素人ですがシャドウを始めました 投稿者:山田太郎 投稿日:2018年 6月 1日(金)13時15分
皆さんこんにちは山田太郎です。
サンドバックさんの助言を受けシャドウを始めてみようと思い立ったのが数日前の事です。
完全に素人の見様見真似なので見苦しいとは思うのですが変な癖が付いたら駄目だと思ったので早目に動画を撮ってみました。
サンドバックさん、図々しいですがアドバイスを頂けませんか?
後、服装が非常にだらしないですが動き易い服装がこれしか無かったからです、許して下さい。
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2018年 6月 1日(金)16時43分
初心者にありがちな現象、「打ち止め」がありますね。
パンチが伸びた時にピタッピタッと止まるんです。
ジャッキーチェンがこれをしているのですが、打撃系の格闘技では厳禁ですね。
ただ私が教えた12名のうち、4人はこの現象がありました。
特別に悪い事ではなく、意識すれば必ず治ります。
実ボク同様、「打ち止め」のないパンチを打てるようになりましょう。
あと、パンチが初心者とは思えない位、多彩です。
まずジャブとストレートだけにしましょうか。
例えば薬師寺保栄はワンツー以外のパンチを打たずに日本チャンピオンになっています。
本人の著書に書いてあり、確認のため二試合見たら本当にワンツーのみでした。
構える、ジャブ、構えに戻る、ジャブ、構えに戻る、半歩下がる(相手が打ってきたことを意識して下がる)
ジャブ、ストレート(半歩前)、構えに戻る、ジャブ…
これを全部、あごを引いた状態でできるようになってみましょう。
がんばってね。
ありがとうございます 投稿者:山田太郎 投稿日:2018年 6月 1日(金)17時16分
的確な指導ありがとうございます!一週間位したらまた撮ってみます。ワンツーのみで日本チャンピオン...脱帽ですね...
(無題) 投稿者:山田太郎 投稿日:2018年 7月15日(日)18時14分
最近、シャドーの時にジャブを速く打つコツが少し掴めて来たと思うのですが、速く打てた時は大抵、肘の辺りからポキッと音がします。
どんな準備運動をすればいいのでしょうか?
(無題) 投稿者:サンドバック 投稿日:2018年 7月16日(月)20時53分
>速く打てた時は大抵、肘の辺りからポキッと音がします。
私も同じような症状がありました。
早いし楽だし最高!と思ったのも束の間でした。
肘の痛みが固定して、ジャブの打ち方はそれ以降変わってしまいました。
拳の戻しを骨(関節)に頼っていて、筋力で戻していないのが原因だと考えています。
ただ恐らくリックをはじめ動きながら打っているようなジャブの名手は
拳の戻しを関節の負担で戻しており(勝手に戻るイメージ)、
筋力で戻す意志を必要としないため、より足回りや防御意識に割けるというか…。
これは私は充分に試す前に痛めてしまったのですが、
あの打ち方の時はその片鱗を感じられました。
以降の私のジャブは実ボクのジャブです。
恐る恐るの探り針、右に繋がるか、相手の重心を壊すか。
切れを追求しないジャブとなりました。
山田さんが肘を痛めてしまうようなら、その打ち方からは諦めるべきだし、
この辺りはそれぞれの肉体に起因する「感覚」も大事だと思うので試行錯誤してみてください。
(準備運動に関しては私自身あまり重視していませんでした。)
私が教える場合、
どんなトレーニングも「痛み」が継続してしまうようなら長くやるべきではないと指導します。
「痛み」は打ち方やフォームや考え方、意識を壊します。
痛くない範囲の中で鍛えていく事が長く戦うコツだと思っています。
(甘いと言われるでしょうが…)
(無題) 投稿者:山田太郎 投稿日:2018年 7月16日(月)21時57分
いつも適切な助言ありがとうございます。
まさにその拳が勝手に戻る感じです。
今の所、特に痛みはないですが、もし痛める様な事があれば戻しをしっかり意識しようと思います。
2018年7月17日火曜日
2018年7月14日土曜日
接続できない状況からの復旧
7月12日から突如としてネット対戦できなくなり、ランキング表などのcgiも閲覧できなくなった。(報告してくれた五色七彩さんに感謝!)
