなくても、この根幹部分さえ守ればゲームバランスの破綻(例えばハメパターンの存在)には至らないはずだ、と開発中は常に意識していました。
他に独自かも知れないこだわり要素を箇条書きすると
開発者の私自身がゲーマーとして格闘ゲームの仕組みを追求するタイプではなく、むしろアーバンチャンピオンやファミリーボクシングのレベルで満足できる古いタイプのゲーマーというのも吉と出ているように感じます。

複雑な入力方法による必殺技などを導入していたら、実ボクは別ジャンルのゲームになっていたと思います。
シンプルな入力をここぞの一瞬で押せるかどうか、それこそがボクシング的な反射の再現と言えるでしょう。
というコンセプトで開発していたので、実ボク初公開の時点からシンプルだったのですが、奥深さに関しては長く開発を継続してブラッシュアップし続けてきたのが大きいと思います。
ゲームの得意なユーザー、ボクシング出身のユーザー、若者、中年。
様々なユーザーによる膨大なサンプル、私は開発者として幸せな環境にあったと思います。
2006年からずっとブラッシュアップを行ってきました。そのペースもなだらかになってきた今、自分の中での到達点に近いのかなと感じています。
開発者として、よりもユーザーとして、の割合を増やしていきたいなと最近では思っています。
「自分で遊びたいゲームを作って、思う存分に遊びたい」
皆さん、私のわがままにお付き合いください!(しかも殴ります)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
*1 バーチャファイターにおける上段中段下段の仕組みが素晴らしい。どの姿勢にもメリットとデメリット、まさにじゃんけん。ただ個人的にどうしてもしゃがみパンチに興ざめする。あの打ち方では割り箸すら折れない。
後日、こなべさんが関連するツイートをしてくださったので以下に追記します。ありがとうございました!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
こなべさん:
格ゲーは技の出しどころを勝負するゲームだと思っているんだけど、この考えをあまり頑なに主張すると、マッチョな格ゲーガチ勢に説教部屋へ連れて行かれるから控えている。
技が簡単確実に出るような操作系にしたら面白くなくなるとしたら、それは練習した先に面白くない世界が広がっているという話で根本的な設計が不味い…というのが自分の考え。
ただ、入力成否も含めてゲーム性であるという主張もわかる。
コマンド入力のレバー状態を駆け引きに使うことも出来るし。
バーチャファイターって元々そういう「技入力は簡単、出しどころで勝負しよう」っていうコンセプトで作ったと思うんだけど、バーチャ2の時点で既にそのコンセプトを否定するような崩撃雲身双虎掌やら独歩頂膝やらラウオィエエエーやらで自殺した印象。
しゃがみPは自分もビジュアル的にダサすぎて凄く嫌なんだけど、アレがゲームシステム上非常に明瞭でわかりやすいのはわかる。
相手に「下段ガードを要求している」「上段をスカす」というのが問答無用でわかる。
格ゲーに立ちローキックやボディストレート(実ボクのは除く)は判り難い。
相手が浮くってのも、無防備な状態が後どれだけ継続するのかが明瞭で格ゲー特有の文化だけどいいシステム。
スラントバックナックルにどんな物理法則が働いたら浮くんだよ?とか深く考えてはいけない。
実ボク、ひとつだけ個人的な難点を挙げると、フックの←+Pってのが簡単そうでかなり難しい。
ガードボタン採用ゲームなので←を押すとすぐに間合いが開いてしまう。
これが射程の短いフックの入力だと致命的で、隙の大きさも合わさって「フックを当てろ」という課題はかなり難しい。入力速さが必要。
フック!→間合いが離れてスカッ→相手の右ストレートズカッ!→ワン、ツー、スリー…大丈夫か? ○○くん→蓄積ダメージでジム退会
サンドバック:
とても参考になります。フックの入力に関して更なる簡略化ができないか、考えてみます。
もし、こなべさんにフックの操作性改善に関するアイデアがあったら、ぜひ!
こなべさん:
難しいですね。十字キーの割当てが余っていない上に、今更ニュートラルと→でストレートとフックを分けたら、従来の操作に慣れたひとが困りますし。
↑+ジャブの入力が余っているので、割り当てるとしたらその辺でしょうか。前後に動きながら打てるようになりますし。
サンドバック:
難しいですよね。考えた結果、フックは拳の軌道もあり、やはり後ろ押し+強打が一番感覚的に納得がいくと思います。↑+軽打は確かに余っていますが、あまりにフックの特性を表していない位置だと思います。
かといって私に代替案がある訳でもないのですが…。ムチャクチャ悩みますね。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
今回は素晴らしい提言をありがとうございました。
ファーストプレイの難しさって通過した時点で忘れてしまいがちです。いい機会なので真剣に考えてみたいです。
ただ掲示板に書き込んでも反響がなかった原因を考えるに、実ボク熟練者としては…
ただしフックの習得は、初心者が挫折するであろう、難関であることは確か。開発者である自分のボクシングの仕組みを伝道したいという意識とゲームとしての親切なナビゲートの帳尻に悩みます。
悩んだまま、保留になってしまうかな…と思っていたのですが、数日後、掲示板の実写カフェに書き込みアリ。
かねてから操作改善に力を発揮してくれているduane氏から書き込みでした。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
duane:
フックの入力に関しては、同時入力バグの改善の際に大分入力緩和をして頂いたので、使い勝手は格段に上がってると思います。
敢えて問題点を挙げるとすれば、後退からのストレートがフックに化ける(可能性がある)事ですね。
私はカウンターを狙って焦っている時によく出ます^^;
所詮は誤入力・・・といえばそれまでなんですが、違う種類(腕も左右逆)のパンチが出てしまうのは何とかならないかなーとよく思います。
フックボタン欲しいぐらいです(笑)
で、現行フックの改善案なんですが
これなら若干の後退で済むと思うし、誤入力も減る気がするのですが・・・。
←↑(↓)同時入力で後退しない設定にする手もありますが、フックの腕の差を付けるという意味では、微速後退は現行のままで良いと個人的には思います。
検討して頂けると幸いです。
*****
書き込みしてから何戦かスパーをしたのですが、フック(に限らず実ボクの)の入力が身体に染み付いてると痛感しました^^;
何らかの形に変えるにしても、現行の入力と並行させるか選択制にするかにしないと、既存のプレイヤーが困ることになりますね。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
サンドバック:
>フックボタン欲しいぐらいです(笑)
キーボードのフェイント専用キーが存在するようにフック専用キーを追加してみましょうか。
それを新人さんが使えるような文面の追加とともに次回バージョンで導入してみようと思います。
>←↑+強打もしくは←↓+強打でフック、を提案
パンチが出ない!という感覚を減らす効果があると思うのでフックに割り当てたいと思います。
やはりキーに関してはduaneさんの出番ですね♪
ありがとうございました!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
という訳で2.98バージョンの更新でフック操作に関する調整を行いました。問題提起してくれたこなべさん、案を出してくれたduane氏に感謝です。
後日、こなべさんが実ボク再挑戦している様子をツイートしていたので転載させていただきます。(楽しい内容♪)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
言えない…
散々実ボクを持ち上げといて実はパンチ操作スパーすら安定してクリア出来ないとか言えないッ…(ネット対戦…知らない子ですね
実は最初のジャブの時点で安定して勝てない。右ストレートは比較的ラク。そっから先はキツいの被弾すると悪循環でドツボにハマって困る。
実ボク最新版を落としてみた。2.97。自分が遊んでいたのは1.10だった。これいつ落としたやつなんだろ…。
どの段階で追加されたのか謎だが、基本技習得時に入力状態が表示されたり、パンチングボールのミニゲームが追加されたりしていた。
今日はジャブ習得ですら詰まって8引き分け。 ネット対戦まで何とか漕ぎ着けたい。
実ボクの基本技習得が安定しないので観念して攻略法を見る。
ストーリーモード攻略(実ボクwiki内記事)
実ボク、ボタン連打でしてて気付かなかったが、よくみたら最初のメッセージに飛び級制度があった。
ボディ打ち習得をあっさりクリア。ってか何故こんな簡単なものに詰まっていたんだ。
そして夢中になり過ぎて昼休みが終わっているので戻ろう。
関連記事
ツイッターで実ボクを紹介していただきました!
実写でボクシングのゲームバランス
実写でボクシングに影響を与えた市販ゲーム
実ボクの歴史
格ゲーの問題点(ゲームプログラマー栗坂こなべ氏)
(格闘ゲームを)純粋な対戦ツールとしてみた場合、ルールを予め提示出来ない(主に複雑度が遠因)ことかな。
「提示されたルールで最適解を求める」という基本的なことがインストカードのみでは不可能。
これは複雑度や初心者上級者論とゴッチャにされやすいけど、本来別軸の問題。
複雑度と腕の差が付く問題をゴッチャにされて語られるのが前々から気になっているけど(遠因になるのはわかるが)、個人的には
- ルールはシンプル(誘い易い)
- 奥は深い
- 腕の差は付く
シンプル明瞭で奥深い格ゲーの究極系、真面目に実ボクだと思っているので、初心者から上級者までお薦め。
実写でボクシングの名前を挙げていただき嬉しいです。
ボクシングの攻撃・防御を実写で再現し、相応のダメージ設定をして、野に放った結果、「シンプル明瞭で奥深い」と褒められる!
題材としているボクシングそのものが「シンプル明瞭で奥深い」んだな、と再確認できました。

実ボクはボクシング競技の再現が土台なのですが、もちろん格闘ゲームとしてもデザインしています。
私の考える格闘ゲームの根幹部分は「いつでも出せるじゃんけん」です。*1
格闘ゲームの仕組みに熟知していなくても、この根幹部分さえ守ればゲームバランスの破綻(例えばハメパターンの存在)には至らないはずだ、と開発中は常に意識していました。
他に独自かも知れないこだわり要素を箇条書きすると
- いかなる時も無敵時間にしない
- 拳や頭の位置がワープしない
- 自分ができる動きのみに限定する
開発者の私自身がゲーマーとして格闘ゲームの仕組みを追求するタイプではなく、むしろアーバンチャンピオンやファミリーボクシングのレベルで満足できる古いタイプのゲーマーというのも吉と出ているように感じます。

複雑な入力方法による必殺技などを導入していたら、実ボクは別ジャンルのゲームになっていたと思います。
シンプルな入力をここぞの一瞬で押せるかどうか、それこそがボクシング的な反射の再現と言えるでしょう。
というコンセプトで開発していたので、実ボク初公開の時点からシンプルだったのですが、奥深さに関しては長く開発を継続してブラッシュアップし続けてきたのが大きいと思います。
ゲームの得意なユーザー、ボクシング出身のユーザー、若者、中年。
様々なユーザーによる膨大なサンプル、私は開発者として幸せな環境にあったと思います。
2006年からずっとブラッシュアップを行ってきました。そのペースもなだらかになってきた今、自分の中での到達点に近いのかなと感じています。
開発者として、よりもユーザーとして、の割合を増やしていきたいなと最近では思っています。
「自分で遊びたいゲームを作って、思う存分に遊びたい」
皆さん、私のわがままにお付き合いください!(しかも殴ります)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
*1 バーチャファイターにおける上段中段下段の仕組みが素晴らしい。どの姿勢にもメリットとデメリット、まさにじゃんけん。ただ個人的にどうしてもしゃがみパンチに興ざめする。あの打ち方では割り箸すら折れない。
後日、こなべさんが関連するツイートをしてくださったので以下に追記します。ありがとうございました!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
こなべさん:
格ゲーは技の出しどころを勝負するゲームだと思っているんだけど、この考えをあまり頑なに主張すると、マッチョな格ゲーガチ勢に説教部屋へ連れて行かれるから控えている。
技が簡単確実に出るような操作系にしたら面白くなくなるとしたら、それは練習した先に面白くない世界が広がっているという話で根本的な設計が不味い…というのが自分の考え。
ただ、入力成否も含めてゲーム性であるという主張もわかる。
コマンド入力のレバー状態を駆け引きに使うことも出来るし。
バーチャファイターって元々そういう「技入力は簡単、出しどころで勝負しよう」っていうコンセプトで作ったと思うんだけど、バーチャ2の時点で既にそのコンセプトを否定するような崩撃雲身双虎掌やら独歩頂膝やらラウオィエエエーやらで自殺した印象。
しゃがみPは自分もビジュアル的にダサすぎて凄く嫌なんだけど、アレがゲームシステム上非常に明瞭でわかりやすいのはわかる。
相手に「下段ガードを要求している」「上段をスカす」というのが問答無用でわかる。
格ゲーに立ちローキックやボディストレート(実ボクのは除く)は判り難い。
相手が浮くってのも、無防備な状態が後どれだけ継続するのかが明瞭で格ゲー特有の文化だけどいいシステム。
スラントバックナックルにどんな物理法則が働いたら浮くんだよ?とか深く考えてはいけない。
実ボク、ひとつだけ個人的な難点を挙げると、フックの←+Pってのが簡単そうでかなり難しい。
ガードボタン採用ゲームなので←を押すとすぐに間合いが開いてしまう。
これが射程の短いフックの入力だと致命的で、隙の大きさも合わさって「フックを当てろ」という課題はかなり難しい。入力速さが必要。
フック!→間合いが離れてスカッ→相手の右ストレートズカッ!→ワン、ツー、スリー…大丈夫か? ○○くん→蓄積ダメージでジム退会
サンドバック:
とても参考になります。フックの入力に関して更なる簡略化ができないか、考えてみます。
もし、こなべさんにフックの操作性改善に関するアイデアがあったら、ぜひ!
こなべさん:
難しいですね。十字キーの割当てが余っていない上に、今更ニュートラルと→でストレートとフックを分けたら、従来の操作に慣れたひとが困りますし。
↑+ジャブの入力が余っているので、割り当てるとしたらその辺でしょうか。前後に動きながら打てるようになりますし。
サンドバック:
難しいですよね。考えた結果、フックは拳の軌道もあり、やはり後ろ押し+強打が一番感覚的に納得がいくと思います。↑+軽打は確かに余っていますが、あまりにフックの特性を表していない位置だと思います。
かといって私に代替案がある訳でもないのですが…。ムチャクチャ悩みますね。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
今回は素晴らしい提言をありがとうございました。
ファーストプレイの難しさって通過した時点で忘れてしまいがちです。いい機会なので真剣に考えてみたいです。
ただ掲示板に書き込んでも反響がなかった原因を考えるに、実ボク熟練者としては…
- 後ろ+強打を同時押しすれば後退しない
- 飛び込みフックすれば射程距離は結構伸びる
- 大きい隙・短い射程は、そもそもフックの特性
ただしフックの習得は、初心者が挫折するであろう、難関であることは確か。開発者である自分のボクシングの仕組みを伝道したいという意識とゲームとしての親切なナビゲートの帳尻に悩みます。
悩んだまま、保留になってしまうかな…と思っていたのですが、数日後、掲示板の実写カフェに書き込みアリ。
かねてから操作改善に力を発揮してくれているduane氏から書き込みでした。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
duane:
フックの入力に関しては、同時入力バグの改善の際に大分入力緩和をして頂いたので、使い勝手は格段に上がってると思います。
敢えて問題点を挙げるとすれば、後退からのストレートがフックに化ける(可能性がある)事ですね。
私はカウンターを狙って焦っている時によく出ます^^;
所詮は誤入力・・・といえばそれまでなんですが、違う種類(腕も左右逆)のパンチが出てしまうのは何とかならないかなーとよく思います。
フックボタン欲しいぐらいです(笑)
で、現行フックの改善案なんですが
- ←↑+強打、もしくは←↓+強打でフック
これなら若干の後退で済むと思うし、誤入力も減る気がするのですが・・・。
←↑(↓)同時入力で後退しない設定にする手もありますが、フックの腕の差を付けるという意味では、微速後退は現行のままで良いと個人的には思います。
- 簡略化ではない
- 飛び込みフックの入力がかなり複雑
- チョイ斜め入力は(特にコントローラーでは)難しい
- アッパーやBフックに化ける可能性がある
検討して頂けると幸いです。
*****
書き込みしてから何戦かスパーをしたのですが、フック(に限らず実ボクの)の入力が身体に染み付いてると痛感しました^^;
何らかの形に変えるにしても、現行の入力と並行させるか選択制にするかにしないと、既存のプレイヤーが困ることになりますね。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
サンドバック:
>フックボタン欲しいぐらいです(笑)
キーボードのフェイント専用キーが存在するようにフック専用キーを追加してみましょうか。
それを新人さんが使えるような文面の追加とともに次回バージョンで導入してみようと思います。
>←↑+強打もしくは←↓+強打でフック、を提案
パンチが出ない!という感覚を減らす効果があると思うのでフックに割り当てたいと思います。
やはりキーに関してはduaneさんの出番ですね♪
ありがとうございました!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
という訳で2.98バージョンの更新でフック操作に関する調整を行いました。問題提起してくれたこなべさん、案を出してくれたduane氏に感謝です。
後日、こなべさんが実ボク再挑戦している様子をツイートしていたので転載させていただきます。(楽しい内容♪)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
言えない…
散々実ボクを持ち上げといて実はパンチ操作スパーすら安定してクリア出来ないとか言えないッ…(ネット対戦…知らない子ですね
実は最初のジャブの時点で安定して勝てない。右ストレートは比較的ラク。そっから先はキツいの被弾すると悪循環でドツボにハマって困る。
実ボク最新版を落としてみた。2.97。自分が遊んでいたのは1.10だった。これいつ落としたやつなんだろ…。
どの段階で追加されたのか謎だが、基本技習得時に入力状態が表示されたり、パンチングボールのミニゲームが追加されたりしていた。
今日はジャブ習得ですら詰まって8引き分け。 ネット対戦まで何とか漕ぎ着けたい。
実ボクの基本技習得が安定しないので観念して攻略法を見る。
ストーリーモード攻略(実ボクwiki内記事)
実ボク、ボタン連打でしてて気付かなかったが、よくみたら最初のメッセージに飛び級制度があった。
ボディ打ち習得をあっさりクリア。ってか何故こんな簡単なものに詰まっていたんだ。
そして夢中になり過ぎて昼休みが終わっているので戻ろう。
関連記事
ツイッターで実ボクを紹介していただきました!
実写でボクシングのゲームバランス
実写でボクシングに影響を与えた市販ゲーム
実ボクの歴史
2013年11月2日土曜日
実ボクダイジェスト集
スパ天でネット対戦していると(このシーンは残したい!)と強く思う事があります。
アニメーションgifでリプレイをキャプチャーする方法を覚えた私ことサンドバック、もし私と対戦していて(ここだ!)というシーンがあったら、対戦後にチャットで気軽に伝えてください。数日でこのページに残します!
カクカクした再生になっている場合、しばらく待つことでスムーズに再生されます。
ダイジェスト①

カード
サンドバック vs ビョーク
説明
手負いのサンドバック。我慢の展開の末、2発のストレートをヒット。後退するビョークの背後にコーナーポスト。時間はたっぷり、まさに逆転のチャンス。
が、フック削りをキャッチされた末にカウンターを食らってKO負けを喫してしまった。
こうすれば…
今思えばフックは削ってダウンを奪えるケースに限定すべきだった。時間はあったのだから、クリンチを警戒しながら、相手の暴発を待ったり、フェイントで誘ったり、駆け引きによる勝利を目指すべきだった。チャンスに溺れてしまった自分が情けない。
ダイジェスト②

カード
aha vs ビョーク
説明
打ち合いの後半、aha氏はノーガードで戦っています。
互いに一発で倒れるような勝負どころの真っ最中、これは私には思いもつかない戦法です。
ガード状態から回復するために要する数フレーム。ノーガードなら確かに不要となり、カウンターが間に合う!
でもリスクありますよね。ビョーク氏最後のアッパーは紙一重、ギリモクが発生しています。もしストレートだったら…。
はっ!
ヘロストを打つはずないと確信していたのか!? だとしたら大胆かつ的確な予想だ…。
ダイジェスト③

カード
ビョーク vs aha
説明(掲示板よりduane氏)
二人の息遣いまで聞こえてくるような攻防にしばし見入ってしまいました。
ビョークさんがBジャブから腹筋を読んで(両者とも対応早っ)のストレートで蓄積を奪う。
だがahaさんは守りに入らず、蓄積増覚悟で応戦。
Bジャブから後退でジャブを透かしてのカウンタージャブコンビネーションで逆に顔面蓄積を奪い返す。
そして、ストレート迎撃を読みきった(と思われる)滑り込みアッパー!
ahaさん・・・あんた・・・力石かよ………。
ダイジェスト④

カード
サンドバック vs aha
説明
Bジャブの打ち終わりにストレートを狙ってくるaha氏を見越して、
Bジャブをフェイント気味に止めてストレートに変化させたテクニシャンのサンドバック。
それを見越してダックアッパーを決めたahaがもっとテクニシャ~ン!
アニメーションgifでリプレイをキャプチャーする方法を覚えた私ことサンドバック、もし私と対戦していて(ここだ!)というシーンがあったら、対戦後にチャットで気軽に伝えてください。数日でこのページに残します!
カクカクした再生になっている場合、しばらく待つことでスムーズに再生されます。
ダイジェスト①

カード
サンドバック vs ビョーク
説明
手負いのサンドバック。我慢の展開の末、2発のストレートをヒット。後退するビョークの背後にコーナーポスト。時間はたっぷり、まさに逆転のチャンス。
が、フック削りをキャッチされた末にカウンターを食らってKO負けを喫してしまった。
こうすれば…
今思えばフックは削ってダウンを奪えるケースに限定すべきだった。時間はあったのだから、クリンチを警戒しながら、相手の暴発を待ったり、フェイントで誘ったり、駆け引きによる勝利を目指すべきだった。チャンスに溺れてしまった自分が情けない。
ダイジェスト②

カード
aha vs ビョーク
説明
打ち合いの後半、aha氏はノーガードで戦っています。
互いに一発で倒れるような勝負どころの真っ最中、これは私には思いもつかない戦法です。
ガード状態から回復するために要する数フレーム。ノーガードなら確かに不要となり、カウンターが間に合う!
でもリスクありますよね。ビョーク氏最後のアッパーは紙一重、ギリモクが発生しています。もしストレートだったら…。
はっ!
ヘロストを打つはずないと確信していたのか!? だとしたら大胆かつ的確な予想だ…。
ダイジェスト③

カード
ビョーク vs aha
説明(掲示板よりduane氏)
二人の息遣いまで聞こえてくるような攻防にしばし見入ってしまいました。
ビョークさんがBジャブから腹筋を読んで(両者とも対応早っ)のストレートで蓄積を奪う。
だがahaさんは守りに入らず、蓄積増覚悟で応戦。
Bジャブから後退でジャブを透かしてのカウンタージャブコンビネーションで逆に顔面蓄積を奪い返す。
そして、ストレート迎撃を読みきった(と思われる)滑り込みアッパー!
ahaさん・・・あんた・・・力石かよ………。
ダイジェスト④

