実写でボクシング
今後の広報活動に関する予定
・実ボクの紹介動画の作成・公開
3分程度の紹介動画を作ってみたいと思っています。
・実ボクレィディオ(ラジオ番組)の作成・公開
10分程度のラジオ番組風の音源を作ってみたいです。
・雑誌掲載の依頼
数誌に当たってみたいと考えています。
2011年12月27日火曜日
私と実ボク
「私と実ボク」という題名の文章を募集いたします。
ま、実際には実ボクに関する内容であれば自由です。投稿いただいた文章はこちらのブログで半永久的に公開いたします。
お時間のある方、文章を書くのが好きな方、ぜひともよろしくお願いします。
投稿方法ですが、このページの最下段にあるコメント投稿欄、もしくは実写カフェ掲示板に書き込んでください。
太毛死 2011年12月28日
どうも、太毛死です
まず、どうやって実ボクを知ったかですが、これはいろいろなところで公表してきたとおり僕の中学のときの同級生であり、今も数多の記録を持つスパ天の瞬殺王でもあるひぃくんに紹介してもらいましたw
最近スパ天ではみかけないと思いますが、今は高校で部活をがんばってるんだと思います。
さて、次になぜやりつづけるのかですが理由はいくつか、っていうか結構ありますw
でも一言でいうならば、やはりここが、ここにいる人たちが好きだからだとそう自信をもって言えると思います。
スパ天自体で問題が起こったときはもちろん個人的なことでも何かあったら相談にのったり助け合ったり、ただのスパーの勝ち負けだけではない人と人とをつなぐすばらしいものがここにはあると思います。
fight 2011年12月29日
どうやって実ボクを知ったか?
記憶がかすかにしか覚えていないのですけど、たしかグラフでボクシングと言うソフトを初めて目にして、ダウンロードをしたところ、なんという発想なのだろうと思いました。
なかなかボクシングと言う格闘技をグラフにすると言うゲームは思いつきませんよね。
やり始めたらこれが面白いのなんのって、はまってしまいました。
やり始めてから数年後、HSPプログラムコンテスト2004最優秀ゲーム賞受賞という文字を見て、そんなにすごい作品なんだと思い、いろいろ見ていたら
「あれ、どこかで見たことがある名前だ、サンドバック氏」
「グラフでボクシングの作者だ」
「これは新作だ!!」
ワクワクしながらダウンロードし遊んでみた所、これが2Dですが操作は簡単で内容も面白かったので思わず手ごろな値段でしたので購入をしました。
ゲームの方は15回くらいクリアーしましたね。
しばらくはやらない時期がありました。
しかし、メールで最新版が送られてくるのを数10回とスルーをしていたのですが、あるとき、ふと思ったのです。
「この作者はこれだけ更新を重ねて自分で作った作品を愛しているんだなぁ」と思い熱意を感じました。
そこで今度は「ネット対戦ができるようになりました」と書かれていたので、恐る恐るボタンをクリックしてログインしたらオフラインでやったことがほとんど通用しなかったですね。
強者ぞろいでした。負けても負けても戦いました。たしか鳳蛋さんにいろいろと教わった記憶があります。
なぜやり続けるのか?