ローカル接続してある開発機からはcgiが閲覧できるので、外部からの接続を取り仕切るDNSサービスが原因と推理。
長年使ってきたDNSサービス「ieサーバ」の様子は特におかしくなく、ネット上にも不具合情報はない。
別のDNSサーバ「mydns」と新規契約し、外部から接続を試みたがmydns経由でもcgiの閲覧ができない。
外部(スマホをLTE接続)からジムサーバのipアドレスを直接入力しての閲覧にも失敗、DNS以外が原因だと判明。
(うーむ…)
(最近パソコンの接続関係で変化した事と言えば、ipv4からipv6への移行…?)
枯渇しつつあるipアドレス問題の解決としていずれは必要な移行であり、無料でやってくれたプロバイダに感謝していた移行だった。
しかし、移行は数か月前、今になって接続障害と言うのも腑に落ちない。
ipv6の説明サイトを見ると…
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「IPv6オプション」で利用できないサービス
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
(これか…!)
早速、プロバイダbiglobeのサポートに電話すると、自宅サーバを運営しているのであればipv4へ戻す必要があるとのこと。
どんなことでも後退するというのは残念だけど仕方ない。
ipv4に戻す処理をしてもらい、ルータの設定(192.168.1.1をアドレス欄に入力して設定画面を開く)をサポートに聞きながら完了。
これで外部からcgiの閲覧ができるはず、と恐る恐る外部から公式HPのリンクをクリックすると、…cgiの閲覧に失敗!
(変化なし!?)
(ipv6からipv4へ戻したのは無駄だったのか?)と愕然。
思い直して、ipアドレスを直接入力するとすると、…見れた!
となると、やはりDNSに問題があるようだ。(DNSとはipをアドレスに変換するサービス)
新規に登録した「mydns」経由で閲覧すると、…見れた!
ならば、長年使ってきたDNS「ieサーバ」とお別れし、「mydns」にすれば復旧できるということだ!
復旧への道が見えてくると、気持ちにも元気が出てくる。
公式HPと実ボクのプログラムソースの中にある「sbagcity.jpn.ph」を「boxinggame.mydns.jp」に置き換える作業もスイスイだ。
実ボクの古い版との互換性は切れてしまうが、ネット対戦できないよりずっとまし。
最新版3.72をサーバにアップ、フリームやベクターにも更新依頼。
とりあえず、タイムリミット(明日以降は仕事)ギリギリで復旧できたことに達成感はありますが、ユーザーそれぞれが最新版に更新しないとネット対戦できないので、一時的にユーザー数は減ってしまうと思います。
が、実ボクの運営は終わらなかった。
これがなにより嬉しい…。
この二日間、何度か(諦める時が来たのか)と折れそうになりましたが、掲示板に五色さん、山田さん、duaneさんが励ましの書き込みをしてくれて乗り切ることができました。
ありがとうございました!
追記…更に五色さんがすぐさま入室、ネット対戦が無事に完走し、結果がcgiにより正常に記録できる事も確認できました。感謝!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
結果として原因はなんだったのか。
このふたつが同時に発生したのだろうか…?
追記
2021年4月15日~23日に発生した接続障害は、外部から閲覧できずip直打ちもダメ。なのでDNSではない様子。
ローカル接続してある開発機からはcgiが閲覧できるので、外部からの接続を取り仕切るDNSサービスが原因と推理。
長年使ってきたDNSサービス「ieサーバ」の様子は特におかしくなく、ネット上にも不具合情報はない。
別のDNSサーバ「mydns」と新規契約し、外部から接続を試みたがmydns経由でもcgiの閲覧ができない。
外部(スマホをLTE接続)からジムサーバのipアドレスを直接入力しての閲覧にも失敗、DNS以外が原因だと判明。
(うーむ…)
(最近パソコンの接続関係で変化した事と言えば、ipv4からipv6への移行…?)