カード
サンドバック vs aha
説明
Bジャブの打ち終わりにストレートを狙ってくるaha氏を見越して、
Bジャブをフェイント気味に止めてストレートに変化させたテクニシャンのサンドバック。
それを見越してダックアッパーを決めたahaがもっとテクニシャ~ン!
2013年10月15日火曜日
ポート開放による直接接続で快適なネット対戦!
ポート開放することによって、対戦相手と直接接続できるため、ネット対戦をより快適に行うことができます。
(通常接続) 自分←→ジムサーバ←→対戦相手
(直接接続) 自分←→対戦相手
上記のように直接接続だと通信過程からジムサーバを省くため、スムーズな対戦が可能となり、キーを押してから画面内のボクサーが動くまでの遅延を環境によっては半減できます。
スパ天ロビーに大勢集まったとしても、直接接続によるスパーは他のスパーに通信量の増加による悪影響を与えません。なので、より多くのスパーを同時に快適に行うことができます。
ただし、ポート開放の方法は簡単ではありません。
しかも、その方法はそれぞれの環境で違うので一概に説明(アドバイス)できません。
ルータの設定を手動で変更するのであれば、こちら(①、②)のサイトが参考になりますが、開放くんやUPnPCJというフリーソフトを活用する方法もあるようです。(takumiさんは①のサイトの方法で成功)
一筋縄では説明できない、そんな悪条件の中、ポート開放にチャレンジしてくれる猛者の存在に心より感謝いたします。
直接接続について 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年10月15日(火)10時40分
当初、直接接続はパソコンに詳しいユーザーのみが挑戦するだろうと考えており、(混乱が避ける意味で)全員に推奨する接続方法ではない、と考えていました。
が、現時点で直接接続に成功している方が想像以上に多く、そのユーザーと戦う時はより的確な操作で戦える!という喜びを感じています。
更に言えば、直接接続にすることでそのユーザーは強くなるでしょう。
遅延が5から3になることでよりカウンターが間に合うケースが増え、偶然重視で戦うのではなく必然重視で戦うようになるからです。
(最近ではハムさんのレベルアップ時期が直接接続成功時期と重なっているかと)
ただし私自身がジムサーバとラン接続のため、直接接続できないという弱点があります。
なので成功している方よりも実戦的な知識がありません。
成功者からの方法に関するアドバイス(下にあるコメント欄への書き込みなど)があるととても嬉しいです。
直接接続 投稿者:ほづみ 投稿日:2013年10月14日(月)22時44分
先ほどスパーの際に直接接続ができなくなり、再度「開放君」でポート開放を試みたのですがうまくいきませんでした。
ファイアウォール等の設定は変更していないので、何か他に原因があるのかも知れません。ウィルス対策ソフトは「ノートン」を使用しています。
その後、「UPnPCJ」というフリーソフトで開放が成功しました。
ハムさんも同じ時間帯でジム接続になっていたようなので、よろしければ試してみてください!
ポート開放 投稿者:M・マウス 投稿日:2013年10月16日(水)08時07分
ポート開放ですが、NTTの機種であれば、192.168.1.1 Enter でモデム、ルータの設定画面が表示されます。
ID、PWの画面ではadmin又はuser 入力でログインできます。
接続の最長記録! 投稿者:サンドバック 投稿日:2018年 1月 8日(月)02時43分
深夜に「とも555さん」とスパ天にてチャット!
直接接続成功するもかなり重いので、接続に関する情報を聞いてみると…
接続は…、無線接続、ふむふむ…、場所は…、フランス!
こりゃ重いのも納得♪
こっちは深夜3時でもあちらは夜の7時だとか聞くと、地球は丸いんだなと感心してしまいました。
3月には帰国予定とのこと、その時にまたスパー天国で逢えたら嬉しいです。
実ボクはオフラインでも遊べる事をお伝えし、更にグラフでボクシングも紹介、泣く泣くお別れいたしました。
しかし、フランスからも一応接続できた(スパーはできず)のは、実ボクにおける貴重な実績とも言えます。
過去には、香港(やや重いがスパーは可能)・アメリカ(場所不明かなり重かったので断念)からの接続実績があるので、これにフランスが加わった事になります。
ありがとうございました!
関連ページ
実ボクユーザーの通信速度ランキング
【Minecraft】ポート開放のやり方を分かりやすく解説します【Java版】
(通常接続) 自分←→ジムサーバ←→対戦相手
(直接接続) 自分←→対戦相手
上記のように直接接続だと通信過程からジムサーバを省くため、スムーズな対戦が可能となり、キーを押してから画面内のボクサーが動くまでの遅延を環境によっては半減できます。
スパ天ロビーに大勢集まったとしても、直接接続によるスパーは他のスパーに通信量の増加による悪影響を与えません。なので、より多くのスパーを同時に快適に行うことができます。
ただし、ポート開放の方法は簡単ではありません。
しかも、その方法はそれぞれの環境で違うので一概に説明(アドバイス)できません。
ルータの設定を手動で変更するのであれば、こちら(①、②)のサイトが参考になりますが、開放くんやUPnPCJというフリーソフトを活用する方法もあるようです。(takumiさんは①のサイトの方法で成功)
一筋縄では説明できない、そんな悪条件の中、ポート開放にチャレンジしてくれる猛者の存在に心より感謝いたします。
- 開放するポート番号は "5949" です。(ボクシング?)
- ポートの開放作業後、スパ天入場画面の下部にある「ポート開放確認」というボタンで、正しく開放されているかチェックできます。
- 開放が確認できたら、スパ天チャットロビーにある設定を「ポート 閉」から「ポート 開」に変更してください。
- 開放ユーザがスパ天でホスト(リング作成した人)としてスパーした場合のみ、直接接続による対戦となります。
- 直接接続に成功すると、スパー画面のコメントボックス右上に白いドットが表示されます。これが黒いドットの場合、なんらかの原因で通常接続のスパーとなっています。この場合、次戦からは無駄に直接接続を試みることなく強制的に通常接続となりますが、一度退室してからの次回入室時の初戦には再び直接接続に挑戦します。
- 対戦する両者が開放していなくても、ホスト側のユーザーが開放していれば直接接続のスパーとなります。
- 直接接続に設定しているユーザーは、スパ天チャット時に名前横の「:」が「;」に変化しています。(マッチングの際は優先的にリングを作成してホストになります)


直接接続について 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年10月15日(火)10時40分
当初、直接接続はパソコンに詳しいユーザーのみが挑戦するだろうと考えており、(混乱が避ける意味で)全員に推奨する接続方法ではない、と考えていました。
が、現時点で直接接続に成功している方が想像以上に多く、そのユーザーと戦う時はより的確な操作で戦える!という喜びを感じています。
更に言えば、直接接続にすることでそのユーザーは強くなるでしょう。
遅延が5から3になることでよりカウンターが間に合うケースが増え、偶然重視で戦うのではなく必然重視で戦うようになるからです。
(最近ではハムさんのレベルアップ時期が直接接続成功時期と重なっているかと)
ただし私自身がジムサーバとラン接続のため、直接接続できないという弱点があります。
なので成功している方よりも実戦的な知識がありません。
成功者からの方法に関するアドバイス(下にあるコメント欄への書き込みなど)があるととても嬉しいです。
直接接続 投稿者:ほづみ 投稿日:2013年10月14日(月)22時44分
先ほどスパーの際に直接接続ができなくなり、再度「開放君」でポート開放を試みたのですがうまくいきませんでした。
ファイアウォール等の設定は変更していないので、何か他に原因があるのかも知れません。ウィルス対策ソフトは「ノートン」を使用しています。
その後、「UPnPCJ」というフリーソフトで開放が成功しました。
ハムさんも同じ時間帯でジム接続になっていたようなので、よろしければ試してみてください!
ポート開放 投稿者:M・マウス 投稿日:2013年10月16日(水)08時07分
ポート開放ですが、NTTの機種であれば、192.168.1.1 Enter でモデム、ルータの設定画面が表示されます。
ID、PWの画面ではadmin又はuser 入力でログインできます。
接続の最長記録! 投稿者:サンドバック 投稿日:2018年 1月 8日(月)02時43分
深夜に「とも555さん」とスパ天にてチャット!
直接接続成功するもかなり重いので、接続に関する情報を聞いてみると…
接続は…、無線接続、ふむふむ…、場所は…、フランス!
こりゃ重いのも納得♪
こっちは深夜3時でもあちらは夜の7時だとか聞くと、地球は丸いんだなと感心してしまいました。
3月には帰国予定とのこと、その時にまたスパー天国で逢えたら嬉しいです。
実ボクはオフラインでも遊べる事をお伝えし、更にグラフでボクシングも紹介、泣く泣くお別れいたしました。
しかし、フランスからも一応接続できた(スパーはできず)のは、実ボクにおける貴重な実績とも言えます。
過去には、香港(やや重いがスパーは可能)・アメリカ(場所不明かなり重かったので断念)からの接続実績があるので、これにフランスが加わった事になります。
ありがとうございました!
関連ページ
実ボクユーザーの通信速度ランキング
【Minecraft】ポート開放のやり方を分かりやすく解説します【Java版】
2013年10月12日土曜日
懐かしい実ボクユーザーを見かけたけれど
先週、ツイッター上で懐かしいユーザーの方を見つけました。
(もちろん当時のスパ天ネームとは別の名前でした)
目的もなくひょんな事で見つけたのですが、実ボクの黎明期を支えてくれた熱意が思い出され、感謝の気持ちでいっぱいに…(じわり)。
スパ天を盛り上げる大会を開催してくれたり、新人さんへの援助を惜しまない方でした。
更に言えば私にとって、実ボクユーザーという存在を超えた、生きていく上で励みとなるような先輩でした。(当時は長い不景気の真っ只中だった)
ただある日掲示板でゴタゴタが発生し、別れの日が突然やってきました。
(原因をはっきり語ることなく去ってしまったのでなにがあったのか完全に理解できていません)
ずっと、ずっと心残りでした。
その人が今、パソコンの向こう側にいる。
メッセージを送ろうとすれば送れる状況なんだけど…。
固い意志で去っていった人生の先輩に声をかけようにも、今現在どんな気持ちでいるのかわからず、声を掛けることができませんでした。
(お別れ時のゴタゴタを思うと実ボクとは関わりを一切持ちたくないと考えている可能性も)
ツイッターなので気軽にフォローすればいいのかもしれませんが、サンドバックという私の名前を見て喜んでくれるのか私にはわかりません。
ただ私としては、当時のように拳を交えたり、チャットを楽しんだりしたい。
なによりあの人は新人の面倒見がよくてスパ天にいてくれる事が財産のような人だった。
(やっぱり迷惑だろうか)
結局、なにもできず一週間…。
(そういえば画像の編集が得意な方だったな)
とりとめもなくポチポチとノープランで画像編集ソフトをピコピコ、無心で作った画像はやはりメッセージ画像になってしまいました。

でもこの画像を私はあの人に見せるだろうか…。
結局、見せる勇気なんてないんだ…。
この書き込みから一年半後、奇跡が!!!
摩天楼さんの書き込み!
(もちろん当時のスパ天ネームとは別の名前でした)
目的もなくひょんな事で見つけたのですが、実ボクの黎明期を支えてくれた熱意が思い出され、感謝の気持ちでいっぱいに…(じわり)。
スパ天を盛り上げる大会を開催してくれたり、新人さんへの援助を惜しまない方でした。
更に言えば私にとって、実ボクユーザーという存在を超えた、生きていく上で励みとなるような先輩でした。(当時は長い不景気の真っ只中だった)
ただある日掲示板でゴタゴタが発生し、別れの日が突然やってきました。
(原因をはっきり語ることなく去ってしまったのでなにがあったのか完全に理解できていません)
ずっと、ずっと心残りでした。
その人が今、パソコンの向こう側にいる。
メッセージを送ろうとすれば送れる状況なんだけど…。
固い意志で去っていった人生の先輩に声をかけようにも、今現在どんな気持ちでいるのかわからず、声を掛けることができませんでした。
(お別れ時のゴタゴタを思うと実ボクとは関わりを一切持ちたくないと考えている可能性も)
ツイッターなので気軽にフォローすればいいのかもしれませんが、サンドバックという私の名前を見て喜んでくれるのか私にはわかりません。
ただ私としては、当時のように拳を交えたり、チャットを楽しんだりしたい。
なによりあの人は新人の面倒見がよくてスパ天にいてくれる事が財産のような人だった。
(やっぱり迷惑だろうか)
結局、なにもできず一週間…。
(そういえば画像の編集が得意な方だったな)
とりとめもなくポチポチとノープランで画像編集ソフトをピコピコ、無心で作った画像はやはりメッセージ画像になってしまいました。

でもこの画像を私はあの人に見せるだろうか…。
結局、見せる勇気なんてないんだ…。
この書き込みから一年半後、奇跡が!!!
摩天楼さんの書き込み!
2013年10月5日土曜日
アニメーションgifで実ボクのテクニックを伝達
実写でボクシングは、ネット対戦で「勝負」をするゲームです。
勝つか、負けるか。
実ボクはボクシングという過酷な競技を題材としています。拳で殴り殴られるという行為はもちろん、最も過酷な点は、敗者の多くが殴られた末に地面に倒れて動けなくなる、という結末。大勢の前で「お前は弱かった」と証明される、という屈辱です。
「わざと負ける」という接待プレーはボクシングには、実ボクには、有り得ません。(わざと負けるという行為は決して相手に対するやさしさではない)
ネット対戦に参加したばかりの頃は、悲しいかな、どうしても負け続けます。
(このゲームは自分に向いていない)と感じて、引退してしまう気持ちは痛いくらいに理解できます。実際に半分以上の新人ユーザーは入室した初日を最後に辞めてしまいます。
それでも…。それでも戦い続ける者がいる。
私はそんなユーザーを勇者だと思う。
負け続け、負け続け、負け続け…。勝つ。負け続け、負け続け、勝つ。
負けた原因を噛み締め、倒された屈辱をバネにし、勝つための工夫を繰り返した末…。
いつの間にか、次の世代の目標として雄々しくリングに立っている!
そんなユーザー「猛者」が実ボクにはたくさんいます。そんな猛者の存在がこのゲーム最大の財産なんです。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
猛者の多くは、いやほぼその全てが、強敵を求めています。勝った時に「やったぞ!」と心の底から感じられる強敵を求めているんです。
まだ実力のない新人を倒し続けながら、自分の辛かった時期を思い出し(這い上がってくれ! そして早く俺を倒すような強敵になってくれ!)と切実に願っています。
その気持ちが本物という証拠に、猛者の多くが時間を割いて新人宛のアドバイス記事をwikiに記しています。
実写でボクシング スパー天国 Wiki
(攻略記事へのリンクページ)
素晴らしい記事ばかりで、すでに多くの新人を猛者へと導いた実績があります。が、同時に「文字」だけによる伝達に限界も感じています。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
もっと直感的な伝達、例えば「動画」による伝達はできないだろうか?と考え、ここしばらくアニメーションgifについて調べていました。古い技術ですが、ゲーム画面がプラウザで再生され続けるという直球的な伝達は効果があるはずかと。

こんな感じです。作ってしまえば手軽にウェブ上にアップできます。(クリックで実寸化)
以下に上のアニメーションgifの作り方を記します。興味のある方は参考にしてみてください。
フリーソフト「GifCam」と「giam」を使わせていただきました。
デスクトップの一定範囲をアニメーションgifとして保存できるGifCamを使って、実ボクのリプレイモードを録画(キャプチャー)します。

本来ならこれで完成なのですが、私の環境では省線画機能のバグ?で緑色のゴミが残ってしまいました。
が、giamという別のgifアニメ編集アプリで再保存することで解決しました。このgiamは再生速度の変更・静止画の追加など様々な編集を行うことができます。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
もし興味のある方はアニメーションgifによる伝達に挑戦してみてください。実ボクに辿り着いた勇者に届け、魂のアドバイス!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
製作したダイジェストはこちらのページにまとめました。
伝達の例①

カード
サンドバック vs ビョーク
説明
手負いのサンドバック。我慢の展開の末、2発のストレートをヒット。後退するビョークの背後にコーナーポスト。時間はたっぷり、まさに逆転のチャンス。
が、フック削りをキャッチされた末にカウンターを食らってKO負けを喫してしまった。
こうすれば…
今思えばフックは削ってダウンを奪えるケースに限定すべきだった。時間はあったのだから、クリンチを警戒しながら、相手の暴発を待ったり、フェイントで誘ったり、駆け引きによる勝利を目指すべきだった。チャンスに溺れてしまった自分が情けない。
伝達の例②

カード
aha vs ビョーク
説明
打ち合いの後半、aha氏はノーガードで戦っています。
互いに一発で倒れるような勝負どころの真っ最中、これは私には思いもつかない戦法です。
ガード状態から回復するために要する数フレーム。ノーガードなら確かに不要となり、カウンターが間に合う!
でもリスクありますよね。ビョーク氏最後のアッパーは紙一重、ギリモクが発生しています。もしストレートだったら…。
はっ!
ヘロストを打つはずないと確信していたのか!? だとしたら大胆かつ的確な予想だ…。
伝達の例③

カード
ビョーク vs aha
説明(掲示板よりduane氏)
二人の息遣いまで聞こえてくるような攻防にしばし見入ってしまいました。
ビョークさんがBジャブから腹筋を読んで(両者とも対応早っ)のストレートで蓄積を奪う。
だがahaさんは守りに入らず、蓄積増覚悟で応戦。
Bジャブから後退でジャブを透かしてのカウンタージャブコンビネーションで逆に顔面蓄積を奪い返す。
そして、ストレート迎撃を読みきった(と思われる)滑り込みアッパー!
ahaさん・・・あんた・・・力石かよ………。
伝達の例④

カード
サンドバック vs aha
説明
Bジャブの打ち終わりにストレートを狙ってくるaha氏を見越して、
Bジャブをフェイント気味に止めてストレートに変化させたテクニシャンのサンドバック。
それを見越してダックアッパーを決めたahaがもっとテクニシャ~ン!
勝つか、負けるか。
実ボクはボクシングという過酷な競技を題材としています。拳で殴り殴られるという行為はもちろん、最も過酷な点は、敗者の多くが殴られた末に地面に倒れて動けなくなる、という結末。大勢の前で「お前は弱かった」と証明される、という屈辱です。
「わざと負ける」という接待プレーはボクシングには、実ボクには、有り得ません。(わざと負けるという行為は決して相手に対するやさしさではない)
ネット対戦に参加したばかりの頃は、悲しいかな、どうしても負け続けます。
(このゲームは自分に向いていない)と感じて、引退してしまう気持ちは痛いくらいに理解できます。実際に半分以上の新人ユーザーは入室した初日を最後に辞めてしまいます。
それでも…。それでも戦い続ける者がいる。
私はそんなユーザーを勇者だと思う。
負け続け、負け続け、負け続け…。勝つ。負け続け、負け続け、勝つ。
負けた原因を噛み締め、倒された屈辱をバネにし、勝つための工夫を繰り返した末…。
いつの間にか、次の世代の目標として雄々しくリングに立っている!
そんなユーザー「猛者」が実ボクにはたくさんいます。そんな猛者の存在がこのゲーム最大の財産なんです。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
猛者の多くは、いやほぼその全てが、強敵を求めています。勝った時に「やったぞ!」と心の底から感じられる強敵を求めているんです。
まだ実力のない新人を倒し続けながら、自分の辛かった時期を思い出し(這い上がってくれ! そして早く俺を倒すような強敵になってくれ!)と切実に願っています。
その気持ちが本物という証拠に、猛者の多くが時間を割いて新人宛のアドバイス記事をwikiに記しています。
実写でボクシング スパー天国 Wiki
(攻略記事へのリンクページ)
素晴らしい記事ばかりで、すでに多くの新人を猛者へと導いた実績があります。が、同時に「文字」だけによる伝達に限界も感じています。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
もっと直感的な伝達、例えば「動画」による伝達はできないだろうか?と考え、ここしばらくアニメーションgifについて調べていました。古い技術ですが、ゲーム画面がプラウザで再生され続けるという直球的な伝達は効果があるはずかと。

こんな感じです。作ってしまえば手軽にウェブ上にアップできます。(クリックで実寸化)
以下に上のアニメーションgifの作り方を記します。興味のある方は参考にしてみてください。
フリーソフト「GifCam」と「giam」を使わせていただきました。
デスクトップの一定範囲をアニメーションgifとして保存できるGifCamを使って、実ボクのリプレイモードを録画(キャプチャー)します。
- キャプチャーする範囲は640*100、なぜか4ドットずつ縮小されるので648*108に設定(マウスドラッグで微調整)。
- 更に以下の画像をクリックして実寸表示にして凝視、GifCamのポジションをドット単位で調整してください(完成した際、1ドットのズレが目立つので慎重に!)。

- 実ボクのリプレイモードの再生速度を一段階スロー化させるとコマ落ちなく録画できます。(逆に言うと通常再生だとコマ落ち録画となります)
- GifCamのsaveボタンが隠れてしまいますが、キーボードの↓キーで辿り着けます。
本来ならこれで完成なのですが、私の環境では省線画機能のバグ?で緑色のゴミが残ってしまいました。
が、giamという別のgifアニメ編集アプリで再保存することで解決しました。このgiamは再生速度の変更・静止画の追加など様々な編集を行うことができます。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
もし興味のある方はアニメーションgifによる伝達に挑戦してみてください。実ボクに辿り着いた勇者に届け、魂のアドバイス!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
製作したダイジェストはこちらのページにまとめました。
伝達の例①

カード
サンドバック vs ビョーク
説明
手負いのサンドバック。我慢の展開の末、2発のストレートをヒット。後退するビョークの背後にコーナーポスト。時間はたっぷり、まさに逆転のチャンス。
が、フック削りをキャッチされた末にカウンターを食らってKO負けを喫してしまった。
こうすれば…
今思えばフックは削ってダウンを奪えるケースに限定すべきだった。時間はあったのだから、クリンチを警戒しながら、相手の暴発を待ったり、フェイントで誘ったり、駆け引きによる勝利を目指すべきだった。チャンスに溺れてしまった自分が情けない。
伝達の例②

カード
aha vs ビョーク
説明
打ち合いの後半、aha氏はノーガードで戦っています。
互いに一発で倒れるような勝負どころの真っ最中、これは私には思いもつかない戦法です。
ガード状態から回復するために要する数フレーム。ノーガードなら確かに不要となり、カウンターが間に合う!
でもリスクありますよね。ビョーク氏最後のアッパーは紙一重、ギリモクが発生しています。もしストレートだったら…。
はっ!
ヘロストを打つはずないと確信していたのか!? だとしたら大胆かつ的確な予想だ…。
伝達の例③

カード
ビョーク vs aha
説明(掲示板よりduane氏)
二人の息遣いまで聞こえてくるような攻防にしばし見入ってしまいました。
ビョークさんがBジャブから腹筋を読んで(両者とも対応早っ)のストレートで蓄積を奪う。
だがahaさんは守りに入らず、蓄積増覚悟で応戦。
Bジャブから後退でジャブを透かしてのカウンタージャブコンビネーションで逆に顔面蓄積を奪い返す。
そして、ストレート迎撃を読みきった(と思われる)滑り込みアッパー!
ahaさん・・・あんた・・・力石かよ………。
伝達の例④