それは、毎日食事をするのと一緒で毎日の日程に入っているからです。
私は以前タバコを20数年間吸っていた時期がありました。今は4年ぐらい前に禁煙に成功してやめましたけど。
実写でボクシングはタバコと一緒で中毒症状と同じような衝動になるという事です。
タバコの場合は何かした後の一服がうまく感じました。無意識でタバコに火をつけるなんてよくありましたね。
それと同じでパソコンを立ち上げネットを見て、メールをチェックしてそのあとに必ず実ボクexeをクリックしていましたね。
のちに、何万戦と戦いキーボードは壊れるは、指は腱鞘炎になるはで、こんなに熱中したゲームは私の人生で実写でボクシングが初めてです。
一緒に戦っている仲間も熱くて優しい人ばっかりです。
グラフでボクシングから数えれば10年を超えましたね。
私は他のどんなゲームよりも実写でボクシングが一番だと思っています。
今後の要望
そうですね。
スパ天王座・ボク街王座とは別に年代別でタイトル争い。
スパ天王座・ボク街王座になっていても重複して年代別の王者にもなれる。
例えば
0歳から19歳、20歳から39歳、40歳以上、と3個ぐらいのタイトル
すみません。皆さんが強くて最近タイトルが取れないもので、下手な鉄砲も数打てば当たる!! なんてね。
体験談みたくなってしまいました。長文失礼しました。
サンドバック 2012年1月2日
私にとっての「実ボク」ってなんでしょう…。自作品であまりに身近な存在ですが、この正月休み、改めて考えてみます。
ゾロリ 2012/12/17
今は高1なんですが、実は最初に実ボクに出会ったのは小学校5年生か6年生の頃でした。
当時は家のパソコンがインターネットにつながっておらず、DS等のゲームも家で禁止されていたので唯一家でできるゲームといったらダイソーの百円のゲームくらいだったもので、ある時ダイソーでゲームを探していたときに見つけたゲームの一つがダイソー版の「実写でボクシング」だったというわけです。
それを買ってやっていたのですが、最初のうちはなかなかコツがつかめず、苦戦したのを覚えています。
しかし慣れると強打が相手に当たったときの感覚がたまらず、結構ハマりました。
その実ボクをまた最近になって少しやってみて楽しいな~なんて思いながらネットで検索してみると、何とか賞受賞というふうな記述があって驚きました(ダイソーで何気なく買ったゲームだったので)。
また、ネットを見ているとネット対戦が可能だということも知って本当に驚きました。
体験版をダウンロードして最初にネット対戦をしたときは、本当にわくわくしました。
僕の実力がどこまで通用するのだろうか、と。
あと、今ではネット対戦にもかなり慣れましたが、正直これほどボディーに苦戦するとは思いませんでした。
以上僕が再び実ボクを始めることになった経緯でした^^
どうも長々とすみません。
「マウスで実ボクの記」 投稿者:M・マウス 投稿日:2014年 5月14日(水)
今年は
いつ、どうやって実ボクをDLしたのか、はっきりした記憶はありません。
開業して数年後には実ボクと共に歩き続けた事になります。
当初は400MHz、512MBの中古PC、回線もISDN回線だったと思います。
今では考えられないスペックのPCでしたが、それでも充分楽しめました。
と、言いますか過酷な?基本技術習得にどれ程の涙を流したか.... ^ ^;
何度も何度もリセットの憂き目に遭いながらも一呼吸おいては再チャレンジ。
操作機器にマウスを選んだのも、仕事柄マウス一つで大概の処理が出来ますので使い馴れたマウスを選択しましたが、これはある意味失敗の元でした。
言い訳けがましくなりますが、実ボクの仕様はキーボード操作が主体ではないでしょうか。
verアップを重ねる都度に細かなテクニックが要求されるようになり、研究熱心なユーザーさんはそれぞれに新たなテクニックを会得し実力を上げています。
ただ、一人のマウサー(木村さんも?)の為にマウス操作に対するプログラミングの労をおかけした会長さんには心より感謝いたします。
結果的には、フットワーク主体「倒される前に倒せ!」というスタイルになりましたが、研究心・テクニック不足の自分には案外性分に合っているのかも知れません。
- どうやって実ボクを知ったのか?
- なぜ実ボクをやり続けるのか?