枯渇しつつあるipアドレス問題の解決としていずれは必要な移行であり、無料でやってくれたプロバイダに感謝していた移行だった。
しかし、移行は数か月前、今になって接続障害と言うのも腑に落ちない。
ipv6の説明サイトを見ると…
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
「IPv6オプション」で利用できないサービス
- BIGLOBEフォン/固定IPアドレスオプション/ダイナミックDNSサービスは、本サービスと同時にご利用いただけません。
- 『一部通信型ゲームなど、特定ポートを使用するサービス』『複数のユーザでIPアドレスを共有すると利用できないサービス』など
- 利用可能なポート番号、ポート数に制限があります。外部へサーバ公開をお考えの方はご利用できません。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
(これか…!)
早速、プロバイダbiglobeのサポートに電話すると、自宅サーバを運営しているのであればipv4へ戻す必要があるとのこと。
どんなことでも後退するというのは残念だけど仕方ない。
ipv4に戻す処理をしてもらい、ルータの設定(192.168.1.1をアドレス欄に入力して設定画面を開く)をサポートに聞きながら完了。
これで外部からcgiの閲覧ができるはず、と恐る恐る外部から公式HPのリンクをクリックすると、…cgiの閲覧に失敗!
(変化なし!?)
(ipv6からipv4へ戻したのは無駄だったのか?)と愕然。
思い直して、ipアドレスを直接入力するとすると、…見れた!
となると、やはりDNSに問題があるようだ。(DNSとはipをアドレスに変換するサービス)
新規に登録した「mydns」経由で閲覧すると、…見れた!
ならば、長年使ってきたDNS「ieサーバ」とお別れし、「mydns」にすれば復旧できるということだ!
復旧への道が見えてくると、気持ちにも元気が出てくる。
公式HPと実ボクのプログラムソースの中にある「sbagcity.jpn.ph」を「boxinggame.mydns.jp」に置き換える作業もスイスイだ。
実ボクの古い版との互換性は切れてしまうが、ネット対戦できないよりずっとまし。
最新版3.72をサーバにアップ、フリームやベクターにも更新依頼。
とりあえず、タイムリミット(明日以降は仕事)ギリギリで復旧できたことに達成感はありますが、ユーザーそれぞれが最新版に更新しないとネット対戦できないので、一時的にユーザー数は減ってしまうと思います。
が、実ボクの運営は終わらなかった。
これがなにより嬉しい…。
この二日間、何度か(諦める時が来たのか)と折れそうになりましたが、掲示板に五色さん、山田さん、duaneさんが励ましの書き込みをしてくれて乗り切ることができました。
ありがとうございました!
追記…更に五色さんがすぐさま入室、ネット対戦が無事に完走し、結果がcgiにより正常に記録できる事も確認できました。感謝!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
結果として原因はなんだったのか。
- ipv6への移行
- ieサーバによるipとの関連付け
このふたつが同時に発生したのだろうか…?