カード
サンドバック vs aha
説明
Bジャブの打ち終わりにストレートを狙ってくるaha氏を見越して、
Bジャブをフェイント気味に止めてストレートに変化させたテクニシャンのサンドバック。
それを見越してダックアッパーを決めたahaがもっとテクニシャ~ン!
2013年9月20日金曜日
船の上の心優しきチャンピオンは誰?
ボクサーとの出会い 投稿者:バシ 投稿日:2013年 8月31日(土)
実写でボクシング(ウィンドウズ用ボクシングゲーム)にはまり、農作業中にボクシングのことを考えていて、俺ってボクサーとの出会いが無かったなーと思っている時、いや有った!確か彼は元チャンピオンだと言っていた・・・。
その時私ことバシは25歳、まるで奴隷船のような船のなかで人生で初めて経験する、いつ食べ物にありつけるのか判らない状態にあった。
大学を卒業し金をためバックパッカーとなり、最初に選んだ国がインドネシア。選んだ理由は北海道人の憧れる「常夏」のキーワードのみ。
一ヶ月インドネシアを廻り、首都ジャカルタからシンガポール行きのチケットを買った。インドネシアの価幣のインドネシアルピーを他国に持って行っても換金できるか怪しいので、船の中で使用する飯代を計算し使ってしまってからシンガポール行きの船に乗船した。
乗船して驚いたのは2等席を選んだのだが席なぞ無かったこと。海水がかからない所を見つけ陣取った場所が2等席であった。そしてありえない程客数が多い。確実に定員無視。暑い・狭い・臭い。
ただ、まだ金があるうちは良かった。メシも飲み物も買えた。
なにが原因か判らないが船が小島に停泊したのだ。停泊したのが1日だったのか2日は覚えていないが、予想外のこの停泊で私の金は無くなった・・・。
船は出港したものの食うこともできず、飲むこともできず、いつ到着するのかも判らない状況は肉体的にも精神的にもこたえ、ただ虚ろな目を天井に向けることしかできない状況にあった。
そんな状況の中、一人の男が話かけてきた。
私は恐怖した。
その男には目の上に漫画に出てくるような深い傷があり、なにより彼からにじみ出る圧倒的な戦闘能力を感じた。男は萩原健一のような顔立ちで、それがなおさらヤクザぽい雰囲気も出していたかもしれない。
彼は私に食事とコーヒーをおごってくれた。たぶん私の顔を見て察してくれたのかもしれない。そして彼はこう言っていた。彼は元チャンピオン(国内なのか世界なのかは不明)で、今はジムを経営していてその対戦相手との交渉に行くんだ、というような話だったかと思う。船上中もう一度飲み物をおごってもらい、なんとかこの奴隷船はシンガポールに到着した。
彼の名前は分らない。たぶんメモに名前を書いてもらった気はするのだが、そのメモもスリに遭いカバンごと無くなってしまった。
地獄で仏に合うという言葉があるが私の場合「地獄でチャンピオンに会う」でした。
長文失礼しました。オヤジの想い出です。
旅 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 9月 1日(日)
バシさん!
素晴らしい体験の投稿、ありがとうございました!
色々な男達の人生に触れられる…。
私が実ボクの運営をしていて最高に価値を感じる瞬間です。
バシさんは「大学を卒業し金をため、バックパッカー」ですが、私は真逆で「高校を卒業し即結婚、いきなりマンションの35年ローン」。
どっちもエッジが効いています!?
ちなみに私はまだ飛行機に乗ったことがなく、ここ数年(数十年?)は関東地方からも出ていません。
出不精なのと仕事の疲れを抜きたいというのがあって、遠出を控えてしまう自分がいます。
先日書き込みのあったfight氏のロングドライブや今回書き込みいただいた若きバシさんの放浪の旅…。
憧れます!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
船の上で若き日のバシさんが会った元チャンピオンを予想!
萩原健一に似ているということでピンと来るのは、カオサイ兄弟のどちらかではないでしょうか。
カオサイギャラクシー、もしくはカオコーギャラクシーで両者共に世界チャンピオンになっています。
顔はムチャクチャ怖いです。
で、私の記憶ではカオサイは日本人と結婚したので、見ず知らずの日本人にも親切にしてくれたのでは…?
ただしカオサイはタイでは英雄的な選手なので、彼を知らないタイ人はいないと言っても過言ではないと。
あまり周囲が盛り上がっていない様子だったのであれば、カオコーと予想します。
顔は双子なので似ていますが、ちょっとだけカオコーが細かった印象があります。
下の画像を若くしたら…!?
当時の記憶と合致しますでしょうか?

チャンピオン予想 投稿者:バシ 投稿日:2013年 9月 2日(月)
会長さん、私の薄い記憶に対してのチャンピオン予想有難うございます!
カオサイギャラクシーの顔、似ているようなー感じもするのですが、いかんせん古い記憶で断定はできないんです^^すみません。
私は当時ショーケンファンでしたので脳内でショーケンに変換されてしまっていました。
写真のショーケンが私の合ったチャンピオンのイメージです。
しかしタイ人チャンプであれば、インドネシア人が知らないのも(騒がれている様子はありませんでした)納得はできます。
というか、こんな古いタイ人チャンプまで知っているとは!
会長のボクシングおたくに驚きです。

どうでしょうか?
ショーケンとカオサイ、二人の写真はソックリだと思うのですが…!
ここまで読んでいただいたアナタ!
チャンピオンの正体にピン!と来たら、コメント欄に書き込みをお願いします♪
実写でボクシング(ウィンドウズ用ボクシングゲーム)にはまり、農作業中にボクシングのことを考えていて、俺ってボクサーとの出会いが無かったなーと思っている時、いや有った!確か彼は元チャンピオンだと言っていた・・・。
その時私ことバシは25歳、まるで奴隷船のような船のなかで人生で初めて経験する、いつ食べ物にありつけるのか判らない状態にあった。
大学を卒業し金をためバックパッカーとなり、最初に選んだ国がインドネシア。選んだ理由は北海道人の憧れる「常夏」のキーワードのみ。
一ヶ月インドネシアを廻り、首都ジャカルタからシンガポール行きのチケットを買った。インドネシアの価幣のインドネシアルピーを他国に持って行っても換金できるか怪しいので、船の中で使用する飯代を計算し使ってしまってからシンガポール行きの船に乗船した。
乗船して驚いたのは2等席を選んだのだが席なぞ無かったこと。海水がかからない所を見つけ陣取った場所が2等席であった。そしてありえない程客数が多い。確実に定員無視。暑い・狭い・臭い。
ただ、まだ金があるうちは良かった。メシも飲み物も買えた。
なにが原因か判らないが船が小島に停泊したのだ。停泊したのが1日だったのか2日は覚えていないが、予想外のこの停泊で私の金は無くなった・・・。
船は出港したものの食うこともできず、飲むこともできず、いつ到着するのかも判らない状況は肉体的にも精神的にもこたえ、ただ虚ろな目を天井に向けることしかできない状況にあった。
そんな状況の中、一人の男が話かけてきた。
私は恐怖した。
その男には目の上に漫画に出てくるような深い傷があり、なにより彼からにじみ出る圧倒的な戦闘能力を感じた。男は萩原健一のような顔立ちで、それがなおさらヤクザぽい雰囲気も出していたかもしれない。
彼は私に食事とコーヒーをおごってくれた。たぶん私の顔を見て察してくれたのかもしれない。そして彼はこう言っていた。彼は元チャンピオン(国内なのか世界なのかは不明)で、今はジムを経営していてその対戦相手との交渉に行くんだ、というような話だったかと思う。船上中もう一度飲み物をおごってもらい、なんとかこの奴隷船はシンガポールに到着した。
彼の名前は分らない。たぶんメモに名前を書いてもらった気はするのだが、そのメモもスリに遭いカバンごと無くなってしまった。
地獄で仏に合うという言葉があるが私の場合「地獄でチャンピオンに会う」でした。
長文失礼しました。オヤジの想い出です。
旅 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 9月 1日(日)
バシさん!
素晴らしい体験の投稿、ありがとうございました!
色々な男達の人生に触れられる…。
私が実ボクの運営をしていて最高に価値を感じる瞬間です。
バシさんは「大学を卒業し金をため、バックパッカー」ですが、私は真逆で「高校を卒業し即結婚、いきなりマンションの35年ローン」。
どっちもエッジが効いています!?
ちなみに私はまだ飛行機に乗ったことがなく、ここ数年(数十年?)は関東地方からも出ていません。
出不精なのと仕事の疲れを抜きたいというのがあって、遠出を控えてしまう自分がいます。
先日書き込みのあったfight氏のロングドライブや今回書き込みいただいた若きバシさんの放浪の旅…。
憧れます!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
船の上で若き日のバシさんが会った元チャンピオンを予想!
萩原健一に似ているということでピンと来るのは、カオサイ兄弟のどちらかではないでしょうか。
カオサイギャラクシー、もしくはカオコーギャラクシーで両者共に世界チャンピオンになっています。
顔はムチャクチャ怖いです。
で、私の記憶ではカオサイは日本人と結婚したので、見ず知らずの日本人にも親切にしてくれたのでは…?
ただしカオサイはタイでは英雄的な選手なので、彼を知らないタイ人はいないと言っても過言ではないと。
あまり周囲が盛り上がっていない様子だったのであれば、カオコーと予想します。
顔は双子なので似ていますが、ちょっとだけカオコーが細かった印象があります。
下の画像を若くしたら…!?
当時の記憶と合致しますでしょうか?

チャンピオン予想 投稿者:バシ 投稿日:2013年 9月 2日(月)
会長さん、私の薄い記憶に対してのチャンピオン予想有難うございます!
カオサイギャラクシーの顔、似ているようなー感じもするのですが、いかんせん古い記憶で断定はできないんです^^すみません。
私は当時ショーケンファンでしたので脳内でショーケンに変換されてしまっていました。
写真のショーケンが私の合ったチャンピオンのイメージです。
しかしタイ人チャンプであれば、インドネシア人が知らないのも(騒がれている様子はありませんでした)納得はできます。
というか、こんな古いタイ人チャンプまで知っているとは!
会長のボクシングおたくに驚きです。

どうでしょうか?
ショーケンとカオサイ、二人の写真はソックリだと思うのですが…!
ここまで読んでいただいたアナタ!
チャンピオンの正体にピン!と来たら、コメント欄に書き込みをお願いします♪
2013年9月13日金曜日
実ボクアイドル「style」、商店街でライブ
実写でボクシングの強豪ユーザーでありスポンサーでもあるはまこ~氏が、プロデュースしているアイドルが「style」です。
(styleオフィシャルウェブサイト)
まだまだテレビに出ているアイドルのレベルに達していないかもしれませんが、ダンス・歌を一生懸命に練習しているのを感じます。
(学校行きながら大変だろうなぁ、がんばれ!)
商店街に設置された小さなステージ、いつかこういった動画にプレミアがついたりして…。
ライブ動画の冒頭でも言っているように自殺撲滅の活動をしているstyle。
(スタッフの方が観客の方に見せていたピンバッチはこちらかな?)
私も日々強く自殺という選択がもっともっと(特に若者から)遠い選択になれば…と思っています。
個人的な見解になるかもしれませんが…
まず「自殺しちゃいけない」という前提があります。
(自殺した人を美化したり同情しすぎるのは次世代に悪いバトンを渡してしまう)
環境によって自殺に追い込まれるんだったら戦え!
それができないなら逃げろ!
その環境なんてきっとクソ食らえなんだから!
これが私のスタンスです。
もし自分の娘・息子が自殺を選んだら…。
冷たくなっている娘・息子を考えただけでも恐ろしい事です。
恐ろしい事にならないよう「自殺しちゃいけない」を強く伝えなくてはならない。
戦ったり、逃げたりしろ! 絶対に死んじゃダメだ!
こういった考えは元東洋チャンピオン坂本博之の生き様から受け取っているんだと思います。

以下、坂本の「僕は運命を信じない」という本の紹介文です。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
元プロボクサー坂本博之さんは、福岡県川崎町生まれ。
物心ついたころには両親が離婚。預けられた親類宅では食事することを許されず、川でザリガニなどを食べて飢えをしのぎました。小学2年のとき、福岡市の児童養護施設「和白青松園」に入園、初めて三食の食事と寝る場所を与えられました。
高校卒業後、東京都内のボクシングジムに入門。過去4度、世界タイトルマッチに挑戦し、いずれも敗れましたが、元WBA世界ライト級王者・畑山隆則さんとの試合ではボクシング史上に残る名勝負を演じています。
いじめによる自殺、児童虐待などが相次ぐ中、坂本さんは「どんな環境や境遇に生まれようとも、生きてさえいれば人は前に進むことができる」と訴えます。
本書は、絶望の中でも夢を追い続け、はい上がってきた坂本さんの壮絶な半生を通じて、「生きる」という意味を問いかけた内容です。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
自身の環境を彼はひとつも恨むことなく、夢に向かって努力し続けます。
微妙な判定で敗北した世界初挑戦、長引く腰痛により存分に発揮できない強打、初回に二度のダウンを奪った世界戦で目の腫れにより採点リードのままドクターストップ。
辛いシーンの連続ですが彼が言い訳した姿は観たことがありません。
人のせい、環境のせい、にして腐っている者は多い。
グチグチ言うよりも夢に向かって前進することに全力を傾けろ!
坂本博之という男は私の憧れです。
私も負けずに家族を引っ張っていきたいと思います。
そしてその熱い想いを「実写でボクシング」という作品に込め続けていきます!

2013年8月26日月曜日
自作ゲームにマスコットキャラクター
実写でボクシングは2004年から開発を続けている息の長いゲームです。ネット対戦型のゲームなので常に対戦相手となる新規ユーザーが必要となり、継続的な宣伝が運営続行する上で重要となっています。
プロ生ちゃんこと暮井 慧(CV 上坂すみれ)のシステムボイス無償公開のお知らせ!

私はアニメとか声優にアンテナがありません。上記サイトもプログラム関連の記事から無償の一文に惹かれて読んでみた次第です。
どうやら女の子のキャラクターを規約の範囲内で自作ゲームに利用できるようです。

私の作るゲーム、特に実写でボクシングはあまりに殺風景、女の子キャラクターとか声優さんにまったく接点がありません。ボクシングファン(もしくはプログラマー)以外へ向けたアピール要素が皆無だなと自覚しています。
私は絵も描けないし、萌え声も出せませんし、なによりその分野でのセンスがありません。
でも、今回の記事、アニメキャラクター無償公開の記事を読んでみてふと考える。
実ボクに女の子のイラストが追加されたら、新しいユーザーの獲得に繋がるんじゃないだろうか。
今後はなにか別畑への宣伝が必要で、それはとても効果的かもしれない。
もし、なにかご協力いただける方、アイデアのある方、ご意見いただけると嬉しいです。掲示板(実写カフェ)までお願いします!
(私の目標は実ボクのネット対戦が賑わってくれる事です)
過去に若い人(女性?)へのアピールとして実ボクにも可愛らしいマスコットキャラクターが必要だ!と感じ、ユーザーに呼びかけた事があります。
皆さん、即座に送ってくれたのですが、やはりおじさん集団、ダメかも? (いやホント感謝してます!)

もし、絵の好きな方で実ボクのマスコットキャラクター作成に興味のある方は、掲示板(実写カフェ)までお願いします!
(絵の得意な方で実ボクマニュアルの挿絵作成に興味のある方はこちらをご覧ください)
追記(2020/4/30)
幻状態でまったく活躍していなかった実ボク公式キャラクター「実ボッくん」が元気に踊り続ける!

こちらをクリックしていただけるとその楽しげなダンスを確認できま~す。(アプリを作成してくれたdaniwell様に感謝!)
HSPプログラムコンテスト最優秀ゲーム賞、受賞作品!
「実写でボクシング」のネット対戦で腕試しをしてみませんか!?
「勝利」という結果を純粋に追い求めていたあの頃を再び!
実ボクダウンロードはこちら!(無料でネット対戦できます!)
関連記事
HSPプログラミングコンテスト最優秀ゲーム賞の思い出
ボクシングを題材とした自作ゲームが最優秀賞!
プログラミングとの出会い
1972年生まれ、プログラミングとの出会いは小学生の頃…。
HSPプログラミングの勧め
数ある言語からなぜHSPを選んだのか。
自作ゲーム実ボク、プチ成功の原因
息の長い作品となった実ボク。ライフワーク!
実ボクに影響を与えた市販ゲーム
マイナーなゲームばかりだなぁ…。
O2システムの思い出
ネット対戦への道、用意してくれたHSPスタッフに感謝!
プロ生ちゃんこと暮井 慧(CV 上坂すみれ)のシステムボイス無償公開のお知らせ!

私はアニメとか声優にアンテナがありません。上記サイトもプログラム関連の記事から無償の一文に惹かれて読んでみた次第です。
どうやら女の子のキャラクターを規約の範囲内で自作ゲームに利用できるようです。

私の作るゲーム、特に実写でボクシングはあまりに殺風景、女の子キャラクターとか声優さんにまったく接点がありません。ボクシングファン(もしくはプログラマー)以外へ向けたアピール要素が皆無だなと自覚しています。
私は絵も描けないし、萌え声も出せませんし、なによりその分野でのセンスがありません。
でも、今回の記事、アニメキャラクター無償公開の記事を読んでみてふと考える。
実ボクに女の子のイラストが追加されたら、新しいユーザーの獲得に繋がるんじゃないだろうか。
- ボクシングとHSPユーザ向けにしか宣伝できていない。これは日本人の数パーセントだろう。
- 自分の熟知している世界はあまりに古く狭い。もっと多くの人へのアピールを模索すべきだ。
- はまこ~氏は浅川選手のページで実ボクを知った。最高に理想的ですが悲しいかな少数派でしょう。
今後はなにか別畑への宣伝が必要で、それはとても効果的かもしれない。
もし、なにかご協力いただける方、アイデアのある方、ご意見いただけると嬉しいです。掲示板(実写カフェ)までお願いします!
(私の目標は実ボクのネット対戦が賑わってくれる事です)
過去に若い人(女性?)へのアピールとして実ボクにも可愛らしいマスコットキャラクターが必要だ!と感じ、ユーザーに呼びかけた事があります。
皆さん、即座に送ってくれたのですが、やはりおじさん集団、ダメかも? (いやホント感謝してます!)

もし、絵の好きな方で実ボクのマスコットキャラクター作成に興味のある方は、掲示板(実写カフェ)までお願いします!
(絵の得意な方で実ボクマニュアルの挿絵作成に興味のある方はこちらをご覧ください)
追記(2020/4/30)
幻状態でまったく活躍していなかった実ボク公式キャラクター「実ボッくん」が元気に踊り続ける!

こちらをクリックしていただけるとその楽しげなダンスを確認できま~す。(アプリを作成してくれたdaniwell様に感謝!)
HSPプログラムコンテスト最優秀ゲーム賞、受賞作品!
「実写でボクシング」のネット対戦で腕試しをしてみませんか!?
「勝利」という結果を純粋に追い求めていたあの頃を再び!
実ボクダウンロードはこちら!(無料でネット対戦できます!)
関連記事
HSPプログラミングコンテスト最優秀ゲーム賞の思い出
ボクシングを題材とした自作ゲームが最優秀賞!
プログラミングとの出会い
1972年生まれ、プログラミングとの出会いは小学生の頃…。
HSPプログラミングの勧め
数ある言語からなぜHSPを選んだのか。
自作ゲーム実ボク、プチ成功の原因
息の長い作品となった実ボク。ライフワーク!
実ボクに影響を与えた市販ゲーム
マイナーなゲームばかりだなぁ…。
O2システムの思い出
ネット対戦への道、用意してくれたHSPスタッフに感謝!
2013年8月15日木曜日
HSPプログラミングコンテスト最優秀ゲーム賞の思い出
実写でボクシングがHSPプログラミングコンテストで最優秀ゲーム賞を受賞したのはもう16年位前ですが、あの感動を忘れないよう当時の思い出をこのページに書き残します。
二年間に渡って運営された私設ボクシングジムは諸事情により閉鎖となった。まさに志半ば、私は半年ほど呆然として過ごしていたように思う。



ついこの間まで練習生がスパーしていた部屋。
まだグラブの匂いがするが、もうボクシングを教える事はできない。
いつの間にか人を疑うようになってしまった。
誰にも会いたくない。なのに心のどこかでは誰かに拳闘を伝えたがっている。
ボクシング、ボクシング、ボクシング。
寝ても覚めても頭の中はボクシングだった。
(実際に会って教える以外にも方法があるんじゃないか?)
(…ボクシングゲーム?)
(仮に自分が死んでも伝わり続けるという点で素晴らしいアイデアなんじゃないだろうか!?)
(俺はこのチャレンジを絶対に途中で投げ出さない! ボクシングをゲームで伝達するんだ!)
決意してからは「ボクシングゲーム」について徹底的に考え続けた。
キャラクターに実写を使うことで、よりリアルなイメージやサイズを再現できるはず。
作品の名前は「実写でボクシング」としよう。
ビデオカメラの前で久々のヘッドギア、ゆっくりとシャドーボクシングをする。
この動画から静止画を一定間隔で抜き出せば、滑らかに動くボクサーキャラクターを作ることができるはずだ。

仕事で運転中、赤信号で止まるたびに余ったレシートの裏側に思いついたアイデアを書いていく。
帰宅、パソコンモニタの前に昼間のアイデアを並べていき、実現すべくキーボードを叩いていく。
(この生活が10年近く続いているのはもう異常事態かもしれない)
コンピュータープログラミングの世界は、門外漢にとって専門用語だらけだ。難しすぎて理解できない要素が山ほど出てくる。
これらひとつひとつに立ち向かっていたら開発が停滞してしまうので、理解に時間がかかりそうだなと思ったら意識的にスパッと諦めて、実現できる部分を優先して作業…。
とにかく開発の流れを一時も止めずに前へ前へと歩み続け、成果を出し続ける。
この選択は個人的に大正解だったと思います。素人プログラマーが投げ出すことなく、自分の作品をきちんと完成できた、大きな要因だったと…。
昨日の実現の上に今日の実現が積み重なっていき、常に作品が成長していく日々。
徐々に画面の中がボクシングになっていく快感が開発意欲を燃やし続けてくれました!