- 今後の要望
ま、実際には実ボクに関する内容であれば自由です。投稿いただいた文章はこちらのブログで半永久的に公開いたします。
お時間のある方、文章を書くのが好きな方、ぜひともよろしくお願いします。
投稿方法ですが、このページの最下段にあるコメント投稿欄、もしくは実写カフェ掲示板に書き込んでください。
太毛死 2011年12月28日
どうも、太毛死です
まず、どうやって実ボクを知ったかですが、これはいろいろなところで公表してきたとおり僕の中学のときの同級生であり、今も数多の記録を持つスパ天の瞬殺王でもあるひぃくんに紹介してもらいましたw
最近スパ天ではみかけないと思いますが、今は高校で部活をがんばってるんだと思います。
さて、次になぜやりつづけるのかですが理由はいくつか、っていうか結構ありますw
でも一言でいうならば、やはりここが、ここにいる人たちが好きだからだとそう自信をもって言えると思います。
スパ天自体で問題が起こったときはもちろん個人的なことでも何かあったら相談にのったり助け合ったり、ただのスパーの勝ち負けだけではない人と人とをつなぐすばらしいものがここにはあると思います。
fight 2011年12月29日
どうやって実ボクを知ったか?
記憶がかすかにしか覚えていないのですけど、たしかグラフでボクシングと言うソフトを初めて目にして、ダウンロードをしたところ、なんという発想なのだろうと思いました。
なかなかボクシングと言う格闘技をグラフにすると言うゲームは思いつきませんよね。
やり始めたらこれが面白いのなんのって、はまってしまいました。
やり始めてから数年後、HSPプログラムコンテスト2004最優秀ゲーム賞受賞という文字を見て、そんなにすごい作品なんだと思い、いろいろ見ていたら
「あれ、どこかで見たことがある名前だ、サンドバック氏」
「グラフでボクシングの作者だ」
「これは新作だ!!」
ワクワクしながらダウンロードし遊んでみた所、これが2Dですが操作は簡単で内容も面白かったので思わず手ごろな値段でしたので購入をしました。
ゲームの方は15回くらいクリアーしましたね。
しばらくはやらない時期がありました。
しかし、メールで最新版が送られてくるのを数10回とスルーをしていたのですが、あるとき、ふと思ったのです。
「この作者はこれだけ更新を重ねて自分で作った作品を愛しているんだなぁ」と思い熱意を感じました。
そこで今度は「ネット対戦ができるようになりました」と書かれていたので、恐る恐るボタンをクリックしてログインしたらオフラインでやったことがほとんど通用しなかったですね。
強者ぞろいでした。負けても負けても戦いました。たしか鳳蛋さんにいろいろと教わった記憶があります。
なぜやり続けるのか?
それは、毎日食事をするのと一緒で毎日の日程に入っているからです。
私は以前タバコを20数年間吸っていた時期がありました。今は4年ぐらい前に禁煙に成功してやめましたけど。
実写でボクシングはタバコと一緒で中毒症状と同じような衝動になるという事です。
タバコの場合は何かした後の一服がうまく感じました。無意識でタバコに火をつけるなんてよくありましたね。
それと同じでパソコンを立ち上げネットを見て、メールをチェックしてそのあとに必ず実ボクexeをクリックしていましたね。
のちに、何万戦と戦いキーボードは壊れるは、指は腱鞘炎になるはで、こんなに熱中したゲームは私の人生で実写でボクシングが初めてです。
一緒に戦っている仲間も熱くて優しい人ばっかりです。
グラフでボクシングから数えれば10年を超えましたね。
私は他のどんなゲームよりも実写でボクシングが一番だと思っています。
今後の要望
そうですね。
スパ天王座・ボク街王座とは別に年代別でタイトル争い。
スパ天王座・ボク街王座になっていても重複して年代別の王者にもなれる。
例えば
0歳から19歳、20歳から39歳、40歳以上、と3個ぐらいのタイトル
すみません。皆さんが強くて最近タイトルが取れないもので、下手な鉄砲も数打てば当たる!! なんてね。