追記
2021年4月15日~23日に発生した接続障害は、外部から閲覧できずip直打ちもダメ。なのでDNSではない様子。
ipv6よりもipv4の優先度をあげたり、関係するアプリの実行を管理者権限に変更したりするも改善できずにお手上げ。
翌日に最後にモデムやルータの電源入れ直しをしてみようと思いたち、パソコンから離れている機器から順番に間を開けて電源を入れることで閲覧できるようになりました。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
関連記事
サーバ停止のお知らせ
実ボクスパ天が終わるとしたら…
dyndns、無料サービス終了
実写でボクシング 新サーバ追加プロジェクト
ジムサーバの速度維持について覚書
正しくダイナミックドメインがipと関連付けされているか、確認する方法
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
関連記事
サーバ停止のお知らせ
実ボクスパ天が終わるとしたら…
dyndns、無料サービス終了
実写でボクシング 新サーバ追加プロジェクト
ジムサーバの速度維持について覚書
正しくダイナミックドメインがipと関連付けされているか、確認する方法
2018年7月11日水曜日
実ボクユーザーのフリーソフト遍歴
(ふぐり山さんツイート)
今日になってPCゲーム「歴史隆々」の作者さんのツイートを発見してはじめて知ったんだけど、開発から完全撤退されたんだ。
この「歴史隆々」っていうゲーム、ジャンルは歴史シミュレーションなんだけど、自分は一切操作せず、CPUが勝手に操作する箱庭世界の国の興亡、戦いをただ眺めているだけっていうゲーム。(というよりシミュレーターに近いのかな?)
他の歴史ゲーにありがちな天下統一したら終了じゃなくて、そこからまたその国が衰えていって滅んで、再び動乱の時代になって、また統一され…。内乱もあり、後継者争いもあり…。
という、まさに栄枯盛衰、諸行無常を感じられる素晴らしいゲーム。
人はかなり選ぶんだろうけど、歴史好き、シミュレーションゲーム好きからしたらたまらなく好きだった。
貧乏性の自分がわざわざ有料版まで買った数少ないPCゲーム。
自分がこれまで有料版を買ったPCゲーム
あとなんかあったかな・・・?
フリゲだけど
この辺りは金払ってもいいくらいやったかも
こうやって見返したら実ボク以外シミュレーションゲーばっかやな自分w
OOTP忘れてた。これもシミュレーションw
(UMEさんツイート)
らんだむダンジョンもいいっすよ
(ふぐり山さんツイート)
ダンジョンRPG系はネフェシエルとかイストワールとか昔よくやってました。らんだむダンジョンは名前はよく聞くけどやったことないので今度やってみようと思います!
(ビョークさんツイート)
実ボク界隈でフリゲの話題出てるので、自分でも思い出に残ってるゲーム挙げてみる。
特にCresとココシミュ3は中高時代の思い出。
ココシミュ3は、プレーヤーの皆さんでセーブデータ持ち寄って大会開いてたぐらいだしね。自分のチームは野手育成下手すぎて打てなかったけどw
(ふぐり山さんツイート)
こうやって見るとまだまだ自分の知らないPCゲーがたくさんあるなぁ。Ozawa-Kenなんてひっさびさに思い出せてなんか感無量w すげー懐かしいw
(五色七彩さん掲示板)
歴史隆々は私も大好きでいずれ有料版を買おうと思っていたので、撤退はとても残念でした
もう完全版を手に入れる術はないのでしょうかねぇ…
私は歴史隆々や箱庭小相撲のような放置ゲー・箱庭ゲーが好きなのですが、需要がないのかフリーではなかなか無いのが悲しいところ
寝る前に起動して、朝起きたら新しい歴史が紡がれている。歴史を行く末、一族の系譜を傍観する楽しみは共感されにくい物なんですかねぇ
皆さんが挙げられているゲーム以外には「生態系シュミレーション」というソフトは好きですね
ずっと見てられます
この記事執筆の同時期、ツイッターで「#自分を作り上げたゲーム4選」というワードが流行しました。
様々なゲームが挙げられる中、私の作品を挙げてくれた方も!
この記事の題名とはズレますが、このページに残そうと思います。
(サンドバック @Jbox_sandbag)

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(スイッチ)
ハイラルに居る感覚とか使命感とか凄かった。
実写でボクシング(Windows)
自分が作る、遊んでもらえる、戦える、という感動。
スターソルジャー(ファミコン)
初めて買ったゲーム、連射と隠密飛行のコントラスト。
クレイジータクシー(ドリームキャスト)
仕事になってしまった。
プラットフォームもバラバラだ。
ゲームを親に禁止されてコソコソやるのがイヤだった。
18で家を出てなんと楽しかった事か…!