途中からはもはや「プログラミングをしている」という意識よりも「ボクシングを作っている」という意識の方が強かったと思う。
ジム閉鎖により行き場所を失っていたボクシングへの情熱が、日々勢いを増してキーボードに叩きつけられていく。
ゲーム作者としてプログラミング→元ボクシングジム会長としてプレイする→ボクシング的違和感に不満→ゲーム作者として修正する→…が繰り返されていく。ふたつの人格が戦争をしているようだった。
奥深いボクシングの全てを、痛みのない平面世界で再現することは不可能だ。ただ少しでも現実に近づきたくて、意地になって調整していく。
夢中になって叩き続けるキーボード、開発作業が終わる気配はなかった。
やがて区切りとなる日、HSPプログラミングコンテストの締め切り日がやってくる。
注げるだけ情熱を注ぎ込んだボクシングゲーム「実写でボクシング」を圧縮してHSPプログラムコンテストの応募ページにある「送信ボタン」を押す。
画面に「送信が完了しました」の文字が表示され、区切りとなるタイミングが終わった。
もしかしたら、応募できた満足感から開発作業も一段落するんじゃないかと思っていたのですが、翌日もその翌日も、開発への熱意は止まりませんでした。
ボクシングを再現したい、ボクシングを伝えたい!という想いが自分の原動力なんだなと再認識しつつ開発を続ける日々…。
数ヵ月後、ある日の午前中、何気なく行ったメールの送受信。
「件名:HSPコンテスト入賞のお知らせ」
きっと参加賞だろう、と思って開いたので最初は目を疑いました。
「最優秀ゲーム賞 実写でボクシング」
パソコンの前で仰け反りながら「おぉぉぉぉぉーーーーっ、やったーーーーーーーっ!」と大声を出すと、隣の部屋で洗濯物を干していた妻が飛んできました。同じくらい大きい声で喜んでくれて、二人で文面を何度も読み返したのを覚えています。
この時の喜びがきっと今でも私の背中を押し続けているのだと思います。
数日後にコンテストの公式ウェブサイトでも発表があり、審査員による作品評も記してありました。
どのコメントも私にとって嬉しい内容、以下に転載させていただきます。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
審査員「おにたま」のコメント
ボクシングへの思い入れだけで作られているのでなく、初心者に対しての気配りなど遊ぶ側を意識している点が秀逸でした。
育成ゲームとしての面や、適度な難しさのアクションなどが良い具合に溶け込んでおり、何とも不思議な味わいの、それでいて作りこまれたゲームに仕上がっていると感じました。
HSPが、自分の目的を達成する役に立っていることを嬉しく思います。
審査員「うすあじ」のコメント
ボクシングに対する情熱が身を結んだ作品です。
一見地味な画面かな?と思いますが、実際に遊んでみると奥が深く、操作やゲーム性に関して、深く考えられています。
ボクシングについて詳しく知らなければ作れないゲーム内容など、他の追随を許さないパワーがあります。
技術的にはもっと高度な作品はあるのですが、この作品には、他には無い、人を強くひきつける魅力を感じました。
審査員「悠黒喧史」のコメント
ボクシングへの深い情熱と、その楽しさを伝えようとする真剣さがそのまま作品の質になっていると思います。
実際にプレーする人のことをよく考えて作られており、地味ながらとてもじっくりと楽しめる作品になっています。
技術的な完成度以上にゲームの内容を高く評価できる作品に巡り会えたことを、コンテスト主催者の一人として大変嬉しく感じました。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
翌日から私宛に実写でボクシングに対しての要望やバグ報告が大量に寄せられました。これまで孤独だった開発作業でしたが、受賞以来は一度も孤独を感じたことはありません。(ユーザーの皆さん、本当にありがとう!)
コンテスト終了後の開発作業には締め切りもなく、精神的に余裕が生まれました。かつて専門用語を理解できなくて実装を諦めた要素にもじっくり取り組むことができました。

翌2005年には100円ショップダイソーでの販売開始、2006年には念願のネット対戦を実装、2007年には実ボク専用の自宅サーバを設置。Perl言語cgiによるデータ管理を実現し、チャンピオンベルトを巡る戦いを楽しむことが…!
2020年現在、開発・活況はまだまだ続いています(昨日のスパー状況)。
かつて私は私設のボクシングジムで12名の若者にボクシングを教えましたが、実写でボクシングを通じてボクシングに興味を持った人はもしかしたら何百人、何千人も…?
実写でボクシングはボクシングを伝えたいという私の夢を叶えてくれました。2004年以降、ずっとずっと叶っています!
「(関係しているすべての事柄に)ありがと~うっ!」
HSPプログラムコンテスト最優秀ゲーム賞、受賞作品!
「実写でボクシング」のネット対戦で腕試しをしてみませんか!?
「勝利」という結果を純粋に追い求めていたあの頃を再び!
実ボクダウンロードはこちら!(無料でネット対戦できます!)
関連記事
プログラミングとの出会い
1972年生まれの男。プログラミングとの出会いは小学生の頃…。
HSPプログラミングの勧め
数ある言語からなぜHSPを選んだのか。
自作ゲーム実ボク、プチ成功の原因
息の長い作品となった実ボク。ライフワーク!
実ボクに影響を与えた市販ゲーム
マイナーなゲームばかりだなぁ…。
O2システムの思い出
ネット対戦への道、用意してくれたHSPスタッフに感謝!
二年間に渡って運営された私設ボクシングジムは諸事情により閉鎖となった。まさに志半ば、私は半年ほど呆然として過ごしていたように思う。



ついこの間まで練習生がスパーしていた部屋。
まだグラブの匂いがするが、もうボクシングを教える事はできない。
いつの間にか人を疑うようになってしまった。
誰にも会いたくない。なのに心のどこかでは誰かに拳闘を伝えたがっている。
ボクシング、ボクシング、ボクシング。
寝ても覚めても頭の中はボクシングだった。
(実際に会って教える以外にも方法があるんじゃないか?)
(…ボクシングゲーム?)
(仮に自分が死んでも伝わり続けるという点で素晴らしいアイデアなんじゃないだろうか!?)
(俺はこのチャレンジを絶対に途中で投げ出さない! ボクシングをゲームで伝達するんだ!)
決意してからは「ボクシングゲーム」について徹底的に考え続けた。
キャラクターに実写を使うことで、よりリアルなイメージやサイズを再現できるはず。
作品の名前は「実写でボクシング」としよう。
ビデオカメラの前で久々のヘッドギア、ゆっくりとシャドーボクシングをする。
この動画から静止画を一定間隔で抜き出せば、滑らかに動くボクサーキャラクターを作ることができるはずだ。

仕事で運転中、赤信号で止まるたびに余ったレシートの裏側に思いついたアイデアを書いていく。
帰宅、パソコンモニタの前に昼間のアイデアを並べていき、実現すべくキーボードを叩いていく。
(この生活が10年近く続いているのはもう異常事態かもしれない)
コンピュータープログラミングの世界は、門外漢にとって専門用語だらけだ。難しすぎて理解できない要素が山ほど出てくる。
これらひとつひとつに立ち向かっていたら開発が停滞してしまうので、理解に時間がかかりそうだなと思ったら意識的にスパッと諦めて、実現できる部分を優先して作業…。
とにかく開発の流れを一時も止めずに前へ前へと歩み続け、成果を出し続ける。
この選択は個人的に大正解だったと思います。素人プログラマーが投げ出すことなく、自分の作品をきちんと完成できた、大きな要因だったと…。
昨日の実現の上に今日の実現が積み重なっていき、常に作品が成長していく日々。
- 灰色の画面にボクサーを表示させる事に成功して眠る。
- 次の日は向かい側に対戦相手のボクサーが表示され眠る。
- 次の日は前後にボクサーが動くようになり、次の日はパンチを放つ。
- 次の日には二人に当たり判定が追加される。
- やがてジャッジシート、天井のライト、コーナーポストなどが増えていく。
徐々に画面の中がボクシングになっていく快感が開発意欲を燃やし続けてくれました!


途中からはもはや「プログラミングをしている」という意識よりも「ボクシングを作っている」という意識の方が強かったと思う。
ジム閉鎖により行き場所を失っていたボクシングへの情熱が、日々勢いを増してキーボードに叩きつけられていく。
ゲーム作者としてプログラミング→元ボクシングジム会長としてプレイする→ボクシング的違和感に不満→ゲーム作者として修正する→…が繰り返されていく。ふたつの人格が戦争をしているようだった。
- 違う、ワンツーってのは色々なタイミングで打ててこそワンツーなんだ!
- スウェーは後ろ足への負担が強い、これ以上やったらピクピクものだ!
- 顔面密着ガードにフックを叩きつければこの程度だろう
- ジャブの最中に危険を感じたらスッと防御できるあの感覚、まさにこれだ!
- 正面衝突、目の前が真っ暗になるあのダメージ、数値に直すと100オーバーだ!
奥深いボクシングの全てを、痛みのない平面世界で再現することは不可能だ。ただ少しでも現実に近づきたくて、意地になって調整していく。
夢中になって叩き続けるキーボード、開発作業が終わる気配はなかった。
やがて区切りとなる日、HSPプログラミングコンテストの締め切り日がやってくる。
注げるだけ情熱を注ぎ込んだボクシングゲーム「実写でボクシング」を圧縮してHSPプログラムコンテストの応募ページにある「送信ボタン」を押す。
画面に「送信が完了しました」の文字が表示され、区切りとなるタイミングが終わった。
もしかしたら、応募できた満足感から開発作業も一段落するんじゃないかと思っていたのですが、翌日もその翌日も、開発への熱意は止まりませんでした。
ボクシングを再現したい、ボクシングを伝えたい!という想いが自分の原動力なんだなと再認識しつつ開発を続ける日々…。
数ヵ月後、ある日の午前中、何気なく行ったメールの送受信。
「件名:HSPコンテスト入賞のお知らせ」
きっと参加賞だろう、と思って開いたので最初は目を疑いました。
「最優秀ゲーム賞 実写でボクシング」
パソコンの前で仰け反りながら「おぉぉぉぉぉーーーーっ、やったーーーーーーーっ!」と大声を出すと、隣の部屋で洗濯物を干していた妻が飛んできました。同じくらい大きい声で喜んでくれて、二人で文面を何度も読み返したのを覚えています。
この時の喜びがきっと今でも私の背中を押し続けているのだと思います。
数日後にコンテストの公式ウェブサイトでも発表があり、審査員による作品評も記してありました。
どのコメントも私にとって嬉しい内容、以下に転載させていただきます。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
審査員「おにたま」のコメント
ボクシングへの思い入れだけで作られているのでなく、初心者に対しての気配りなど遊ぶ側を意識している点が秀逸でした。
育成ゲームとしての面や、適度な難しさのアクションなどが良い具合に溶け込んでおり、何とも不思議な味わいの、それでいて作りこまれたゲームに仕上がっていると感じました。
HSPが、自分の目的を達成する役に立っていることを嬉しく思います。
審査員「うすあじ」のコメント
ボクシングに対する情熱が身を結んだ作品です。
一見地味な画面かな?と思いますが、実際に遊んでみると奥が深く、操作やゲーム性に関して、深く考えられています。
ボクシングについて詳しく知らなければ作れないゲーム内容など、他の追随を許さないパワーがあります。
技術的にはもっと高度な作品はあるのですが、この作品には、他には無い、人を強くひきつける魅力を感じました。
審査員「悠黒喧史」のコメント
ボクシングへの深い情熱と、その楽しさを伝えようとする真剣さがそのまま作品の質になっていると思います。
実際にプレーする人のことをよく考えて作られており、地味ながらとてもじっくりと楽しめる作品になっています。
技術的な完成度以上にゲームの内容を高く評価できる作品に巡り会えたことを、コンテスト主催者の一人として大変嬉しく感じました。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
翌日から私宛に実写でボクシングに対しての要望やバグ報告が大量に寄せられました。これまで孤独だった開発作業でしたが、受賞以来は一度も孤独を感じたことはありません。(ユーザーの皆さん、本当にありがとう!)
コンテスト終了後の開発作業には締め切りもなく、精神的に余裕が生まれました。かつて専門用語を理解できなくて実装を諦めた要素にもじっくり取り組むことができました。