体験談みたくなってしまいました。長文失礼しました。
サンドバック 2012年1月2日
私にとっての「実ボク」ってなんでしょう…。自作品であまりに身近な存在ですが、この正月休み、改めて考えてみます。
- 心から遊びたかったボクシングゲーム
- 現実の人間関係よりも大きいかもしれないスパ天コミュニティ
- 責任を負っている運営活動、および開発作業
- 勝率50%をやや超える中堅プレイヤーとして参加しているオンラインゲーム
ゾロリ 2012/12/17
今は高1なんですが、実は最初に実ボクに出会ったのは小学校5年生か6年生の頃でした。
当時は家のパソコンがインターネットにつながっておらず、DS等のゲームも家で禁止されていたので唯一家でできるゲームといったらダイソーの百円のゲームくらいだったもので、ある時ダイソーでゲームを探していたときに見つけたゲームの一つがダイソー版の「実写でボクシング」だったというわけです。
それを買ってやっていたのですが、最初のうちはなかなかコツがつかめず、苦戦したのを覚えています。
しかし慣れると強打が相手に当たったときの感覚がたまらず、結構ハマりました。
その実ボクをまた最近になって少しやってみて楽しいな~なんて思いながらネットで検索してみると、何とか賞受賞というふうな記述があって驚きました(ダイソーで何気なく買ったゲームだったので)。
また、ネットを見ているとネット対戦が可能だということも知って本当に驚きました。
体験版をダウンロードして最初にネット対戦をしたときは、本当にわくわくしました。
僕の実力がどこまで通用するのだろうか、と。
あと、今ではネット対戦にもかなり慣れましたが、正直これほどボディーに苦戦するとは思いませんでした。
以上僕が再び実ボクを始めることになった経緯でした^^
どうも長々とすみません。
「マウスで実ボクの記」 投稿者:M・マウス 投稿日:2014年 5月14日(水)
今年は
- 実ボク:10周年
- サブサーバ開設:1周年
- 私の独立開業:12周年
いつ、どうやって実ボクをDLしたのか、はっきりした記憶はありません。
開業して数年後には実ボクと共に歩き続けた事になります。
当初は400MHz、512MBの中古PC、回線もISDN回線だったと思います。
今では考えられないスペックのPCでしたが、それでも充分楽しめました。
と、言いますか過酷な?基本技術習得にどれ程の涙を流したか.... ^ ^;
何度も何度もリセットの憂き目に遭いながらも一呼吸おいては再チャレンジ。
操作機器にマウスを選んだのも、仕事柄マウス一つで大概の処理が出来ますので使い馴れたマウスを選択しましたが、これはある意味失敗の元でした。
言い訳けがましくなりますが、実ボクの仕様はキーボード操作が主体ではないでしょうか。
verアップを重ねる都度に細かなテクニックが要求されるようになり、研究熱心なユーザーさんはそれぞれに新たなテクニックを会得し実力を上げています。
ただ、一人のマウサー(木村さんも?)の為にマウス操作に対するプログラミングの労をおかけした会長さんには心より感謝いたします。
結果的には、フットワーク主体「倒される前に倒せ!」というスタイルになりましたが、研究心・テクニック不足の自分には案外性分に合っているのかも知れません。
2011年12月23日金曜日
実ボクショートショート(4)「デート」
「あはは、そりゃ最高だね。
じゃ、10分後に図書館の正面玄関で待ってるよ。
もう夜10時だから閉館しているけど、噴水の所まで入っていけるから…
そうだ、赤いバラが目印だからね♪」
笑顔満面で君は電話を切ると、ふぅーと大きく息を吐く。
今回も受話器越しだと会話は最高に盛り上がったけれど…
これまで何度こうやって女性と待ち合わせの約束をしてきただろう。
どうゆうわけだか、待ち合わせ場所で相手と会えた試しがない。
この街で図書館はあそこだけ、待ち合わせには最適なんだけど…。
なぜなんだろう?