(UME @Nedved_Blanka)
ポップンミュージック
俺の屍を越えてゆけ
実写でボクシング
ストリートファイター2‘レインボー
かなぁ。
ポップンは音ゲーで真剣に上を目指したゲーム
オレシカはゲームが好きすぎて競技を初めてやったRPG
実ボクは初めて突き詰めて攻略した格ゲー
レインボーやってなかったら今のゲーセンとの付き合いは無かっただろう。
4つ挙げるならこんな感じかな。4つじゃ少ないよね。
(ビョーク @bjork2010)
実写でボクシング
Cresteaju
艦隊これくしょん
F-ZERO
実ボク:飽きっぽい私が中断含めても10年以上プレイを続けるライフワーク的ゲーム
Cres:この作品に出会わなかったらフリーゲームにははまらなかった。
艦これ:実ボクに次いで長くプレイしたゲーム(4年弱)。サンキュー北上&綾波。
F-ZERO:レースゲームの古典的名作。
各都道府県の高校名覚えたという意味ではココシミュシリーズも、そして各地の地理・特産品を覚えたという意味では桃鉄7も「自分を作り上げたゲーム」なのですが、涙を呑んで選外にしました♪
(りりけん @joe_ky_uu)
wizardry
実写でボクシング
真田十勇士(FC)
アークロード
、、、、、ですかね
wizardry→説明書もなく詰んで泣きながらやってた時代から早20年近く、、
実写でボクシング→初プレイの感想は「これは実在のジムか?」PC買うととりあえず入れる
真田十勇士→攻略みつけた親父すげえな!!
アークロード→もんすたぁさぷらいずどゆー やつはいきなり現れた
ドラネスは悩んだ、
なかったらうちの子供はいない、、、けどあんまりやってなかったんだよね笑
あと有名どこだとDQ3かな
(zumetter @pnz1192)
グラフでボクシング
オブリビオン
yu-no
エストポリス伝記Ⅱ
今日になってPCゲーム「歴史隆々」の作者さんのツイートを発見してはじめて知ったんだけど、開発から完全撤退されたんだ。
この「歴史隆々」っていうゲーム、ジャンルは歴史シミュレーションなんだけど、自分は一切操作せず、CPUが勝手に操作する箱庭世界の国の興亡、戦いをただ眺めているだけっていうゲーム。(というよりシミュレーターに近いのかな?)
他の歴史ゲーにありがちな天下統一したら終了じゃなくて、そこからまたその国が衰えていって滅んで、再び動乱の時代になって、また統一され…。内乱もあり、後継者争いもあり…。
という、まさに栄枯盛衰、諸行無常を感じられる素晴らしいゲーム。
人はかなり選ぶんだろうけど、歴史好き、シミュレーションゲーム好きからしたらたまらなく好きだった。
貧乏性の自分がわざわざ有料版まで買った数少ないPCゲーム。
自分がこれまで有料版を買ったPCゲーム
- 実写でボクシング(現在はフリーソフト)
- 片道勇者
- シルフェイド学院物語
- 歴史隆々
- 戦国下天禄
- 流雲三国志
あとなんかあったかな・・・?
フリゲだけど
この辺りは金払ってもいいくらいやったかも
こうやって見返したら実ボク以外シミュレーションゲーばっかやな自分w
OOTP忘れてた。これもシミュレーションw
(UMEさんツイート)
らんだむダンジョンもいいっすよ
(ふぐり山さんツイート)
ダンジョンRPG系はネフェシエルとかイストワールとか昔よくやってました。らんだむダンジョンは名前はよく聞くけどやったことないので今度やってみようと思います!