翌2005年には100円ショップダイソーでの販売開始、2006年には念願のネット対戦を実装、2007年には実ボク専用の自宅サーバを設置。Perl言語cgiによるデータ管理を実現し、チャンピオンベルトを巡る戦いを楽しむことが…!
2020年現在、開発・活況はまだまだ続いています(昨日のスパー状況)。
かつて私は私設のボクシングジムで12名の若者にボクシングを教えましたが、実写でボクシングを通じてボクシングに興味を持った人はもしかしたら何百人、何千人も…?
実写でボクシングはボクシングを伝えたいという私の夢を叶えてくれました。2004年以降、ずっとずっと叶っています!
「(関係しているすべての事柄に)ありがと~うっ!」
HSPプログラムコンテスト最優秀ゲーム賞、受賞作品!
「実写でボクシング」のネット対戦で腕試しをしてみませんか!?
「勝利」という結果を純粋に追い求めていたあの頃を再び!
実ボクダウンロードはこちら!(無料でネット対戦できます!)
関連記事
プログラミングとの出会い
1972年生まれの男。プログラミングとの出会いは小学生の頃…。
HSPプログラミングの勧め
数ある言語からなぜHSPを選んだのか。
自作ゲーム実ボク、プチ成功の原因
息の長い作品となった実ボク。ライフワーク!
実ボクに影響を与えた市販ゲーム
マイナーなゲームばかりだなぁ…。
O2システムの思い出
ネット対戦への道、用意してくれたHSPスタッフに感謝!
2013年8月2日金曜日
dyndns、無料サービス終了
dyndnsという無料ダイナミックドメインサービスが終了しました。
個人でネット対戦ゲーム「実写でボクシング」を運営していた私が混乱しつつもユーザー皆さんのおかげでネット対戦のできる環境を復活できた顛末を掲示板書き込みのログを転載して残そうと思います。
はまこ~さんへ 投稿者:aha 投稿日:2013年 7月29日(月)17時26分
先ほどの試合後、落ちてしまい申し訳ございませんでした!
ジムサーバの反応がなく、まったく入室できない状況です・・・
またお会いしましたらぜひよろしくお願いします^^;;
(無題) 投稿者:はまこ~ 投稿日:2013年 7月29日(月)17時27分
入れなくなりました!!
サーバーが落ちてるかもです・・
勝ってからなので残念・・・うっ
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月29日(月)19時26分
実力者同士の熱戦に水が!(申し訳ないーっ)
両者ともに現役スパ天を代表する青グラブの使い手ですが、ボクシングスタイルは別スタイルだなという印象を持っています。
落ちるまでの対戦ではahaさんの二連勝という結果、若武者のスピードが勝った展開だったのでしょうか。(はまこ~氏逆襲の勝ち星直後に落ちてしまった様子!)
サーバのログを調べてみたのですが、落ちてしまった原因は不明です。(書き込みに気がついた19時の時点、私のPCからは入室できました)
かつて導入した自動復帰システムが起動したのかもしれませんが、念のため更に手動で再起動したので現在は大丈夫だと思います。
大変申し訳ありませんでした!
と、この書き込みをした時点では解決したのかと思っていました。
ですが!
ジムサーバ 投稿者:aha 投稿日:2013年 7月29日(月)20時15分
一応パソコンの電源を切り、そして再起動して再びスパ天へ入室しようと思いましたが、やはりジムサーバの反応がなく落ちてしまいました・・・
果たしてこれは私だけなのでしょうか・・汗
(無題) 投稿者:バシ 投稿日:2013年 7月29日(月)20時33分
私も入れません。
もう治ったかとばかり… 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月30日(火)06時10分
朝起きて掲示板を確認して驚きました。
スパー天国に入室できない状態が続いているようで申し訳ありません!
しかし、原因不明で治すことができないまま(確認できないまま)、出社となってしまいます。
ごめんなさい!
昨日同様サーバの再起動、今回は更にルータの電源を入れなおしてみました。
私は入れましたが(botと一戦やってみました)、とても心配です。
(もしやまた私だけが入れる状態じゃないか…!?)
もしこれで復活していたらルータの熱暴走などが考えられます。ルータの置き場所含めて色々と改善してみます。
もしこれで直ってなかったら現時点ではお手上げです。
誰かのスパーログが記録されているのを出先で確認できたら…
嬉しいのですが…。
復活を確認できないまま一日空けるのが、実ボク運営者として本当に心残りです。
ご迷惑をおかけします。
(スパ天よ、繋がれーーーっ!)
親亀コケたら。。。。 投稿者:M・マウス 投稿日:2013年 7月30日(火)07時31分
サブコケた ^ ^;
サブサーバは独立サーバではなくジムサーバに依存していますので、当然サブも作動しません。
会長さんもお仕事がありますのでゆっくりと回復を待ちましょう~~~。
(無題) 投稿者:1212 投稿日:2013年 7月31日(水)03時30分
スパ天復旧頑張ってください
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月31日(水)06時56分
なので復旧しているのか確認ができない状況(治っているように見える)です。
皆さんはまだ接続できないでしょうか?
(無題) 投稿者:ゼファー 投稿日:2013年 7月31日(水)07時03分
掲示板以外見れないですね・・・
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月31日(水)08時03分
皆さん、迅速な報告をありがとうございます!
なぜ接続できないのか、原因はなんだろうと最初に落ちた状況から箇条書きにしてシュミレーション。
これっぽい!
なんと2006年のネット対戦開局以来使わせていただいていたダイナミックドメインの老舗「dyndns」が無料公開から有料化への変更をしていたようです!
しかも順次抹消していくという警告メールをユーザーに送り済みとのこと!(英語メールはゴミ箱入れてました…)
な、なんということだ…。
これまで同様、無料でネット対戦を維持することに危機を感じますが、無料で復活できないか、もしくは代用できる新たな方法を諦めずに探してみます。
私自身が英語を読めないので、もうしばし情報収集に時間を頂きますが、まずは原因に辿り着けたという手応えを感じています。(内部で接続している自分だけ閲覧できる現状も説明できます)
原因判明した今、後はもう進むだけです。スパー天国、必ず復活させます!
(おーし、寝ないで作業するぞ!)
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月31日(水)09時47分
dyndnsの英語サイトをうろうろしてどうにか復旧できないか調べたのですが、もう完全にジムサーバが取得したアドレスは抹消されているようです。
ダイナミックドメイン「dyndns」を諦め、別のダイナミックドメイン「家サーバー・プロジェクト」に移行します(英語でくたくたになったので、日本語のサービスにしました)。
ウェブ上・実ボクのプログラム内にこれまで記載されてきた全ての旧アドレスを新アドレスへと変更する必要があります。膨大な量になることが予想され、実ボクの運営として多大なダメージを受けています。
スパ天復旧までのロードマップですが、未知の作業なので一度でうまくいくとは思えず、きっと何度か更新を経ることで完全復活に辿り着くと思っています。
皆さんにはバージョンアップのお手間を何度かお願いすると思います。お付き合いください。
このたびは申し訳ありませんでした!(スパー0のログは寂しいです…)
これからプログラムの置き換えを行いますが、漏れがあるたびに全ユーザーに最新版への更新をお願いするような状況に陥ることは避けたい…。
文字列のチェックは油断のできない作業です。さすがに徹夜明け、一度眠らないと頭が回りません。寝ます!(お許しを!)
結局、興奮して眠れず。
ちょっとだけ進めてみようとバージョンアップの作業をしてみたら、思いのほか簡単に完了!
2.96完全版公開! 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月31日(水)10時57分
新ドメインに書き換えた2.96が完成しました。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
これで接続できるはずです!
皆さん、ご迷惑をおかけしました!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ここ数日の接続できない原因がダイナミックドメインのサービス終了だと気が付くまでは不安でした。
ジムサーバのアクセスログには落ちる直前に海外からのアクセスがあり、悪質な嫌がらせなのかと疑ったりもしました。
実ボクの運営を復活できるのか自信がありませんでした。
が、掲示板に皆さんからちょこちょこと書き込みがあり、(実ボクをやりたいと思っている人がいる!)と感じられたことが大変な勇気となりました。
状態を迅速に書き込んでくれるベテラン達のおかげで、施した改善の結果を即座に知ることができ、原因の可能性を次々と潰していく展開。
潰していき、潰していき、ついに原因が思い浮かばなくなった頃…
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
(無題) 投稿者:1212 投稿日:2013年 7月31日(水)03時30分41秒
スパ天復旧頑張ってください
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
たった一行の書き込みですが、開発者の心にじんわり…。嬉しかったです。
夜中にモニタに向かって「ああ、がんばるぞ!」とつぶやきました。(1212さん、ありがとうございました!)
(もしやダイナミックドメインでは?)と頭に浮かんだキッカケは、サブサーバの立ち上げで苦労をともにしたマウス氏の書き込みでした。ひとりだったらケーブルの繋ぎ直しやらプロバイダーに電話やら、もっともっと遠回りをしただろうなぁと想像されます。
深夜のモニタに「dyndns有料化に伴い、既存のドメインを抹消していく」との記事が出現。
(見つけたぞ!)
原因が分かれば頭もスッキリ、2.96公開までは一直線でした。
さて…スパーできる状態になっただろうか…。
確認してから寝るのが筋かもしれませんが眠気が限界です。
一旦寝ます!
入室&スパー出来ました 投稿者:ビョーク 投稿日:2013年 7月31日(水)11時29分
修復作業お疲れ様です。
2.96にバージョンアップして入室できるかどうか確認したところ、ジムサーバーは入室出来ました。
また、botと3戦ほどスパーしましたが、特に問題はありませんでした。
ただ、サブサーバーの方はまだ入室できない状態です。
また、レベルランクやスパーログの方はまだ見られない状態ですので修正お願いします。
(無題) 投稿者:はまこ~ 投稿日:2013年 7月31日(水)13時24分
バージョンアップし入室しました!
前回の試合が記録されており、1試合の誤差があるので修正しますかと出ましたので修正しbotと対戦しました。
修復作業がんばってください!!
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月31日(水)15時36分
報告の書き込みに感謝です!
無事にダイナミックドメインの引越しに成功したようです。
>サブサーバーの方はまだ入室できない状態です。
マウス氏にメールでbot002の新ダイナミックドメイン版を送りました。
以前同様、実写.exeを差し替えてください。
私も現時点では入れませんでしたが、きっと更新していただければ入室できる状態になると思います。
>レベルランクやスパーログの方はまだ見られない状態ですので修正お願いします。
こちらは書き込みのあった時点ですでに更新されています。
が、プラウザによってはキャッシュを優先するので、ウェブ上の変更部分をなかなか反映してくれません。
私もスレイプニルでは更新されていて、クロームだと更新されませんでした。
クロームは右クリックして「フレームの再読み込み」をフレーム側とメニュー側、どっちも行うことでやっと反映されました。(単なる再読み込みだとキャッシュを再読み込みするという仕様)
高速プラウザという触れ込みで確かに高速なのですが、新版かどうかの確認もスキップするとは…!
ま、でも高速なので妥協してメインプラウザとして使っています。
追記・後に はまこ~氏の書き込みで「プラウザの履歴削除」で記事が更新されると。こちらのほうが簡単かもしれません。
サブサーバ課より。 投稿者:M・マウス 投稿日:2013年 8月 1日(木)12時37分
復旧しました ^ ^
ver2.96 入室できると思います。
どなたか確認して頂けると嬉しいです。
サブサーバー入室&スパー出来ました 投稿者:ビョーク 投稿日:2013年 8月 1日(木)12時45分
サブサーバーに無事入室出来ました。
botともスパーを行いましたが、特に問題なく行えました。
会長、そしてマウスさん、復旧作業お疲れ様でした!!
多謝!!! 投稿者:M・マウス 投稿日:2013年 8月 1日(木)12時55分
ビョークさん、有難うございま~~~~~~す ^ ^
(無題) 投稿者:aha 投稿日:2013年 8月 1日(木)13時23分
サブサーバも入室することができました!
会長さん、マウスさん、お疲れ様でした!!
そしてありがとうございました!^^
よかった! 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 8月 2日(金)03時25分
皆さん、ありがとうございました!
徹夜明けでこの掲示板を開いて問題に取り組むぞ!と考えてはいても、さすがに 疲れ・眠気が勝り、どこまで前進できるか不安な状態でした。
掲示板を開くと…
皆さんの力で無事に復活していた報告の数々!
(よかった…、本当によかった…)
ジワジワとした安心感に浸りながら、メールの送受信をすると筋肉氏。
(前回は対象者なしだった完全版贈呈キャンペーン、ぶっちぎりの優勝で盛り上げてもらったなぁ…)
これまた感謝の気持ちで返信、完全版を贈呈。
(明日からどんな筋肉氏と戦えるのだろうか!)
ワクワクを感じつつ、他にすべきことを思い出す。
ここ数日、復旧作業に必死で重大な告知忘れがありました。
フリー版ユーザーの皆さん!
突如として接続ができなくなったあの日以降、フリー版2.96の公開待ちでネット対戦できない状態が続いています。
おとといに2.96をベクターに申請済、現在公開待ちです。(現時点ではまだ公開されていない状態でした)
ベクターページの実写でボクシング フリー版2.95+が2.96になっていたら公開されたという事ですね。
もうしばしお待ちください!
(またスパーログが皆さんの激闘で埋まる日が来ると信じています!)
今回のネット対戦サービス停止。
もしかしたら長い期間に渡って運営が停止してしまうかも…
と当初は脳内シュミレーションをしていて思ったのですが、想定よりもずっと早い、ほんの数日で復旧できたことが最高に嬉しいです。
特にサブサーバ課のマウス氏には仕事中にもかかわらず、私の説明不足の要望に応えていただきありがとうございました。
HSPプログラムコンテスト最優秀ゲーム賞、受賞作品!
「実写でボクシング」のネット対戦で腕試しをしてみませんか!?
「勝利」という結果を純粋に追い求めていたあの頃を再び!
実ボクダウンロードはこちら!(無料でネット対戦できます!)
関連記事
プログラミングとの出会い
1972年生まれの男。プログラミングとの出会いは小学生の頃…。
HSPプログラミングの勧め
数ある言語からなぜHSPを選んだのか。
自作ゲーム実ボク、プチ成功の原因
息の長い作品となった実ボク。ライフワーク!
実ボクに影響を与えた市販ゲーム
マイナーなゲームばかりだなぁ…。
O2システムの思い出
ネット対戦への道、用意してくれたHSPスタッフに感謝!
個人でネット対戦ゲーム「実写でボクシング」を運営していた私が混乱しつつもユーザー皆さんのおかげでネット対戦のできる環境を復活できた顛末を掲示板書き込みのログを転載して残そうと思います。
はまこ~さんへ 投稿者:aha 投稿日:2013年 7月29日(月)17時26分
先ほどの試合後、落ちてしまい申し訳ございませんでした!
ジムサーバの反応がなく、まったく入室できない状況です・・・
またお会いしましたらぜひよろしくお願いします^^;;
(無題) 投稿者:はまこ~ 投稿日:2013年 7月29日(月)17時27分
入れなくなりました!!
サーバーが落ちてるかもです・・
勝ってからなので残念・・・うっ
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月29日(月)19時26分
実力者同士の熱戦に水が!(申し訳ないーっ)
両者ともに現役スパ天を代表する青グラブの使い手ですが、ボクシングスタイルは別スタイルだなという印象を持っています。
落ちるまでの対戦ではahaさんの二連勝という結果、若武者のスピードが勝った展開だったのでしょうか。(はまこ~氏逆襲の勝ち星直後に落ちてしまった様子!)
サーバのログを調べてみたのですが、落ちてしまった原因は不明です。(書き込みに気がついた19時の時点、私のPCからは入室できました)
かつて導入した自動復帰システムが起動したのかもしれませんが、念のため更に手動で再起動したので現在は大丈夫だと思います。
大変申し訳ありませんでした!
と、この書き込みをした時点では解決したのかと思っていました。
ですが!
ジムサーバ 投稿者:aha 投稿日:2013年 7月29日(月)20時15分
一応パソコンの電源を切り、そして再起動して再びスパ天へ入室しようと思いましたが、やはりジムサーバの反応がなく落ちてしまいました・・・
果たしてこれは私だけなのでしょうか・・汗
(無題) 投稿者:バシ 投稿日:2013年 7月29日(月)20時33分
私も入れません。
もう治ったかとばかり… 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月30日(火)06時10分
朝起きて掲示板を確認して驚きました。
スパー天国に入室できない状態が続いているようで申し訳ありません!
しかし、原因不明で治すことができないまま(確認できないまま)、出社となってしまいます。
ごめんなさい!
昨日同様サーバの再起動、今回は更にルータの電源を入れなおしてみました。
私は入れましたが(botと一戦やってみました)、とても心配です。
(もしやまた私だけが入れる状態じゃないか…!?)
もしこれで復活していたらルータの熱暴走などが考えられます。ルータの置き場所含めて色々と改善してみます。
もしこれで直ってなかったら現時点ではお手上げです。
誰かのスパーログが記録されているのを出先で確認できたら…
嬉しいのですが…。
復活を確認できないまま一日空けるのが、実ボク運営者として本当に心残りです。
ご迷惑をおかけします。
(スパ天よ、繋がれーーーっ!)
親亀コケたら。。。。 投稿者:M・マウス 投稿日:2013年 7月30日(火)07時31分
サブコケた ^ ^;
サブサーバは独立サーバではなくジムサーバに依存していますので、当然サブも作動しません。
会長さんもお仕事がありますのでゆっくりと回復を待ちましょう~~~。
(無題) 投稿者:1212 投稿日:2013年 7月31日(水)03時30分
スパ天復旧頑張ってください
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月31日(水)06時56分
- 「システムの復元」で数日前の環境に戻しました
- ルータとランの接続部分をしっかり刺し直しました
なので復旧しているのか確認ができない状況(治っているように見える)です。
皆さんはまだ接続できないでしょうか?
(無題) 投稿者:ゼファー 投稿日:2013年 7月31日(水)07時03分
掲示板以外見れないですね・・・
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月31日(水)08時03分
皆さん、迅速な報告をありがとうございます!
なぜ接続できないのか、原因はなんだろうと最初に落ちた状況から箇条書きにしてシュミレーション。
- スパー中に突然落ちた
- サーバの熱暴走ではないだろうか?
- でも自分だけ通常に閲覧できる点を説明できない
- システム復元でも戻らないので、サーバのソフト面は問題なさそう
- では外部的な部分が怪しい。サーバが使う外部的な部分…!
- ダイナミックドメイン(変動ipを固定アドレスへと変換するサービス)か?
- ウェブ上を調べてみると…
これっぽい!
なんと2006年のネット対戦開局以来使わせていただいていたダイナミックドメインの老舗「dyndns」が無料公開から有料化への変更をしていたようです!
しかも順次抹消していくという警告メールをユーザーに送り済みとのこと!(英語メールはゴミ箱入れてました…)
な、なんということだ…。
これまで同様、無料でネット対戦を維持することに危機を感じますが、無料で復活できないか、もしくは代用できる新たな方法を諦めずに探してみます。
私自身が英語を読めないので、もうしばし情報収集に時間を頂きますが、まずは原因に辿り着けたという手応えを感じています。(内部で接続している自分だけ閲覧できる現状も説明できます)
原因判明した今、後はもう進むだけです。スパー天国、必ず復活させます!
(おーし、寝ないで作業するぞ!)
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月31日(水)09時47分
dyndnsの英語サイトをうろうろしてどうにか復旧できないか調べたのですが、もう完全にジムサーバが取得したアドレスは抹消されているようです。
ダイナミックドメイン「dyndns」を諦め、別のダイナミックドメイン「家サーバー・プロジェクト」に移行します(英語でくたくたになったので、日本語のサービスにしました)。
ウェブ上・実ボクのプログラム内にこれまで記載されてきた全ての旧アドレスを新アドレスへと変更する必要があります。膨大な量になることが予想され、実ボクの運営として多大なダメージを受けています。
スパ天復旧までのロードマップですが、未知の作業なので一度でうまくいくとは思えず、きっと何度か更新を経ることで完全復活に辿り着くと思っています。
皆さんにはバージョンアップのお手間を何度かお願いすると思います。お付き合いください。
このたびは申し訳ありませんでした!(スパー0のログは寂しいです…)
これからプログラムの置き換えを行いますが、漏れがあるたびに全ユーザーに最新版への更新をお願いするような状況に陥ることは避けたい…。
文字列のチェックは油断のできない作業です。さすがに徹夜明け、一度眠らないと頭が回りません。寝ます!(お許しを!)
結局、興奮して眠れず。
ちょっとだけ進めてみようとバージョンアップの作業をしてみたら、思いのほか簡単に完了!
2.96完全版公開! 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月31日(水)10時57分
新ドメインに書き換えた2.96が完成しました。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
- 既存ダイナミックドメイン有料化、無料版へ以降
- 本日勝率20%以下で退室、新人向けHPへのリンク表示(執筆者に感謝!)
- 会長Lv3とLv4が動かなくなるバグを修正(筋肉氏、感謝!)
- 期待の新人さん数人を名前読み上げに登録
これで接続できるはずです!
皆さん、ご迷惑をおかけしました!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ここ数日の接続できない原因がダイナミックドメインのサービス終了だと気が付くまでは不安でした。
ジムサーバのアクセスログには落ちる直前に海外からのアクセスがあり、悪質な嫌がらせなのかと疑ったりもしました。
実ボクの運営を復活できるのか自信がありませんでした。
が、掲示板に皆さんからちょこちょこと書き込みがあり、(実ボクをやりたいと思っている人がいる!)と感じられたことが大変な勇気となりました。
状態を迅速に書き込んでくれるベテラン達のおかげで、施した改善の結果を即座に知ることができ、原因の可能性を次々と潰していく展開。
潰していき、潰していき、ついに原因が思い浮かばなくなった頃…
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
(無題) 投稿者:1212 投稿日:2013年 7月31日(水)03時30分41秒
スパ天復旧頑張ってください
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
たった一行の書き込みですが、開発者の心にじんわり…。嬉しかったです。
夜中にモニタに向かって「ああ、がんばるぞ!」とつぶやきました。(1212さん、ありがとうございました!)
(もしやダイナミックドメインでは?)と頭に浮かんだキッカケは、サブサーバの立ち上げで苦労をともにしたマウス氏の書き込みでした。ひとりだったらケーブルの繋ぎ直しやらプロバイダーに電話やら、もっともっと遠回りをしただろうなぁと想像されます。
深夜のモニタに「dyndns有料化に伴い、既存のドメインを抹消していく」との記事が出現。
(見つけたぞ!)
原因が分かれば頭もスッキリ、2.96公開までは一直線でした。
さて…スパーできる状態になっただろうか…。
確認してから寝るのが筋かもしれませんが眠気が限界です。
一旦寝ます!
入室&スパー出来ました 投稿者:ビョーク 投稿日:2013年 7月31日(水)11時29分
修復作業お疲れ様です。
2.96にバージョンアップして入室できるかどうか確認したところ、ジムサーバーは入室出来ました。
また、botと3戦ほどスパーしましたが、特に問題はありませんでした。
ただ、サブサーバーの方はまだ入室できない状態です。
また、レベルランクやスパーログの方はまだ見られない状態ですので修正お願いします。
(無題) 投稿者:はまこ~ 投稿日:2013年 7月31日(水)13時24分
バージョンアップし入室しました!
前回の試合が記録されており、1試合の誤差があるので修正しますかと出ましたので修正しbotと対戦しました。
修復作業がんばってください!!
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 7月31日(水)15時36分
報告の書き込みに感謝です!
無事にダイナミックドメインの引越しに成功したようです。
>サブサーバーの方はまだ入室できない状態です。
マウス氏にメールでbot002の新ダイナミックドメイン版を送りました。
以前同様、実写.exeを差し替えてください。
私も現時点では入れませんでしたが、きっと更新していただければ入室できる状態になると思います。
>レベルランクやスパーログの方はまだ見られない状態ですので修正お願いします。
こちらは書き込みのあった時点ですでに更新されています。
が、プラウザによってはキャッシュを優先するので、ウェブ上の変更部分をなかなか反映してくれません。
私もスレイプニルでは更新されていて、クロームだと更新されませんでした。
クロームは右クリックして「フレームの再読み込み」をフレーム側とメニュー側、どっちも行うことでやっと反映されました。(単なる再読み込みだとキャッシュを再読み込みするという仕様)
高速プラウザという触れ込みで確かに高速なのですが、新版かどうかの確認もスキップするとは…!
ま、でも高速なので妥協してメインプラウザとして使っています。
追記・後に はまこ~氏の書き込みで「プラウザの履歴削除」で記事が更新されると。こちらのほうが簡単かもしれません。
サブサーバ課より。 投稿者:M・マウス 投稿日:2013年 8月 1日(木)12時37分
復旧しました ^ ^
ver2.96 入室できると思います。
どなたか確認して頂けると嬉しいです。
サブサーバー入室&スパー出来ました 投稿者:ビョーク 投稿日:2013年 8月 1日(木)12時45分
サブサーバーに無事入室出来ました。
botともスパーを行いましたが、特に問題なく行えました。
会長、そしてマウスさん、復旧作業お疲れ様でした!!
多謝!!! 投稿者:M・マウス 投稿日:2013年 8月 1日(木)12時55分
ビョークさん、有難うございま~~~~~~す ^ ^
(無題) 投稿者:aha 投稿日:2013年 8月 1日(木)13時23分
サブサーバも入室することができました!
会長さん、マウスさん、お疲れ様でした!!
そしてありがとうございました!^^
よかった! 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 8月 2日(金)03時25分
皆さん、ありがとうございました!
徹夜明けでこの掲示板を開いて問題に取り組むぞ!と考えてはいても、さすがに 疲れ・眠気が勝り、どこまで前進できるか不安な状態でした。
掲示板を開くと…
皆さんの力で無事に復活していた報告の数々!
(よかった…、本当によかった…)
ジワジワとした安心感に浸りながら、メールの送受信をすると筋肉氏。
(前回は対象者なしだった完全版贈呈キャンペーン、ぶっちぎりの優勝で盛り上げてもらったなぁ…)
これまた感謝の気持ちで返信、完全版を贈呈。
(明日からどんな筋肉氏と戦えるのだろうか!)
ワクワクを感じつつ、他にすべきことを思い出す。
ここ数日、復旧作業に必死で重大な告知忘れがありました。
フリー版ユーザーの皆さん!
突如として接続ができなくなったあの日以降、フリー版2.96の公開待ちでネット対戦できない状態が続いています。
おとといに2.96をベクターに申請済、現在公開待ちです。(現時点ではまだ公開されていない状態でした)
ベクターページの実写でボクシング フリー版2.95+が2.96になっていたら公開されたという事ですね。
もうしばしお待ちください!
(またスパーログが皆さんの激闘で埋まる日が来ると信じています!)
今回のネット対戦サービス停止。
もしかしたら長い期間に渡って運営が停止してしまうかも…
と当初は脳内シュミレーションをしていて思ったのですが、想定よりもずっと早い、ほんの数日で復旧できたことが最高に嬉しいです。
特にサブサーバ課のマウス氏には仕事中にもかかわらず、私の説明不足の要望に応えていただきありがとうございました。
HSPプログラムコンテスト最優秀ゲーム賞、受賞作品!
「実写でボクシング」のネット対戦で腕試しをしてみませんか!?
「勝利」という結果を純粋に追い求めていたあの頃を再び!
実ボクダウンロードはこちら!(無料でネット対戦できます!)
関連記事
プログラミングとの出会い
1972年生まれの男。プログラミングとの出会いは小学生の頃…。
HSPプログラミングの勧め
数ある言語からなぜHSPを選んだのか。
自作ゲーム実ボク、プチ成功の原因
息の長い作品となった実ボク。ライフワーク!
実ボクに影響を与えた市販ゲーム
マイナーなゲームばかりだなぁ…。
O2システムの思い出
ネット対戦への道、用意してくれたHSPスタッフに感謝!
2013年7月24日水曜日
ウルフ金串
実写でボクシングのネット対戦の場、スパー天国にウルフ金串という新人さんが来ました。

スパ天ネーム(お名前)が往年の名作「あしたのジョー」の登場人物なので、私(1972年生)と同世代かな~と思ったら、なんと20代前半との事。
(ジョーが若い世代にも読み継がれている!)
嬉しくなり、更に「ウルフ金串」というキャラクターを名前にする、その選択にとても興味が沸きました。
実際にスパーリングで手合わせをすると、実力はまだもちろん新人レベルなのですが、決して投げやりではない「気持ち」を感じました。
ブンブンと強打を振り回すわけでもなく、しっかりとガードをし、こちらの強打打ち終わりにはちゃんとカウンターを狙ってきます。
(実ボクにハマって欲しいな…)
もちろん勝ちましたが、拳は生きていて二度ほど腰を落としての危ない勝利でした。(この生きている拳という感覚、伝わるかな…)
戦い終わって、すでに17482戦している自分は負けないだろうとも感じました。
「スパ天での初勝利を目指してがんばってください」とエールを送り、比較的デビュー時期の近いバシさんへとバトンタッチをお願いしました。
バシさんはすでに新人の殻を破った実ボクサー。(きっと壁として活躍してくれるはず!)と託しました。
(負けないぞ!)という気持ちで立ち向かってくれたであろうバシさんと、(勝ちたい!)という気持ちのウルフさん。この二人が向かい合うことで始まるドラマ。
昨日、ウルフさんのスパ天戦績、21戦 1勝。
「1勝」
充分に先輩としての実力を発揮して壁となったバシさん。
そして…、一戦だけとはいえ、その先輩に勝利したウルフさん。
初勝利ってどんなだったっけかな、嬉しかっただろうな。
「4RKO(2分19秒)勝者 ウルフ金串」
ウェブ上に残されたこのログ情報に熱くなります。ウルフさん、初勝利おめでとうございました!
今後とも実ボクを楽しんでください!
そしていつか、今回のバシさんのように新人さんの壁として、いつか来るキラキラした目の新人さんの目標になってくれたら…嬉しいです。
あしたのジョーと、ウルフ金串と、ゴロマキ権藤

スパ天ネーム(お名前)が往年の名作「あしたのジョー」の登場人物なので、私(1972年生)と同世代かな~と思ったら、なんと20代前半との事。
(ジョーが若い世代にも読み継がれている!)
嬉しくなり、更に「ウルフ金串」というキャラクターを名前にする、その選択にとても興味が沸きました。
実際にスパーリングで手合わせをすると、実力はまだもちろん新人レベルなのですが、決して投げやりではない「気持ち」を感じました。
ブンブンと強打を振り回すわけでもなく、しっかりとガードをし、こちらの強打打ち終わりにはちゃんとカウンターを狙ってきます。
(実ボクにハマって欲しいな…)
もちろん勝ちましたが、拳は生きていて二度ほど腰を落としての危ない勝利でした。(この生きている拳という感覚、伝わるかな…)
戦い終わって、すでに17482戦している自分は負けないだろうとも感じました。
「スパ天での初勝利を目指してがんばってください」とエールを送り、比較的デビュー時期の近いバシさんへとバトンタッチをお願いしました。
バシさんはすでに新人の殻を破った実ボクサー。(きっと壁として活躍してくれるはず!)と託しました。
(負けないぞ!)という気持ちで立ち向かってくれたであろうバシさんと、(勝ちたい!)という気持ちのウルフさん。この二人が向かい合うことで始まるドラマ。
昨日、ウルフさんのスパ天戦績、21戦 1勝。
「1勝」
充分に先輩としての実力を発揮して壁となったバシさん。
そして…、一戦だけとはいえ、その先輩に勝利したウルフさん。
初勝利ってどんなだったっけかな、嬉しかっただろうな。
「4RKO(2分19秒)勝者 ウルフ金串」
ウェブ上に残されたこのログ情報に熱くなります。ウルフさん、初勝利おめでとうございました!
今後とも実ボクを楽しんでください!
そしていつか、今回のバシさんのように新人さんの壁として、いつか来るキラキラした目の新人さんの目標になってくれたら…嬉しいです。
あしたのジョーと、ウルフ金串と、ゴロマキ権藤
2013年7月18日木曜日
実ボク寺(1)

2013段ある長い石の階段を黒いヘッドギアを被った若者が駆け上がっていく。夏の日差しが容赦なくヘッドギアを熱するが、若者の中身はそれ以上に熱い。
両手にはめた真っ赤なボクシンググラブが炎のように見える。いや、あの残像を見ろ! 本当に燃えているのかもしれない。なんという男だ!
(若者)住職っ、住職~っ!
(住職)なんじゃ、若者!
(若者)実写でボクシングのネット対戦で勝てません!
(住職)勝てるまでやれ!
(若者)何度やっても勝てないので来ました! 住職のお知恵をお貸しください!
(住職)ボクシング、だ。
(若者)は?
(住職)ボクシングなのだ!
(若者)はぁ
(住職)ボクシングなんだから、自分のパンチを当てる事で勝てるはずだ!
(若者)確かにそうですが…
(住職)これで解決かな?
(若者)いや! 私が当てるよりも、多く・強く、相手が当ててくるのです!
(住職)なんと! 若者よ、なぜ相手のパンチを避けないのだ!
(若者)できるだけガードをしているのですが…
(住職)ガードをしていない時は、どんな時だ!
(若者)私がガードをしていない時…。(はっ!)パンチを打っている時です!
(住職)ならばパンチを打つから打たれるのだ!
(若者)パンチを打つから打たれる!!!! パンチを打つからっ!!?
住職の一言で若者は電気に打たれたようなショックを受けてしまった。
勝つためにパンチを打ってきたはずなのに、パンチを打つから打たれていたなんて…!
(住職)またいつでも来なさい…。
打ちひしがれた若者は山門を出る際、ゆっくりと振り返り深々と一礼する。
セミの鳴き声の向こう側、全てを悟ったような住職が小さくうなづく(なにひとつ解決していないのに!)。
これまで相手に向かってパンチを打つのがボクシングだと思っていた。それが完全に否定されたショック。
涙なのか汗なのか、なにかを拭いながら階段をトボトボと降りていく若者。
1000段を過ぎたあたりで若者は立ち止まり、無限に込み上げてくる疑問を全力で空に向かって解き放つ。
「じゃーっ、俺はいつパンチを打てばいいんだぁーっ!」
返ってくるヤマビコが奇跡の発音。
「それは相手が強いパンチを打った時だぁ~、打った時だぁ~、…」
その奇跡をなんとも不思議に思わないほど混乱している若者が更に叫ぶ。
「もっと具体的に教えてくれーっ」
ヤマビコが再び奇跡の返事。
「相手のフックやアッパーの戻りモーションを狙え~、狙え~、…」
続け様、うっそうと杉が茂る右側からインテリっぽい声が聞こえてくる。
「相手が疲労していたら打ち返してこないんじゃないか?」
左側上空、崖の上から女の声!
「相手がダッキングしていたらアッパー打っていいわよ♪」
背後からロボットのような音声合成音が!
「ちなみに、相手強打は、フェイントで引き出せます。ピピピ。」
若者は10回転して声の主を探したが、人の気配はまったくない。どうやらヤマビコが奇跡的にアドバイスのように聞こえただけのようだ。
(自然のイタズラか…)
そう思った瞬間、激しい回転により平衡感覚を失ってしまった若者。残りの階段1000段を一気に転げ落ちていく。
(次のスパー、勝てるような気がする!)
ズコッ! バコッ! 全身の骨が折れていく中、若者は考えていた。
(折れるがいい! 指さえ動けば俺は戦える!)