君は鏡の中の自分を見る。
黒いレザーでこしらえたヘッドギア、その奥で怪しく輝く眼光。
通気性に優れたトレーニングウェアーはブラックに鮮やかな白ライン。
両拳には相手を傷つけないため、慈愛に満ちた20オンスグラブ。
気分によってグラブの色は変えるけれど、今日は赤、かな♪
うっとりしながら君は心の中でつぶやく。
(完璧だ…)
おっと、赤いバラを忘れてた。胸につけようと思ったが、グラブ装着後に細かい作業はできない。仕方がない、今夜もくわえていくか。
図書館の前でバラをくわえてシャドーボクシングする男。
さて今夜の女性は声をかけるだろうか…?
じゃ、10分後に図書館の正面玄関で待ってるよ。
もう夜10時だから閉館しているけど、噴水の所まで入っていけるから…
そうだ、赤いバラが目印だからね♪」
笑顔満面で君は電話を切ると、ふぅーと大きく息を吐く。
今回も受話器越しだと会話は最高に盛り上がったけれど…
これまで何度こうやって女性と待ち合わせの約束をしてきただろう。
どうゆうわけだか、待ち合わせ場所で相手と会えた試しがない。
この街で図書館はあそこだけ、待ち合わせには最適なんだけど…。
なぜなんだろう?
君は鏡の中の自分を見る。
黒いレザーでこしらえたヘッドギア、その奥で怪しく輝く眼光。
通気性に優れたトレーニングウェアーはブラックに鮮やかな白ライン。
両拳には相手を傷つけないため、慈愛に満ちた20オンスグラブ。
気分によってグラブの色は変えるけれど、今日は赤、かな♪
うっとりしながら君は心の中でつぶやく。
(完璧だ…)
おっと、赤いバラを忘れてた。胸につけようと思ったが、グラブ装着後に細かい作業はできない。仕方がない、今夜もくわえていくか。
図書館の前でバラをくわえてシャドーボクシングする男。
さて今夜の女性は声をかけるだろうか…?

2011年12月22日木曜日
年末年始は「実写でボクシング」!
星ひとつないな、と思いながら、神社に向かって歩いている俺。極端に厚着をしているので、ぎこちない歩き方になってしまう。
(あ…)
視界にヒラリヒラリと白いモノが混じってきた。雪が降ってきたのだ。
(そういえば去年も降ったっけ)
今年もこの道を一人きりで歩くことにちょっとだけ物足りなさを感じてしまう。
(あ!)
どこからかゴーンと除夜の鐘が聞こえてきた。もうすぐ今年も終わるんだな、と実感する。
誰かに会いたいような、誰にも会いたくないような…。この複雑な気持ちも去年と同じだな、なんて考える。
(俺はな~んにも変わっていない…)
神社に行ったってなんにもない。誰も俺を待っていたりなんてしない。あいかわらずの孤独を確認すると同時に寒さが身に染みてくる。いや、心に染みているのかもしれない。
ゴーン。
(こんなに除夜の鐘って間隔空けるのか…)
ゴーン。
(あれ、今度は早かったような気がするぞ?)
カーン。
(ん? なんか変わってきたぞ?)
ポケットに手を突っ込み、うつむきながら歩く俺は、鐘のリズムからある一定の法則を感じ取ってしまう。
(3分、1分、3分、1分…。はっ!!)
クルリッと方向転換すると、来た道を一目散。
重かった足取りが、みるみる軽やかになっていく。躍動感溢れるステップ、ポケットの中で握られていた拳が冬の虚空に弾け飛ぶ。
キラキラの瞳、ジャブジャブ、ワンツー、ガード、ジャブ。白い息を撒き散らしながら、俺の生命力が蘇ってくる。
(俺は生きている!)
神社に行ったって、知り合いなんて一人もいないけれど…
きっとあそこには、きっとスパー天国には、
1番リングの上でアイツが君を待っている!
俺が鳴らすのは、俺の除夜の鐘は、実写でボクシング、スパー開始のゴングだ!