(ビョークさんツイート)
実ボク界隈でフリゲの話題出てるので、自分でも思い出に残ってるゲーム挙げてみる。
- Cresteaju
- AMEL BROAT
- 高校野球シミュレーション3,4
- シルフェイドシリーズ(特に幻想譚)
- SPRINTERシリーズ
- Ozawa-Ken
特にCresとココシミュ3は中高時代の思い出。
ココシミュ3は、プレーヤーの皆さんでセーブデータ持ち寄って大会開いてたぐらいだしね。自分のチームは野手育成下手すぎて打てなかったけどw
(ふぐり山さんツイート)
こうやって見るとまだまだ自分の知らないPCゲーがたくさんあるなぁ。Ozawa-Kenなんてひっさびさに思い出せてなんか感無量w すげー懐かしいw
(五色七彩さん掲示板)
歴史隆々は私も大好きでいずれ有料版を買おうと思っていたので、撤退はとても残念でした
もう完全版を手に入れる術はないのでしょうかねぇ…
私は歴史隆々や箱庭小相撲のような放置ゲー・箱庭ゲーが好きなのですが、需要がないのかフリーではなかなか無いのが悲しいところ
寝る前に起動して、朝起きたら新しい歴史が紡がれている。歴史を行く末、一族の系譜を傍観する楽しみは共感されにくい物なんですかねぇ
皆さんが挙げられているゲーム以外には「生態系シュミレーション」というソフトは好きですね
ずっと見てられます
この記事執筆の同時期、ツイッターで「#自分を作り上げたゲーム4選」というワードが流行しました。
様々なゲームが挙げられる中、私の作品を挙げてくれた方も!
この記事の題名とはズレますが、このページに残そうと思います。
(サンドバック @Jbox_sandbag)

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(スイッチ)
ハイラルに居る感覚とか使命感とか凄かった。
実写でボクシング(Windows)
自分が作る、遊んでもらえる、戦える、という感動。
スターソルジャー(ファミコン)
初めて買ったゲーム、連射と隠密飛行のコントラスト。
クレイジータクシー(ドリームキャスト)
仕事になってしまった。
プラットフォームもバラバラだ。
ゲームを親に禁止されてコソコソやるのがイヤだった。
18で家を出てなんと楽しかった事か…!
(UME @Nedved_Blanka)
ポップンミュージック
俺の屍を越えてゆけ
実写でボクシング
ストリートファイター2‘レインボー
かなぁ。
ポップンは音ゲーで真剣に上を目指したゲーム
オレシカはゲームが好きすぎて競技を初めてやったRPG
実ボクは初めて突き詰めて攻略した格ゲー
レインボーやってなかったら今のゲーセンとの付き合いは無かっただろう。
4つ挙げるならこんな感じかな。4つじゃ少ないよね。
(ビョーク @bjork2010)
実写でボクシング
Cresteaju
艦隊これくしょん
F-ZERO
実ボク:飽きっぽい私が中断含めても10年以上プレイを続けるライフワーク的ゲーム
Cres:この作品に出会わなかったらフリーゲームにははまらなかった。
艦これ:実ボクに次いで長くプレイしたゲーム(4年弱)。サンキュー北上&綾波。
F-ZERO:レースゲームの古典的名作。
各都道府県の高校名覚えたという意味ではココシミュシリーズも、そして各地の地理・特産品を覚えたという意味では桃鉄7も「自分を作り上げたゲーム」なのですが、涙を呑んで選外にしました♪
(りりけん @joe_ky_uu)
wizardry
実写でボクシング
真田十勇士(FC)
アークロード
、、、、、ですかね
wizardry→説明書もなく詰んで泣きながらやってた時代から早20年近く、、
実写でボクシング→初プレイの感想は「これは実在のジムか?」PC買うととりあえず入れる
真田十勇士→攻略みつけた親父すげえな!!
アークロード→もんすたぁさぷらいずどゆー やつはいきなり現れた
ドラネスは悩んだ、
なかったらうちの子供はいない、、、けどあんまりやってなかったんだよね笑
あと有名どこだとDQ3かな
(zumetter @pnz1192)
グラフでボクシング
オブリビオン
yu-no
エストポリス伝記Ⅱ
登録:
投稿 (Atom)