もはや自分がなにを書きたいのかさっぱりわからなくなってしまいました。ごめんなさい。
気持ちとしては、せっかく実写でボクシングに挑戦してくれた新人さんがネット対戦で何戦戦っても勝てずに引退していく状態をどうにか手助けできないか…の一心だったのですが。
ここまで読んでいただいた方には気を取り直して「ビョークのスパ天講座」を読んでいただけると助かります。
勝つための方法が記してあり、読む前よりも必ず強くなることができます!
HSPプログラムコンテスト最優秀ゲーム賞、受賞作品!
「実写でボクシング」のネット対戦で腕試しをしてみませんか!?
忘れてかけていた「勝利への憧れ」。
実ボクダウンロードはこちら!
(無料でネット対戦できます!)
2013年7月6日土曜日
野菜が届きました!
完全版になったバシさんから野菜が届きました!(野菜で実ボク完全版! ですが、2500円相当の野菜なので私がホクホクです♪)

トマトをかじりながら今、この文章を執筆しています。
うまい!うまいです! こんなにうまいトマトは初めてです。スーパーで売っているモノとなにが違うのか、とにかくうまい! これが「野菜」だ!(私の表現力、言葉の種類が少ない!)
7/14に行われるトーナメント大会の優勝賞品として野菜セットを提供してくれたバシ氏。
実ボクという作品を作って本当によかった、と実感。
今回の出会い、そして届け物は長い実ボクの歴史の中で大きな思い出となりました。
トマト二個目をかじる。うまい!
今回届いた野菜と優勝賞品とは内容が違うかもしれませんが、とにかく素晴らしい優勝賞品だと自信を持って言えます!
大会の頂点に立った者が味わえる、この新鮮な香りと味!
一足先に味わって申し訳ありません♪(3個目は怒られそうなので自粛)
バシさんのブログです。微生物で野菜を作る!
軍兵六農園 ☆ ぐんべいろくのうえん
いのち かおる ひとときを ともに
熱いお手紙も同封されていました。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
以前、宣伝書き込みをお願いして書いていただきました。再掲載いたします。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
お言葉に甘えて・・ 投稿者:バシ 投稿日:2013年 7月 1日(月)12時51分37秒
会長のお許しを頂いたので遠慮なく宣伝させてもらいます(笑)
7/14の大会の優勝商品の野菜は「軍兵六農園」の無農薬・無化学肥料で育てた野菜です。野菜の能書きは面倒なので書きません!
軍兵六農園では野菜を定期購入の形で販売しています。
毎週または隔週で2500円の野菜セット(夏場はクール代+210円)
7から10種類の野菜が入ります。まずはお試しで取って頂き
決めて頂いています。一回だけ、という方もお気軽にどうぞ。
HPは以前あったのですが、栽培方法が変わった為
現在工事中です。ブログはこちら。
メールアドレスgunbeirokufarm@song.ocn.ne.jpです。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
私は今までチャットや掲示版に書きこみはしたことが無くネットは情報集めにしか使っていませんでしたが、会長のボクシングに対する情熱、そしてユーザーさんの実ボクに対する愛情にとても感動しました。
賞品はその延長上のものです。皆さん是非大会ご参加を!
PS 野菜の能書きは書かないといいながら大事なことなので
軍兵六農園は茨城の最北大子町というところにあります。
福島原発から90km程です。事故があった6月より野菜の放射能検査を2年間に渡ってしましたが、いずれもND(検出限界未満3bq未満)であったことをお伝えしておきます。
気持ち良く食べて頂きたく一筆しました。
宣伝させていただき、ありがとうございます。

トマトをかじりながら今、この文章を執筆しています。
うまい!うまいです! こんなにうまいトマトは初めてです。スーパーで売っているモノとなにが違うのか、とにかくうまい! これが「野菜」だ!(私の表現力、言葉の種類が少ない!)
7/14に行われるトーナメント大会の優勝賞品として野菜セットを提供してくれたバシ氏。
実ボクという作品を作って本当によかった、と実感。
今回の出会い、そして届け物は長い実ボクの歴史の中で大きな思い出となりました。
トマト二個目をかじる。うまい!
今回届いた野菜と優勝賞品とは内容が違うかもしれませんが、とにかく素晴らしい優勝賞品だと自信を持って言えます!
大会の頂点に立った者が味わえる、この新鮮な香りと味!
一足先に味わって申し訳ありません♪(3個目は怒られそうなので自粛)
バシさんのブログです。微生物で野菜を作る!
軍兵六農園 ☆ ぐんべいろくのうえん
いのち かおる ひとときを ともに
熱いお手紙も同封されていました。


-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
以前、宣伝書き込みをお願いして書いていただきました。再掲載いたします。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
お言葉に甘えて・・ 投稿者:バシ 投稿日:2013年 7月 1日(月)12時51分37秒
会長のお許しを頂いたので遠慮なく宣伝させてもらいます(笑)
7/14の大会の優勝商品の野菜は「軍兵六農園」の無農薬・無化学肥料で育てた野菜です。野菜の能書きは面倒なので書きません!
軍兵六農園では野菜を定期購入の形で販売しています。
毎週または隔週で2500円の野菜セット(夏場はクール代+210円)
7から10種類の野菜が入ります。まずはお試しで取って頂き
決めて頂いています。一回だけ、という方もお気軽にどうぞ。
HPは以前あったのですが、栽培方法が変わった為
現在工事中です。ブログはこちら。
メールアドレスgunbeirokufarm@song.ocn.ne.jpです。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
私は今までチャットや掲示版に書きこみはしたことが無くネットは情報集めにしか使っていませんでしたが、会長のボクシングに対する情熱、そしてユーザーさんの実ボクに対する愛情にとても感動しました。
賞品はその延長上のものです。皆さん是非大会ご参加を!
PS 野菜の能書きは書かないといいながら大事なことなので
軍兵六農園は茨城の最北大子町というところにあります。
福島原発から90km程です。事故があった6月より野菜の放射能検査を2年間に渡ってしましたが、いずれもND(検出限界未満3bq未満)であったことをお伝えしておきます。
気持ち良く食べて頂きたく一筆しました。
宣伝させていただき、ありがとうございます。
2013年6月13日木曜日
リングまでボクシング
「リングまでボクシング」は2Dタイプのジャンプアクションゲームです。
ボクシングのテクニックを再現するという本格的なスタンスで作られているのではなく、ボクシングを題材とした短編アクションゲームという位置づけなので気楽に遊んでいただけたら…と思っています。
本格的なボクシングゲームに挑戦したい!という方は「実写でボクシング」をどうぞ!
以下、実ボク掲示板「実写カフェ」でのリンボク関連の書き込み抜粋です。
リングまでボクシング 0.01 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 6月11日(火)16時37分27秒
小学四年生の息子がアクションエディタ4というツールを使ってゲームを作っているのですが、HSPで開発を続けてきた自分にとってアクエディはまだまだコツを把握していないツール。
教える立場の自分もアクエディでなにかを作ることで理解が深まり、より能率的に教えられるだろうと考えて私も一本作ってみることにしました。
どうせ作るのであれば「~でボクシング」シリーズの新作にしようと考えて、ゲームの名前は「リングまでボクシング」としました。
実写でボクシングの運営や開発作業は自分のメインストリームなので、リンボクは手早くチャッチャッと作らねば!と目標を立てました。
キャラクター画像はグラフでボクシングのアイコン画像を手直しして活用、効果音の多くは実ボクから流用しました。BGMも過去作からの流用とくれば、あとはステージのギミックデザインを考えて設置する程度。
結果としてリンボクはほんの数日を要しただけで公開できました。
実際に触ってみることでアクエディというツールが優秀だということがよくわかりました。ゲームを作ってみたい!という方に自信を持ってお勧めできるツールです!
リンボクはまだタイトル画面の画像を作っていませんが、ゲームの中身部分ができあがったので、一度テスト公開をして皆さんの意見から改善点をあぶりだそうと思います。
エンディングのテストプレイの項目にご意見をくれた方のお名前を記します。この掲示板になんでも書き込んでいただけるとありがたいです。
毎度説明不足の状態でご協力をお願いしてばかりで申し訳ありません。気楽にテストプレイを楽しんでいただけたら嬉しいです。
■ ゲームの説明
ジャンプとパンチを使ってゴールを目指してください。慣性が強く作用する操作感覚なので、助走や早目のブレーキが重要です。
リングまでボクシング 投稿者:aha 投稿日:2013年 6月11日(火)17時48分12秒
先ほどダウンロードし、遊ばせていただきました。
最初の慣れない操作にめちゃくちゃ苦労しましたが笑、なんとか最後までクリアできました!
ストーリもゲーム内容も面白かったですね。(スーパーマリオみたいな感じ?)
結構主人公がつるつる滑るので、もう少しだけつるつるするところが修正されればさらにプレイしやすくなるなーとは思いましたが・・・^^;
でも楽しかったです!
(無題) 投稿者:はまこ~ 投稿日:2013年 6月11日(火)19時24分58秒
リングまでボクシング難しい・・・
2ステージ(デビュー戦)のジャンピング台に乗ってそのまま湖に落ちちゃいます!!

(↑デビュー戦ステージ。右側にあるジャンプ台で落ちる方が続出!)
ahaさんすごい。クリアーしたんですね!!
これは難しい~でも懐かしい気持ちになれました^^
(無題) 投稿者:duane 投稿日:2013年 6月11日(火)22時30分11秒
ふいー、リングまでボクシングテスト版クリアしました!
めっちゃ苦労しましたが、こういう攻略ゲーは大好きなので楽しくプレイさせて頂きました。
ahaさんの書き込みで覚悟はしていましたが、つるつる感半端無いです^^;
氷上でボクシング?かと思うほど・・・確かにこの操作ストレスはちょっと勿体無い気がします。
ステージギミックなどは、よく練りこまれていて、「なるほど、こうしたらいいのか!」とか「おー、そうくるか~!」というのが沢山あり、飽きずにプレイすることが出来ました。
個人的に一番苦労したのは、途中までセーブ方法(ステージ手前でキャンセルボタン)が分からなかったこと。
第2ステージ(デビュー戦)のジャンプ台から落ちて、何度最初からやり直したことか・・・。
感謝! 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 6月12日(水)06時14分22秒
プレイ&感想をありがとうございました!
滑りすぎは確かにストレスですよね。ただ難易度に直結するので慎重に考えます。
滑らないと物凄く簡単なゲームになってしまいます。(滑ることで難易度をあげている)
滑る理由を記載(マツヤニを塗っていない靴)、寄り道ステージでマツヤニを獲得できるなど、対策を考えてみます。
2面(デビュー戦)のジャンプ台は落ちないように反対側を押すというのが対策なのですが、特に最初は難しいかもしれませんね。
特に私はコントローラでテストプレイしているので、キーボードでの難しさを考慮していませんでした。
この問題は例のマツヤニ設置で解決すると思います。
皆さんの名前をエンディングに記載させていただきます。ありがとうございました!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
タイトル画面の画像がまだ灰色のみ、作成するアイデアも気力もなく進捗未定の状態です。
もし興味のある方がいたらbmpフォルダのtitle.bmpに描くことでタイトル画像になります。投稿していただければ競合しない限り公式に使わせてもらう可能性大です。
リングまでボクシング 投稿者:フリッカー 投稿日:2013年 6月12日(水)22時56分24秒
プレイしてみました。
慣性が強く働くということで覚悟していましたが、結構滑りますね~。
なんとかクリア出来ましたが、ある意味では実ボクでスパ天へたどり着くよりも、数倍難しいかも知れません^^;
(個人的に、ステージ1のオマケ(見つけた方専用のお楽しみ♪)がツボでした^^)
クリア後に、サクサクっとタイトル画面を作ってみました。月並みではありますが、こんな感じのはどうでしょう?

(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 6月13日(木)03時28分41秒
新規にチュートリアル的なステージを作成して滑る訳の説明を追加します。(滑るんだ!という意識があれば心の準備が…)
冒頭で滑らないリングシューズを選択できて、それがイージーモード的な意味あいになれば…と考えています。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
すばやい反応、そして素晴らしい出来!
フリッカー氏、タイトル画面の投稿画像を採用させていただきます!
私の最も苦手な部分を省略できて、リンボク正式公開までの時間が一気に短縮したと思います。
ありがとう!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ちなみにアクションエディタ4を導入することで皆さんもオリジナルステージを作成できます。
これで私の開発環境と同じ状態でステージを作成できます。
いいステージができたら追加しますので、興味のある方はどうぞ!
(やたらめったら追加するつもりはありません)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
自作のmidiデータをお持ちで発表の場がない方、リンボクで流しませんか?
エンディングで名前を記載します!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
現時点で正式版エンディングに名前が表示される方々
タイトル画像を作成・フリッカー
テストプレイ・aha/はまこ~/duane/フリッカー/ともや
リングまでボクシング 0.02 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 6月13日(木)13時20分5秒
皆さんのアドバイスを元にして問題点を改善してみました!
0.02で追加された要素
チュートリアルのジム入門ステージで簡単に手に入るアイテム「滑らない靴」をゲットすると、とてもキビキビ動くので、恐らくアクションの苦手なユーザーでもエンディングまで辿り着けるのでは…と期待しています!
皆さんの感想により一段と遊びやすくなったかと! 毎度ですが、本当に書き込みいただけて嬉しかったです。ありがとうございました!
特にフリッカー氏のタイトル画像は素晴らしい。リンボクを起動して最初に表示される画面にクオリティの高い画像をデーンと出せることが嬉しいです。
「滑らない靴」のドット絵を描いていたら、そういえば自分のリングシューズってまだあったかな…と。
もし出てきたら写真を公開します。
かっこいいのあるんです!(結局、プロのリングで使うことはありませんでしたが)
(無題) 投稿者:こうた 投稿日:2013年 6月13日(木)16時14分42秒
リングまでボクシング0,02をプレイさせていただきました!
とても面白かったです!
色んな作品をやってて思うのですが、会長のボクシングに対する情熱がすごく伝わってきます!(もちろん、グラフでボクシングもプレイ済み!世界王者になりました!)
そういう情熱って、今僕自身が求めているものだったりします!
最初にちょっとやって、デフォルトの状態だと無理だなと判断したため、今回から導入してくれた「滑らない靴」を使ってクリアしました!
あの滑る靴でクリアした皆さん、すごいですね!!
今度は滑る靴を使ってクリアしたいと思っています。このゲームは、ノーコンティニューだったり、タイムアタックだったり、自分で縛りプレイ出来るから、またハマっちゃいそうです!笑
会長の、○○でボクシングシリーズ、これからも楽しみにしてます!!
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 6月13日(木)17時23分53秒
こうた君、プレイしてくれてありがとう!
>会長のボクシングに対する情熱がすごく伝わってきます!
ボクシングに向けた情熱は本物だと自信があります。
去年あたりからツイッターで多くのボクシングファンと交流を持つことができました。
が、なんというのか、ファンという枠を超えて「なにかやらずにいられないんだ!」という人は少なかった。(海外など現地まで行ってしまう方はいたが、ファン心理とはまたなにか別の方向性を私は欲しています)
あーだこうだ建設的ではない意見を繰り返しているだけとか…。
しかもそのあーだこうだに誰かがタックルして全員転んでグダグダみたいな…。
なーんにも残らない文字の羅列。
ツイッターの世界に意義を感じられなくなってきました。
ツイッターってそんなモノなのかもしれないし、そういったやりとりでももちろんいい人にはいいと思うのですが、「自分を燃えさせてくれるような人」には会えていない気がします。
ところが実ボクのスパ天からは、多くの「炎」を私は日々感じています。(それはやっぱり人生とか状況が感じられるからなのかな…)
下手なりに頑張っている人、アドバイスをくれる人、ゲームがうまい人、仕組みを最大限に追及する人、ズハズバッと私に意見を言える人、スパ天を大事に思ってくれている人、私の至らない部分に手を差し伸べてくれる人、そしてなによりかけがえのないライバル!
自分よりもスパ天を、人生を頑張っている人から熱をもらう。憧れなのか嫉妬なのか、とにかく「やるぞ!」という熱。
私にとって生きるパワーの一部だと思っています。
もちろん私はこうた君からも熱をもらっています。お互いにがんばりましょう!
(無題) 投稿者:はまこ~ 投稿日:2013年 6月13日(木)17時53分53秒
リングまでボクシング!テスト版と0.02版両方クリアーしました。これは手がつってしまう^^;
0.02版おお!名前が~~
何故か両方むきになってクリアーしました^^
ゴール出来るとやはり嬉しいものですね~
はまこ~氏もクリア! 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 6月13日(木)18時23分2秒
社長業という重要な仕事の合間に未完成ゲームのテストプレイをさせるという私の酷さ♪
申し訳ありませ~ん!
クリアしていただき嬉しいです!
今回久しぶりに新作を作って感じたのは、やはり開発者は仕様や攻略方法を知っているのでどんなトラップも簡単だと思っちゃうんですよね。
皆さんとお知り合いになれ、更にご意見いただける環境にある自分の幸せを噛み締めています。
懸念されていた難易度も多くの方がクリアできるレベルにまで調整できたように感じます。
大作化路線に走るタイプのゲームではないので、適当なところで正式公開とし、ベクターやフリゲ紹介サイトに登録しようと思っています。
もしステージを作って投稿したいという方がいたら教えてください。
(ま、公開後もいつでも追加できますが。でもあまりリンボクやっていると実ボクのプログラミングを忘れてしまいそうで怖い!)
リングまでボクシングをフリームに登録したところ、実況して動画を上げてくれた方がいました。感謝!
ボクシングのテクニックを再現するという本格的なスタンスで作られているのではなく、ボクシングを題材とした短編アクションゲームという位置づけなので気楽に遊んでいただけたら…と思っています。
本格的なボクシングゲームに挑戦したい!という方は「実写でボクシング」をどうぞ!
以下、実ボク掲示板「実写カフェ」でのリンボク関連の書き込み抜粋です。
リングまでボクシング 0.01 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 6月11日(火)16時37分27秒
小学四年生の息子がアクションエディタ4というツールを使ってゲームを作っているのですが、HSPで開発を続けてきた自分にとってアクエディはまだまだコツを把握していないツール。
教える立場の自分もアクエディでなにかを作ることで理解が深まり、より能率的に教えられるだろうと考えて私も一本作ってみることにしました。
どうせ作るのであれば「~でボクシング」シリーズの新作にしようと考えて、ゲームの名前は「リングまでボクシング」としました。
実写でボクシングの運営や開発作業は自分のメインストリームなので、リンボクは手早くチャッチャッと作らねば!と目標を立てました。
キャラクター画像はグラフでボクシングのアイコン画像を手直しして活用、効果音の多くは実ボクから流用しました。BGMも過去作からの流用とくれば、あとはステージのギミックデザインを考えて設置する程度。
結果としてリンボクはほんの数日を要しただけで公開できました。
実際に触ってみることでアクエディというツールが優秀だということがよくわかりました。ゲームを作ってみたい!という方に自信を持ってお勧めできるツールです!
リンボクはまだタイトル画面の画像を作っていませんが、ゲームの中身部分ができあがったので、一度テスト公開をして皆さんの意見から改善点をあぶりだそうと思います。
エンディングのテストプレイの項目にご意見をくれた方のお名前を記します。この掲示板になんでも書き込んでいただけるとありがたいです。
毎度説明不足の状態でご協力をお願いしてばかりで申し訳ありません。気楽にテストプレイを楽しんでいただけたら嬉しいです。
■ ゲームの説明
ジャンプとパンチを使ってゴールを目指してください。慣性が強く作用する操作感覚なので、助走や早目のブレーキが重要です。
リングまでボクシング 投稿者:aha 投稿日:2013年 6月11日(火)17時48分12秒
先ほどダウンロードし、遊ばせていただきました。
最初の慣れない操作にめちゃくちゃ苦労しましたが笑、なんとか最後までクリアできました!
ストーリもゲーム内容も面白かったですね。(スーパーマリオみたいな感じ?)
結構主人公がつるつる滑るので、もう少しだけつるつるするところが修正されればさらにプレイしやすくなるなーとは思いましたが・・・^^;
でも楽しかったです!
(無題) 投稿者:はまこ~ 投稿日:2013年 6月11日(火)19時24分58秒
リングまでボクシング難しい・・・
2ステージ(デビュー戦)のジャンピング台に乗ってそのまま湖に落ちちゃいます!!

(↑デビュー戦ステージ。右側にあるジャンプ台で落ちる方が続出!)
ahaさんすごい。クリアーしたんですね!!
これは難しい~でも懐かしい気持ちになれました^^
(無題) 投稿者:duane 投稿日:2013年 6月11日(火)22時30分11秒
ふいー、リングまでボクシングテスト版クリアしました!
めっちゃ苦労しましたが、こういう攻略ゲーは大好きなので楽しくプレイさせて頂きました。
ahaさんの書き込みで覚悟はしていましたが、つるつる感半端無いです^^;
氷上でボクシング?かと思うほど・・・確かにこの操作ストレスはちょっと勿体無い気がします。
ステージギミックなどは、よく練りこまれていて、「なるほど、こうしたらいいのか!」とか「おー、そうくるか~!」というのが沢山あり、飽きずにプレイすることが出来ました。
個人的に一番苦労したのは、途中までセーブ方法(ステージ手前でキャンセルボタン)が分からなかったこと。
第2ステージ(デビュー戦)のジャンプ台から落ちて、何度最初からやり直したことか・・・。
感謝! 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 6月12日(水)06時14分22秒
プレイ&感想をありがとうございました!
滑りすぎは確かにストレスですよね。ただ難易度に直結するので慎重に考えます。
滑らないと物凄く簡単なゲームになってしまいます。(滑ることで難易度をあげている)
滑る理由を記載(マツヤニを塗っていない靴)、寄り道ステージでマツヤニを獲得できるなど、対策を考えてみます。
2面(デビュー戦)のジャンプ台は落ちないように反対側を押すというのが対策なのですが、特に最初は難しいかもしれませんね。
特に私はコントローラでテストプレイしているので、キーボードでの難しさを考慮していませんでした。
この問題は例のマツヤニ設置で解決すると思います。
皆さんの名前をエンディングに記載させていただきます。ありがとうございました!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
タイトル画面の画像がまだ灰色のみ、作成するアイデアも気力もなく進捗未定の状態です。
もし興味のある方がいたらbmpフォルダのtitle.bmpに描くことでタイトル画像になります。投稿していただければ競合しない限り公式に使わせてもらう可能性大です。
リングまでボクシング 投稿者:フリッカー 投稿日:2013年 6月12日(水)22時56分24秒
プレイしてみました。
慣性が強く働くということで覚悟していましたが、結構滑りますね~。
なんとかクリア出来ましたが、ある意味では実ボクでスパ天へたどり着くよりも、数倍難しいかも知れません^^;
(個人的に、ステージ1のオマケ(見つけた方専用のお楽しみ♪)がツボでした^^)
クリア後に、サクサクっとタイトル画面を作ってみました。月並みではありますが、こんな感じのはどうでしょう?

(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 6月13日(木)03時28分41秒
新規にチュートリアル的なステージを作成して滑る訳の説明を追加します。(滑るんだ!という意識があれば心の準備が…)
冒頭で滑らないリングシューズを選択できて、それがイージーモード的な意味あいになれば…と考えています。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
すばやい反応、そして素晴らしい出来!
フリッカー氏、タイトル画面の投稿画像を採用させていただきます!
私の最も苦手な部分を省略できて、リンボク正式公開までの時間が一気に短縮したと思います。
ありがとう!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
ちなみにアクションエディタ4を導入することで皆さんもオリジナルステージを作成できます。
- アクションエディタ4を導入
- そこにリンボク上書き
- エディタを起動
- 新規でステージを作成
これで私の開発環境と同じ状態でステージを作成できます。
いいステージができたら追加しますので、興味のある方はどうぞ!
(やたらめったら追加するつもりはありません)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
自作のmidiデータをお持ちで発表の場がない方、リンボクで流しませんか?
エンディングで名前を記載します!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
現時点で正式版エンディングに名前が表示される方々
タイトル画像を作成・フリッカー
テストプレイ・aha/はまこ~/duane/フリッカー/ともや
リングまでボクシング 0.02 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 6月13日(木)13時20分5秒
皆さんのアドバイスを元にして問題点を改善してみました!
0.02で追加された要素
- エンディングに名前を追加(大勢に感謝!)
- アイテム「滑らない靴」を追加(大勢に感謝♪)
- 観光名所ロッキーステップに説明の看板設置
- 一番最初にボクシングジムの面を追加
- タイトル画面のグラフィックを追加(フリッカー氏感謝!)
チュートリアルのジム入門ステージで簡単に手に入るアイテム「滑らない靴」をゲットすると、とてもキビキビ動くので、恐らくアクションの苦手なユーザーでもエンディングまで辿り着けるのでは…と期待しています!
皆さんの感想により一段と遊びやすくなったかと! 毎度ですが、本当に書き込みいただけて嬉しかったです。ありがとうございました!
特にフリッカー氏のタイトル画像は素晴らしい。リンボクを起動して最初に表示される画面にクオリティの高い画像をデーンと出せることが嬉しいです。
「滑らない靴」のドット絵を描いていたら、そういえば自分のリングシューズってまだあったかな…と。
もし出てきたら写真を公開します。
かっこいいのあるんです!(結局、プロのリングで使うことはありませんでしたが)
(無題) 投稿者:こうた 投稿日:2013年 6月13日(木)16時14分42秒
リングまでボクシング0,02をプレイさせていただきました!
とても面白かったです!
色んな作品をやってて思うのですが、会長のボクシングに対する情熱がすごく伝わってきます!(もちろん、グラフでボクシングもプレイ済み!世界王者になりました!)
そういう情熱って、今僕自身が求めているものだったりします!
最初にちょっとやって、デフォルトの状態だと無理だなと判断したため、今回から導入してくれた「滑らない靴」を使ってクリアしました!
あの滑る靴でクリアした皆さん、すごいですね!!
今度は滑る靴を使ってクリアしたいと思っています。このゲームは、ノーコンティニューだったり、タイムアタックだったり、自分で縛りプレイ出来るから、またハマっちゃいそうです!笑
会長の、○○でボクシングシリーズ、これからも楽しみにしてます!!
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 6月13日(木)17時23分53秒
こうた君、プレイしてくれてありがとう!
>会長のボクシングに対する情熱がすごく伝わってきます!
ボクシングに向けた情熱は本物だと自信があります。
去年あたりからツイッターで多くのボクシングファンと交流を持つことができました。
が、なんというのか、ファンという枠を超えて「なにかやらずにいられないんだ!」という人は少なかった。(海外など現地まで行ってしまう方はいたが、ファン心理とはまたなにか別の方向性を私は欲しています)
あーだこうだ建設的ではない意見を繰り返しているだけとか…。
しかもそのあーだこうだに誰かがタックルして全員転んでグダグダみたいな…。
なーんにも残らない文字の羅列。
ツイッターの世界に意義を感じられなくなってきました。
ツイッターってそんなモノなのかもしれないし、そういったやりとりでももちろんいい人にはいいと思うのですが、「自分を燃えさせてくれるような人」には会えていない気がします。
ところが実ボクのスパ天からは、多くの「炎」を私は日々感じています。(それはやっぱり人生とか状況が感じられるからなのかな…)
下手なりに頑張っている人、アドバイスをくれる人、ゲームがうまい人、仕組みを最大限に追及する人、ズハズバッと私に意見を言える人、スパ天を大事に思ってくれている人、私の至らない部分に手を差し伸べてくれる人、そしてなによりかけがえのないライバル!
自分よりもスパ天を、人生を頑張っている人から熱をもらう。憧れなのか嫉妬なのか、とにかく「やるぞ!」という熱。
私にとって生きるパワーの一部だと思っています。
もちろん私はこうた君からも熱をもらっています。お互いにがんばりましょう!
(無題) 投稿者:はまこ~ 投稿日:2013年 6月13日(木)17時53分53秒
リングまでボクシング!テスト版と0.02版両方クリアーしました。これは手がつってしまう^^;
0.02版おお!名前が~~
何故か両方むきになってクリアーしました^^
ゴール出来るとやはり嬉しいものですね~
はまこ~氏もクリア! 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 6月13日(木)18時23分2秒
社長業という重要な仕事の合間に未完成ゲームのテストプレイをさせるという私の酷さ♪
申し訳ありませ~ん!
クリアしていただき嬉しいです!
今回久しぶりに新作を作って感じたのは、やはり開発者は仕様や攻略方法を知っているのでどんなトラップも簡単だと思っちゃうんですよね。
皆さんとお知り合いになれ、更にご意見いただける環境にある自分の幸せを噛み締めています。
懸念されていた難易度も多くの方がクリアできるレベルにまで調整できたように感じます。
大作化路線に走るタイプのゲームではないので、適当なところで正式公開とし、ベクターやフリゲ紹介サイトに登録しようと思っています。
もしステージを作って投稿したいという方がいたら教えてください。
(ま、公開後もいつでも追加できますが。でもあまりリンボクやっていると実ボクのプログラミングを忘れてしまいそうで怖い!)
リングまでボクシングをフリームに登録したところ、実況して動画を上げてくれた方がいました。感謝!
2013年5月27日月曜日
挨拶に関する声かけ
とある新人さんとの一幕 投稿者:ビョーク 投稿日:2013年 5月23日(木)23時07分21秒
今日の夜、スパ天に入ってスパーをしていたら、nbeさんという新人さんが来てくれました。
その時に挨拶しても挨拶が返って来なかったので注意した所、何も言わずに落ちてしまいました…。
その時別の新人さんもいたのですが、その人には「少しうるさいかも」みたいな事を言われてしまったので、「言い方きつかったかなぁ…?」と自分のやり取りの下手さを猛省しています…。
僕自身スパ天はボクシングジムの延長といった感じに考えており、マナーや簡単な礼儀、紳士的な振る舞いはスパーの強い弱い以上に大切な要素だと思っています。
なので、挨拶しない新人さんには早め早めに注意するようにしているのですが、今回の場合は最初っからガミガミ言い過ぎたのかなぁ、と…。
参考までに、その時のやり取りのキャプチャーもアップしておきます。
(キャプチャーについて補足しておくと、2人の挨拶から「新人さんかな?」までの間と、そこから「1つ注意なんですけど」と言うまでの間はかなり空いてました。
そのため、1度注意したほうがいいかなと思った次第です。)

nbeさんにこのままスパ天、そして実ボクを嫌いになってほしくない…!
(この掲示板を見ているかどうかはわからないですが、マナーさえきちんと守っていただければ、スパ天は本当に楽しい場所です!
ぜひまた来てみてください、そしていつかスパーしましょう!!)
(無題) 投稿者:EIJI 投稿日:2013年 5月24日(金)09時12分48秒
あまり上手くは言えないんですけど、なんとなく腹が立ちました。
ビョークさんは何も気にすることないと思います。
私自身マナーのなっていない人にはスパ天に来てほしくはありませんし、それに上から言わないのもマナーって言われている方がいますけどかどこらへんが上から言っているのか、自分にはわかりませんでした。
やりとりを見て最初に思ったのはkkoさんの言い方の方が問題だと思いました。乱文失礼しました。
キャプチャー見ての感想。 投稿者:月光 投稿日:2013年 5月24日(金)00時14分33秒
ビョークさんのキャプチャー見ての感想だけど私から見ると当たり前の事を教えているだけで問題はないし気にすることはないでしょう。
私も以前(よしのの名前時代)はかなり新人に対して挨拶の事を言ってましたし。
画面を見る限りビョークさんのアドバイス対して、すこしうるさいきらわれますよとか言うほうがタチが悪いと思います。
ハッキリ言って挨拶が出来ない人間やアドバイスをくれる方に対してそんな態度を取るぐらいの人間なんて来なくていいと思いますね。(少し言い過ぎか?)と思いながら寝ます(笑)
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 5月24日(金)09時22分53秒
「先人からアドバイスを受ける」これってそんなに不快なことでしょうか?
むしろ上から言ってもらえるって素敵なことじゃないかな…、落ちるという対応をする方の存在に驚きます。
が、最近の他ネットゲームではデフォルトなのでしょうか…。
常連になる可能性を秘めた新人さんが減るのは寂しいですが、私も暴言者であればスパ天に必要ないと強く思います。
ビョーク氏の対応にまったく問題はないと考えます。
暴言まとめページの下部分にある過去ログを久々に読み返しました。皆さんの熱い思いを改めて感じました。
当時は辛かったなぁ…。もう二度と繰り返したくありません。
(無題) 投稿者:REN 投稿日:2013年 5月24日(金)20時40分39秒
>むしろ上から言ってもらえるって素敵なことじゃないかな…、落ちるという対応をする方の存在に驚きます。
>が、最近の他ネットゲームではデフォルトなのでしょうか…。
そういう風潮もあるかと思います。ネットゲームどころか日本全体の…
馴染みの無い方から話しかけられたとき、10年前の僕だったらたぶんこっぱづかしくて同様に退室ボタンをおしていたでしょう…
確かに挨拶が無い時点で注意を受けるというネットゲーム上のコミュニティは僕が知る限りではスパ天だけでした。マナーが大切どころかマナーがないと生きていけない囲碁すらも。
もちろんこうした風潮に合わせるべきではないですし、むしろ全体がこうあるべきだとさえ考えます(常時30人というような人数が出入りする規模になってくると状況はまた変わるかもしれませんが)。
少なくとも注意のしかたに対する横槍だけは糾弾してよいかと思います。
僕の場合こじれるのがこわくて相手のチャット不調をうたがうふりをして挨拶を引き出すようにしてますがちょっとぐらい暑苦しくあるべきでしょうか。
(無題) 投稿者:こうた 投稿日:2013年 5月24日(金)21時12分15秒
文章だけの会話って怖いんですよね! 本人にその気が無くても、相手には全く違う意味に取られてしまったり!
本当に個人的な見方で申し訳ありませんが、なんかnbeさんは物凄くシャイな人な感じに見えました。
「挨拶なんか必要ねえから!」みたいな人じゃあなくて、「あ、初めましてって言われた! 二人いるみたいだ、どう返そう? 二人に返信したほうがいいのかな? そうこうしてる内に、新人かい?って聞かれた。どうしよう」みたいな、印象を僕は受けました。
僕も初めてスパ天にログインしたとき、何がなんだか分からなくていっそ落ちよう(逃げよう)かとも最初は思いました! 皆が想像以上に礼儀正しくフレンドリーだったので、面食らってドギマギしたのを憶えています。
そして、ビョークさんは『上から』ものを言っているわけではありません!
ビョークさんの投稿に、自分のやり取りの下手さを猛省しています、とあります。僕なりに付け加えさせていただくならば、ビョークさんはやり取りが下手なのではなく、人一倍実ボクが好きなんです。
実ボクに対して熱い男なんです。熱いがゆえに、とげとげしく聞こえてしまう部分があるのかもしれません! だけど、僕はビョークさんと何度もスパーをしてきたから、分かります! それは『上から』ではなく、『熱い男』からのメッセージなんだって。
スパ天に来て日が浅い新人さんの方は、試合経験やチャットが少ないから相手がどういう人物か把握できてないのかもしれません!
だからkkoさんには、とげとげしく『上から』の発言に聞こえてしまったのかもしれませんね! kkoさんにも、nbeさんにもビョークさんにも悪気は無く、三者三様のすれ違いのために、このような事が起きてしまったのだと思います。
文章だけの会話でチャットする為、今後もこのようなことが起きてくるかもしれません。ですが、僕は全く悲観していません。絶対大丈夫、最後には丸くおさまるという確信があります。
だって、これまでに何度もチャットや掲示板への熱い書き込みで色々なことを乗り越えてきたじゃないですか。暴言だってすれ違いだって、実ボクなら乗り越えられると信じています。
nbeさん!僕もまだまだな新人ですが、ひとつだけ!
あまり緊張しなくても大丈夫ですよ! ここにいるみんなは、暴言だって相手の反省次第で許してあげられる心優しい人たちです!
最初は上手くチャットで挨拶や会話が出来ないかもしれません! それでも、何度かスパ天に来てみてください! きっと雰囲気に馴れてくるはずです! 楽しい所、なにより気持ちの良い所だと思ってくれれば、僕は嬉しいです。
というわけで皆さん、僕は最近botにも勝てなくなってしまいましたが、スパーよろしくお願いしますw
(無題) 投稿者:aha 投稿日:2013年 5月24日(金)21時58分8秒
自分もそうですね、初めてここへ来たときは何がなんだかよくわかりませんでした。
挨拶?お願いします?去り際にお疲れ様でした?
それこそ「無知」だった当時は、スパ天常連だったユーザーさんに色々と教わってた記憶があります。
やはりチャットとはいえ、人間と人間がこの実ボクを介して通信対戦しているわけですから、基本的な挨拶で始まり挨拶で終わるスパ天のルールというものを持っていただきたいですね。
例えば人間、言い方ひとつで大きく相手の反応が変わるといいます。
自分もここ数日で2名ほどの新人さんとお手合わせ致しました。当然初めてきた新人さんです、挨拶の反応はありませんでしたね。
ただ自分はそこから「この対戦(スパ天)は今日が初めてですか?」という会話からコミュニケーションをとり始め、ちょっと話した後に「このスパ天でネット対戦をするときには、挨拶で始まり挨拶で終えるということをこれから先守っていただきたい。」という趣旨の内容を伝えました。
そのときは快く受け入れてもらいましたが。。
大きく話が脱線して申し訳ございません。
今回の件を見てみますと、「ビョークさんも少しうるさいですよ」についての弁解をしてほしいと思いましたね。
なにがどううるさいのかさっぱり分かりませんから。
そして「上から」ではなく、ただ単純にこの実ボク界に長くいる身として、これから常連さんになるであろうユーザーさんにこうなんだよ、というアドバイスをしているだけですね。
kkoさんの日本語の捕らえ方に疑問が浮かびます。
(無題) 投稿者:ちょんぴやん 投稿日:2013年 5月24日(金)21時36分25秒
さいきんは歳の若い新人さんが増えている印象ですね。
ビョークさんのキャプチャーを見て、新人さんはなんというか「ネトゲなんだし無礼講でいいじゃん。他ではみんなそうだよ?」と思っているのではないかという印象を受けました。
なので入場時に「他のネトゲとは違う」という注意書きを置くことを提言します。
「ここは無礼講でいい場所ではないんですよ」と最初に教えてあげないと、いくら注意しても(ネトゲなのになに言ってんの?)と注意されたほうも首を傾げるだけで終わってしまうと思います。
彼らは挨拶や礼儀に疑問があるわけではなく、どうしてここだけ礼儀正しくしなくちゃいけないのかが理解できていないんだと思います。
RENさんの書き込みに
>>確かに挨拶が無い時点で注意を受けるというネットゲーム上のコミュニティは僕が知る限りではスパ天だけでした。
とあるように、オンラインゲームではそういう風潮が強く、彼らにとっては「普通にしゃべっただけなのに、なんで注意されたの?」と疑問に思ったんじゃないかと思います。
大規模参加型のゲーム、モバゲー、GREEのようなソーシャルゲームでは、会う人会う人みなが初対面であり、効率よくプレイするためにお互い暗黙の了解で挨拶を省略しているのではないでしょうか。
むしろ無礼講であったほうがフレンドリーに事が進むしお互いの軋轢が少なくて済むと認識しているのではないでしょうか。
(純粋にどうせ他人なんだから無礼でもいいやと礼儀を放り投げている可能性もありますが)
しかし少人数参加型のスパ天では、同じ方と何度も対戦する機会に恵まれますし、無礼講でやっていては絶対に軋轢や確執を生んでしまいます。
いちど「あいつとはもうプレイしたくない」などと思われてしまっては、思うほうも思われるほうもギスギスした空気を生み出してしまい、結果として他のプレイヤーも居心地が悪くなってしまいます。
社会を構成するひとりとしての礼儀ではなく(勿論こちらも必要ですが)、ゲーム環境を構築するために礼儀は必要か否かを論じた場合、スパ天において礼儀は絶対的に「必要である」「他の大規模ゲームとは違います」ということを新規プレイヤーさんは理解したうえで入場してください。
という内容の掲示が必要なんじゃないかなあ・・・と思います。
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 5月25日(土)10時12分53秒
皆さん、ご意見ありがとうございます。
ベテランではない比較的新しいユーザーの皆さんの書き込みが、ベテランさんの書き込み以上にありがたいです。
ちょんぴやん氏の意見にあるようにシステム側から提示することは重要だと思います。
そして、前回の問題時にもそれを痛感し、すでに実施しています(が、効果があまり発揮されていない!)。
前回の問題を受けて、スパ天に始めて入室する際には以下の文面が表示されるようになりました。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=->
"重要で簡単な、ふたつの入室条件確認"
あなたはこれから実写でボクシングのネット対戦の場、「スパー天国」に新人ボクサーとして初入室します。
スパ天ではチャット可能なロビーで対戦相手と出会い、思う存分ネット対戦を楽しむことができます。
入室に当たり、以下ふたつの点を約束してください。
1.挨拶をする。
(最低限、挨拶されたら挨拶を返してください)
2.言葉遣いに気をつける。
(通常の対人会話と同様のレベルを基準とします)
(過去に暴言ユーザーによる問題が発生しています)
このふたつを守れないユーザーは入室することができません。
守らなかった場合、警告なく入室禁止とする場合があります。
…守っていただけますか?
「はい」or「いいえ」
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「はい」を選択
約束してくれてありがとう!
あなたは見事、ネット対戦の場「スパー天国」への入室条件を満たしました。
ただし…
ストーリーモードで基本技術を修得したあなたですが、ネット対戦で初勝利をあげるまで相当苦労すると予想されます。
何度も何度も敗北し、イヤになってしまうかも知れません。
でも、よく考えてください!
スパ天のボクサーは体格・能力、全てにおいてまったく同じ。
その優劣は、操作するプレイヤー自身のテクニックのみ!
負けた原因を探り、相手の長所を盗み、自分なりに工夫して、二つ用意されているチャンピオンベルトを目指してください!
入室して誰もいなかった場合、そのままお待ちください。
(誰かが入室すると「ナ~イス!」という音声合図があります)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「いいえ」を選択
1.挨拶をする。
2.言葉遣いに気をつける。
このふたつの約束を守れない方はどんなに強くてもネット対戦の場「スパー天国」に入室することができません。
残念ながらお引取り願います。(強制終了します)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
上記は初回にしか表示されません。
誰もが(我々も)「はい」を選んでいるはずです。
でも悔しいですが意外と心に残りませんよね、伝わりませんよね。
なんだかんだ画面にどんな警告を表示しても「心」には届かない。
チャットという「人間」からのリアルタイム発信でやっと届くような気もしています。
辛いと思いますがユーザーの皆さんのご協力に勝る方法を思いつきません。
イヤな思いをすることが今後もあると思います。
なるべく私が新人と最初に会えるように努力は今後も続けていきます。
スパー天国、ここに人間がいる。
君は人間を相手に無言のまま殴りあうのかい?
「よろしく!」
過去ログを見ても、暴言問題が今後も繰り返されることは悲しいかな確実でしょう。
「どもーっ」
今後とも私からは挨拶を続けます。
「ぐわーっ」
なんだっていいと思うのです。
対戦相手がそれぞれの人生を歩んできた「人間」だという事を感じていただき、仮想世界とはいえに拳で人間に勝つことの難しさを伝えていきたいです。
不思議なことに挨拶しない新人さんって「弱い」ですよね。バカにする意味ではなく、なんというかパンチも投げやりというか魂が入っていないように感じます。
新人さんと既存ユーザーの「強さ」の違いって、実力だけじゃなく「相手を人間だと理解しているか」なのかも知れません。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
今回の書き込みをブログに残して次回の問題発生時に資料とします。書き込みしてくださった皆さん、ありがとうございました!
(なにかいいアイデア等ありましたら今後とも書き込みお願いします!)
危なかった…。 投稿者:ビョーク 投稿日:2013年 6月10日(月)00時35分37秒
今日の午後、hirokiさんという新人さんとスパーしていた所、挨拶しないでスパーしていたので注意しました。
が、返事がないままスパーが続いてしまい、結局回線不良で落ちたままになってしまいました。
そして深夜、またhirokiさんに会ったので改めて注意しましたが返事はなし。
「もうこれは治らないな」と思いながら報告も考えていた所、その時一緒にいた3902さんから、「もしかしてチャットできること知らない?」という助け舟が。
そこに一縷の望みをかけ、チャットのやり方を説明した所、返事が来ました!!
そこで改めて注意したところ、「わかりました」という返事をもらえたので、今度からちゃんと出来るようになっているはずです。
(でももし、また挨拶なしでスパーしようとしていたら、常連の皆さん、改めてご指導お願いします。)
まずhirokiさん、荒らしと勘違いしてすみませんでした。
きちんとマナーさえ守っていただければ、スパ天は本当に楽しい場所です。
また会えた時に、ぜひスパーしましょう♪
(分からないことがあったらチャットを使ってどんどん常連さんに聞く、そして自分よりはるかに強い常連さんに何度でも諦めずに立ち向かっていく。この2つが出来れば、必ず強くなれます!)
そして、3902さん、助け舟を出していただき本当に助かりました。
僕1人の状況だったら、勘違いしたままブチ切れて、何も知らない新人さんを1人引退に追い込んでいたと思います。
本当に、ありがとうございました。
P.S.
明日から3週間、教育実習のためスパ天に入れません。
いろいろ大変なこともあるかと思いますが、その中から少しでも得るものを得て帰ってきたいと思います。
そして、帰ってきたらまたスパーお願いします。
あと、こういう悲劇がまた起こる可能性もあるので、どこかでチャットについての説明も載せておいたほうがいいかもしれませんね。
新人さん 投稿者:ちょんぴやん 投稿日:2013年 6月11日(火)00時41分55秒
本日hirokiさんと対戦しました。
話題になってた方だったのであーこの人かーと思い見てたんですが、入場時のこんにちはは無く「誰か1戦やりませんかー」と声かけられたんで、まあいいかと思い3戦ぐらいしてたんですが、こちらが「ありでした~」と言っても「勝てた~」とか「負けました~」とかで、無礼というかんじは全然なかったんですが、挨拶なかったのでちょい注意しました。
プレーしてるとみんな顔見知りになっちゃうからここでは挨拶はマナーなんすよという点で、挨拶の必要性を伝えて、こんにちはと試合後のありがとうございましたはちゃんとしたほうが角が立たないすよ、ありですーぐらいは言ったほうがいいすよ、と言うと「そうですか」とおっしゃって納得したのかなーと思いました。
その後1回試合して(自分負けましたが^^;)こちらが「ありでした~」と言うとhirokiさん「勝てたー」とだけ言い「突然ですが落ちまーす」と言われ、やはり挨拶は無しでプツっと去ってしまいましたね。
ビョークさんがすでに言ってて、自分からもさらに言っても挨拶しないというのはわかってないわけじゃなく、あんまり挨拶そのものを気にしてないんじゃないかなーという感じがしましたね。
チャットしててとくに不快感はなかったです。たぶん普通の方なんだと思います。
なので、押し付けで「挨拶しろ」と言ってるわけじゃなく、ここではそういうマナーが必要とされてるので、hirokiさん次からはちゃんと入場時に「こんにちは」試合後に「ありがとうございました」と挨拶してもらえると嬉しいです。
ちゃんと挨拶だけしてくれれば自分は気にしないんで、またやりましょう~
僕からも 投稿者:こうた 投稿日:2013年 6月11日(火)03時10分23秒
挨拶をしない新人の方に、「挨拶をするのはここではマナーなので、自分は不快には思いませんが他の人には角が立つかもしれないから、挨拶してもらえるとうれしいです」と謙遜して言ってくれるコミュニティは他にはないと思います。優しいです。
ネットだってリアル、現実なんですよね。匿名性がネットとは相性が良くて、現実とは離れているように感じてしまいますが。だからネットにはこのマナーで現実はこのマナーというのではなくて、現実にもネットにも人として身につける社会通念上のマナーがあるんです。
その内の大事な一つが挨拶だと、僕は思います。
ちょんぴやんさんは、実ボクでのマナーと同時に現実でのマナーも教えてくれているんですよね。挨拶のことでこうやって注意してくれるのは、有難いことだと思います。
というわけで、僕からもお願いです。「こんにちは」や「ありがとうございます」といった挨拶をどうか使ってみてください!必ず自分にプラスになって返ってくるはずです!言ってて良かったと思える日が来ます!
口うるさく言ってごめんなさい。新人さんの為になればと思って、僕もちょんぴやんさんも言いました。あ、あとビョークさんも!!
いつかスパーしましょうね~!
今日の夜、スパ天に入ってスパーをしていたら、nbeさんという新人さんが来てくれました。
その時に挨拶しても挨拶が返って来なかったので注意した所、何も言わずに落ちてしまいました…。
その時別の新人さんもいたのですが、その人には「少しうるさいかも」みたいな事を言われてしまったので、「言い方きつかったかなぁ…?」と自分のやり取りの下手さを猛省しています…。
僕自身スパ天はボクシングジムの延長といった感じに考えており、マナーや簡単な礼儀、紳士的な振る舞いはスパーの強い弱い以上に大切な要素だと思っています。
なので、挨拶しない新人さんには早め早めに注意するようにしているのですが、今回の場合は最初っからガミガミ言い過ぎたのかなぁ、と…。
参考までに、その時のやり取りのキャプチャーもアップしておきます。
(キャプチャーについて補足しておくと、2人の挨拶から「新人さんかな?」までの間と、そこから「1つ注意なんですけど」と言うまでの間はかなり空いてました。
そのため、1度注意したほうがいいかなと思った次第です。)

nbeさんにこのままスパ天、そして実ボクを嫌いになってほしくない…!
(この掲示板を見ているかどうかはわからないですが、マナーさえきちんと守っていただければ、スパ天は本当に楽しい場所です!
ぜひまた来てみてください、そしていつかスパーしましょう!!)
(無題) 投稿者:EIJI 投稿日:2013年 5月24日(金)09時12分48秒
あまり上手くは言えないんですけど、なんとなく腹が立ちました。
ビョークさんは何も気にすることないと思います。
私自身マナーのなっていない人にはスパ天に来てほしくはありませんし、それに上から言わないのもマナーって言われている方がいますけどかどこらへんが上から言っているのか、自分にはわかりませんでした。
やりとりを見て最初に思ったのはkkoさんの言い方の方が問題だと思いました。乱文失礼しました。
キャプチャー見ての感想。 投稿者:月光 投稿日:2013年 5月24日(金)00時14分33秒
ビョークさんのキャプチャー見ての感想だけど私から見ると当たり前の事を教えているだけで問題はないし気にすることはないでしょう。
私も以前(よしのの名前時代)はかなり新人に対して挨拶の事を言ってましたし。
画面を見る限りビョークさんのアドバイス対して、すこしうるさいきらわれますよとか言うほうがタチが悪いと思います。
ハッキリ言って挨拶が出来ない人間やアドバイスをくれる方に対してそんな態度を取るぐらいの人間なんて来なくていいと思いますね。(少し言い過ぎか?)と思いながら寝ます(笑)
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 5月24日(金)09時22分53秒
「先人からアドバイスを受ける」これってそんなに不快なことでしょうか?
むしろ上から言ってもらえるって素敵なことじゃないかな…、落ちるという対応をする方の存在に驚きます。
が、最近の他ネットゲームではデフォルトなのでしょうか…。
常連になる可能性を秘めた新人さんが減るのは寂しいですが、私も暴言者であればスパ天に必要ないと強く思います。
ビョーク氏の対応にまったく問題はないと考えます。
暴言まとめページの下部分にある過去ログを久々に読み返しました。皆さんの熱い思いを改めて感じました。
当時は辛かったなぁ…。もう二度と繰り返したくありません。
(無題) 投稿者:REN 投稿日:2013年 5月24日(金)20時40分39秒
>むしろ上から言ってもらえるって素敵なことじゃないかな…、落ちるという対応をする方の存在に驚きます。
>が、最近の他ネットゲームではデフォルトなのでしょうか…。
そういう風潮もあるかと思います。ネットゲームどころか日本全体の…
馴染みの無い方から話しかけられたとき、10年前の僕だったらたぶんこっぱづかしくて同様に退室ボタンをおしていたでしょう…
確かに挨拶が無い時点で注意を受けるというネットゲーム上のコミュニティは僕が知る限りではスパ天だけでした。マナーが大切どころかマナーがないと生きていけない囲碁すらも。
もちろんこうした風潮に合わせるべきではないですし、むしろ全体がこうあるべきだとさえ考えます(常時30人というような人数が出入りする規模になってくると状況はまた変わるかもしれませんが)。
少なくとも注意のしかたに対する横槍だけは糾弾してよいかと思います。
僕の場合こじれるのがこわくて相手のチャット不調をうたがうふりをして挨拶を引き出すようにしてますがちょっとぐらい暑苦しくあるべきでしょうか。
(無題) 投稿者:こうた 投稿日:2013年 5月24日(金)21時12分15秒
文章だけの会話って怖いんですよね! 本人にその気が無くても、相手には全く違う意味に取られてしまったり!
本当に個人的な見方で申し訳ありませんが、なんかnbeさんは物凄くシャイな人な感じに見えました。
「挨拶なんか必要ねえから!」みたいな人じゃあなくて、「あ、初めましてって言われた! 二人いるみたいだ、どう返そう? 二人に返信したほうがいいのかな? そうこうしてる内に、新人かい?って聞かれた。どうしよう」みたいな、印象を僕は受けました。
僕も初めてスパ天にログインしたとき、何がなんだか分からなくていっそ落ちよう(逃げよう)かとも最初は思いました! 皆が想像以上に礼儀正しくフレンドリーだったので、面食らってドギマギしたのを憶えています。
そして、ビョークさんは『上から』ものを言っているわけではありません!
ビョークさんの投稿に、自分のやり取りの下手さを猛省しています、とあります。僕なりに付け加えさせていただくならば、ビョークさんはやり取りが下手なのではなく、人一倍実ボクが好きなんです。
実ボクに対して熱い男なんです。熱いがゆえに、とげとげしく聞こえてしまう部分があるのかもしれません! だけど、僕はビョークさんと何度もスパーをしてきたから、分かります! それは『上から』ではなく、『熱い男』からのメッセージなんだって。
スパ天に来て日が浅い新人さんの方は、試合経験やチャットが少ないから相手がどういう人物か把握できてないのかもしれません!
だからkkoさんには、とげとげしく『上から』の発言に聞こえてしまったのかもしれませんね! kkoさんにも、nbeさんにもビョークさんにも悪気は無く、三者三様のすれ違いのために、このような事が起きてしまったのだと思います。
文章だけの会話でチャットする為、今後もこのようなことが起きてくるかもしれません。ですが、僕は全く悲観していません。絶対大丈夫、最後には丸くおさまるという確信があります。
だって、これまでに何度もチャットや掲示板への熱い書き込みで色々なことを乗り越えてきたじゃないですか。暴言だってすれ違いだって、実ボクなら乗り越えられると信じています。
nbeさん!僕もまだまだな新人ですが、ひとつだけ!
あまり緊張しなくても大丈夫ですよ! ここにいるみんなは、暴言だって相手の反省次第で許してあげられる心優しい人たちです!
最初は上手くチャットで挨拶や会話が出来ないかもしれません! それでも、何度かスパ天に来てみてください! きっと雰囲気に馴れてくるはずです! 楽しい所、なにより気持ちの良い所だと思ってくれれば、僕は嬉しいです。
というわけで皆さん、僕は最近botにも勝てなくなってしまいましたが、スパーよろしくお願いしますw
(無題) 投稿者:aha 投稿日:2013年 5月24日(金)21時58分8秒
自分もそうですね、初めてここへ来たときは何がなんだかよくわかりませんでした。
挨拶?お願いします?去り際にお疲れ様でした?
それこそ「無知」だった当時は、スパ天常連だったユーザーさんに色々と教わってた記憶があります。
やはりチャットとはいえ、人間と人間がこの実ボクを介して通信対戦しているわけですから、基本的な挨拶で始まり挨拶で終わるスパ天のルールというものを持っていただきたいですね。
例えば人間、言い方ひとつで大きく相手の反応が変わるといいます。
自分もここ数日で2名ほどの新人さんとお手合わせ致しました。当然初めてきた新人さんです、挨拶の反応はありませんでしたね。
ただ自分はそこから「この対戦(スパ天)は今日が初めてですか?」という会話からコミュニケーションをとり始め、ちょっと話した後に「このスパ天でネット対戦をするときには、挨拶で始まり挨拶で終えるということをこれから先守っていただきたい。」という趣旨の内容を伝えました。
そのときは快く受け入れてもらいましたが。。
大きく話が脱線して申し訳ございません。
今回の件を見てみますと、「ビョークさんも少しうるさいですよ」についての弁解をしてほしいと思いましたね。
なにがどううるさいのかさっぱり分かりませんから。
そして「上から」ではなく、ただ単純にこの実ボク界に長くいる身として、これから常連さんになるであろうユーザーさんにこうなんだよ、というアドバイスをしているだけですね。
kkoさんの日本語の捕らえ方に疑問が浮かびます。
(無題) 投稿者:ちょんぴやん 投稿日:2013年 5月24日(金)21時36分25秒
さいきんは歳の若い新人さんが増えている印象ですね。
ビョークさんのキャプチャーを見て、新人さんはなんというか「ネトゲなんだし無礼講でいいじゃん。他ではみんなそうだよ?」と思っているのではないかという印象を受けました。
なので入場時に「他のネトゲとは違う」という注意書きを置くことを提言します。
「ここは無礼講でいい場所ではないんですよ」と最初に教えてあげないと、いくら注意しても(ネトゲなのになに言ってんの?)と注意されたほうも首を傾げるだけで終わってしまうと思います。
彼らは挨拶や礼儀に疑問があるわけではなく、どうしてここだけ礼儀正しくしなくちゃいけないのかが理解できていないんだと思います。
RENさんの書き込みに
>>確かに挨拶が無い時点で注意を受けるというネットゲーム上のコミュニティは僕が知る限りではスパ天だけでした。
とあるように、オンラインゲームではそういう風潮が強く、彼らにとっては「普通にしゃべっただけなのに、なんで注意されたの?」と疑問に思ったんじゃないかと思います。
大規模参加型のゲーム、モバゲー、GREEのようなソーシャルゲームでは、会う人会う人みなが初対面であり、効率よくプレイするためにお互い暗黙の了解で挨拶を省略しているのではないでしょうか。
むしろ無礼講であったほうがフレンドリーに事が進むしお互いの軋轢が少なくて済むと認識しているのではないでしょうか。
(純粋にどうせ他人なんだから無礼でもいいやと礼儀を放り投げている可能性もありますが)
しかし少人数参加型のスパ天では、同じ方と何度も対戦する機会に恵まれますし、無礼講でやっていては絶対に軋轢や確執を生んでしまいます。
いちど「あいつとはもうプレイしたくない」などと思われてしまっては、思うほうも思われるほうもギスギスした空気を生み出してしまい、結果として他のプレイヤーも居心地が悪くなってしまいます。
社会を構成するひとりとしての礼儀ではなく(勿論こちらも必要ですが)、ゲーム環境を構築するために礼儀は必要か否かを論じた場合、スパ天において礼儀は絶対的に「必要である」「他の大規模ゲームとは違います」ということを新規プレイヤーさんは理解したうえで入場してください。
という内容の掲示が必要なんじゃないかなあ・・・と思います。
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2013年 5月25日(土)10時12分53秒
皆さん、ご意見ありがとうございます。
ベテランではない比較的新しいユーザーの皆さんの書き込みが、ベテランさんの書き込み以上にありがたいです。
ちょんぴやん氏の意見にあるようにシステム側から提示することは重要だと思います。
そして、前回の問題時にもそれを痛感し、すでに実施しています(が、効果があまり発揮されていない!)。
前回の問題を受けて、スパ天に始めて入室する際には以下の文面が表示されるようになりました。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=->
"重要で簡単な、ふたつの入室条件確認"
あなたはこれから実写でボクシングのネット対戦の場、「スパー天国」に新人ボクサーとして初入室します。
スパ天ではチャット可能なロビーで対戦相手と出会い、思う存分ネット対戦を楽しむことができます。
入室に当たり、以下ふたつの点を約束してください。
1.挨拶をする。
(最低限、挨拶されたら挨拶を返してください)
2.言葉遣いに気をつける。
(通常の対人会話と同様のレベルを基準とします)
(過去に暴言ユーザーによる問題が発生しています)
このふたつを守れないユーザーは入室することができません。
守らなかった場合、警告なく入室禁止とする場合があります。
…守っていただけますか?
「はい」or「いいえ」
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「はい」を選択
約束してくれてありがとう!
あなたは見事、ネット対戦の場「スパー天国」への入室条件を満たしました。
ただし…
ストーリーモードで基本技術を修得したあなたですが、ネット対戦で初勝利をあげるまで相当苦労すると予想されます。
何度も何度も敗北し、イヤになってしまうかも知れません。
でも、よく考えてください!
スパ天のボクサーは体格・能力、全てにおいてまったく同じ。
その優劣は、操作するプレイヤー自身のテクニックのみ!
負けた原因を探り、相手の長所を盗み、自分なりに工夫して、二つ用意されているチャンピオンベルトを目指してください!
入室して誰もいなかった場合、そのままお待ちください。
(誰かが入室すると「ナ~イス!」という音声合図があります)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「いいえ」を選択
1.挨拶をする。
2.言葉遣いに気をつける。
このふたつの約束を守れない方はどんなに強くてもネット対戦の場「スパー天国」に入室することができません。
残念ながらお引取り願います。(強制終了します)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
上記は初回にしか表示されません。
誰もが(我々も)「はい」を選んでいるはずです。
でも悔しいですが意外と心に残りませんよね、伝わりませんよね。
なんだかんだ画面にどんな警告を表示しても「心」には届かない。
チャットという「人間」からのリアルタイム発信でやっと届くような気もしています。
辛いと思いますがユーザーの皆さんのご協力に勝る方法を思いつきません。
イヤな思いをすることが今後もあると思います。
なるべく私が新人と最初に会えるように努力は今後も続けていきます。
スパー天国、ここに人間がいる。
君は人間を相手に無言のまま殴りあうのかい?
「よろしく!」
過去ログを見ても、暴言問題が今後も繰り返されることは悲しいかな確実でしょう。
「どもーっ」
今後とも私からは挨拶を続けます。
「ぐわーっ」
なんだっていいと思うのです。
対戦相手がそれぞれの人生を歩んできた「人間」だという事を感じていただき、仮想世界とはいえに拳で人間に勝つことの難しさを伝えていきたいです。
不思議なことに挨拶しない新人さんって「弱い」ですよね。バカにする意味ではなく、なんというかパンチも投げやりというか魂が入っていないように感じます。
新人さんと既存ユーザーの「強さ」の違いって、実力だけじゃなく「相手を人間だと理解しているか」なのかも知れません。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
今回の書き込みをブログに残して次回の問題発生時に資料とします。書き込みしてくださった皆さん、ありがとうございました!
(なにかいいアイデア等ありましたら今後とも書き込みお願いします!)
危なかった…。 投稿者:ビョーク 投稿日:2013年 6月10日(月)00時35分37秒
今日の午後、hirokiさんという新人さんとスパーしていた所、挨拶しないでスパーしていたので注意しました。
が、返事がないままスパーが続いてしまい、結局回線不良で落ちたままになってしまいました。
そして深夜、またhirokiさんに会ったので改めて注意しましたが返事はなし。
「もうこれは治らないな」と思いながら報告も考えていた所、その時一緒にいた3902さんから、「もしかしてチャットできること知らない?」という助け舟が。
そこに一縷の望みをかけ、チャットのやり方を説明した所、返事が来ました!!
そこで改めて注意したところ、「わかりました」という返事をもらえたので、今度からちゃんと出来るようになっているはずです。
(でももし、また挨拶なしでスパーしようとしていたら、常連の皆さん、改めてご指導お願いします。)
まずhirokiさん、荒らしと勘違いしてすみませんでした。
きちんとマナーさえ守っていただければ、スパ天は本当に楽しい場所です。
また会えた時に、ぜひスパーしましょう♪
(分からないことがあったらチャットを使ってどんどん常連さんに聞く、そして自分よりはるかに強い常連さんに何度でも諦めずに立ち向かっていく。この2つが出来れば、必ず強くなれます!)
そして、3902さん、助け舟を出していただき本当に助かりました。
僕1人の状況だったら、勘違いしたままブチ切れて、何も知らない新人さんを1人引退に追い込んでいたと思います。
本当に、ありがとうございました。
P.S.
明日から3週間、教育実習のためスパ天に入れません。
いろいろ大変なこともあるかと思いますが、その中から少しでも得るものを得て帰ってきたいと思います。
そして、帰ってきたらまたスパーお願いします。
あと、こういう悲劇がまた起こる可能性もあるので、どこかでチャットについての説明も載せておいたほうがいいかもしれませんね。
新人さん 投稿者:ちょんぴやん 投稿日:2013年 6月11日(火)00時41分55秒
本日hirokiさんと対戦しました。
話題になってた方だったのであーこの人かーと思い見てたんですが、入場時のこんにちはは無く「誰か1戦やりませんかー」と声かけられたんで、まあいいかと思い3戦ぐらいしてたんですが、こちらが「ありでした~」と言っても「勝てた~」とか「負けました~」とかで、無礼というかんじは全然なかったんですが、挨拶なかったのでちょい注意しました。
プレーしてるとみんな顔見知りになっちゃうからここでは挨拶はマナーなんすよという点で、挨拶の必要性を伝えて、こんにちはと試合後のありがとうございましたはちゃんとしたほうが角が立たないすよ、ありですーぐらいは言ったほうがいいすよ、と言うと「そうですか」とおっしゃって納得したのかなーと思いました。
その後1回試合して(自分負けましたが^^;)こちらが「ありでした~」と言うとhirokiさん「勝てたー」とだけ言い「突然ですが落ちまーす」と言われ、やはり挨拶は無しでプツっと去ってしまいましたね。
ビョークさんがすでに言ってて、自分からもさらに言っても挨拶しないというのはわかってないわけじゃなく、あんまり挨拶そのものを気にしてないんじゃないかなーという感じがしましたね。
チャットしててとくに不快感はなかったです。たぶん普通の方なんだと思います。
なので、押し付けで「挨拶しろ」と言ってるわけじゃなく、ここではそういうマナーが必要とされてるので、hirokiさん次からはちゃんと入場時に「こんにちは」試合後に「ありがとうございました」と挨拶してもらえると嬉しいです。
ちゃんと挨拶だけしてくれれば自分は気にしないんで、またやりましょう~
僕からも 投稿者:こうた 投稿日:2013年 6月11日(火)03時10分23秒
挨拶をしない新人の方に、「挨拶をするのはここではマナーなので、自分は不快には思いませんが他の人には角が立つかもしれないから、挨拶してもらえるとうれしいです」と謙遜して言ってくれるコミュニティは他にはないと思います。優しいです。
ネットだってリアル、現実なんですよね。匿名性がネットとは相性が良くて、現実とは離れているように感じてしまいますが。だからネットにはこのマナーで現実はこのマナーというのではなくて、現実にもネットにも人として身につける社会通念上のマナーがあるんです。
その内の大事な一つが挨拶だと、僕は思います。
ちょんぴやんさんは、実ボクでのマナーと同時に現実でのマナーも教えてくれているんですよね。挨拶のことでこうやって注意してくれるのは、有難いことだと思います。
というわけで、僕からもお願いです。「こんにちは」や「ありがとうございます」といった挨拶をどうか使ってみてください!必ず自分にプラスになって返ってくるはずです!言ってて良かったと思える日が来ます!
口うるさく言ってごめんなさい。新人さんの為になればと思って、僕もちょんぴやんさんも言いました。あ、あとビョークさんも!!
いつかスパーしましょうね~!
登録:
投稿 (Atom)