俺の人生は「俺の人生」なんだっ!
神社に向かう人並みをスイスイ逆走する男、その様子に気が付いた一人の…。
(続く)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
続きません。続きを書きたい方はコメント欄にお願いします!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
実写でボクシングとは…
2Dタイプのボクシングゲームでネット対戦に対応しており、2004年にはHSPプログラムコンテストにて最優秀ゲーム賞を受賞しています。
リアルタイムに反映される世界ランキング・チャンピオンベルトを巡るタイトルマッチなどにより日々100~300のスパーが行われています。
ネット対戦に参加するには、オフラインモードで基本技術の習得をする必要があります。体験版と銘打ってありますが、ほぼ制限なくネット対戦を楽しめますので、興味のある方は気軽に挑戦を!
実写でボクシング公式HP
(あ…)
視界にヒラリヒラリと白いモノが混じってきた。雪が降ってきたのだ。
(そういえば去年も降ったっけ)
今年もこの道を一人きりで歩くことにちょっとだけ物足りなさを感じてしまう。
(あ!)
どこからかゴーンと除夜の鐘が聞こえてきた。もうすぐ今年も終わるんだな、と実感する。
誰かに会いたいような、誰にも会いたくないような…。この複雑な気持ちも去年と同じだな、なんて考える。
(俺はな~んにも変わっていない…)
神社に行ったってなんにもない。誰も俺を待っていたりなんてしない。あいかわらずの孤独を確認すると同時に寒さが身に染みてくる。いや、心に染みているのかもしれない。
ゴーン。
(こんなに除夜の鐘って間隔空けるのか…)
ゴーン。
(あれ、今度は早かったような気がするぞ?)
カーン。
(ん? なんか変わってきたぞ?)
ポケットに手を突っ込み、うつむきながら歩く俺は、鐘のリズムからある一定の法則を感じ取ってしまう。
(3分、1分、3分、1分…。はっ!!)
クルリッと方向転換すると、来た道を一目散。
重かった足取りが、みるみる軽やかになっていく。躍動感溢れるステップ、ポケットの中で握られていた拳が冬の虚空に弾け飛ぶ。
キラキラの瞳、ジャブジャブ、ワンツー、ガード、ジャブ。白い息を撒き散らしながら、俺の生命力が蘇ってくる。
(俺は生きている!)
神社に行ったって、知り合いなんて一人もいないけれど…
きっとあそこには、きっとスパー天国には、
1番リングの上でアイツが君を待っている!
俺が鳴らすのは、俺の除夜の鐘は、実写でボクシング、スパー開始のゴングだ!
俺の人生は「俺の人生」なんだっ!
神社に向かう人並みをスイスイ逆走する男、その様子に気が付いた一人の…。
(続く)
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
続きません。続きを書きたい方はコメント欄にお願いします!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
実写でボクシングとは…
2Dタイプのボクシングゲームでネット対戦に対応しており、2004年にはHSPプログラムコンテストにて最優秀ゲーム賞を受賞しています。
リアルタイムに反映される世界ランキング・チャンピオンベルトを巡るタイトルマッチなどにより日々100~300のスパーが行われています。
ネット対戦に参加するには、オフラインモードで基本技術の習得をする必要があります。体験版と銘打ってありますが、ほぼ制限なくネット対戦を楽しめますので、興味のある方は気軽に挑戦を!
実写でボクシング公式HP
2011年12月20日火曜日
クリスマスには「実写でボクシング」!
家族と共に、友達と共に、恋人と共に…。
街が輝くクリスマス、皆さんはどうお過ごしでしょうか?
…
粉雪舞う帰り道、誰もいない部屋が近づいてくる。
もしあなたがひとりぼっちで寂しい想いをしているのなら…!
実写でボクシングのネット対戦の場、スパー天国へ来ないか?
ここじゃ聖夜の鐘は、スパー開始のゴングッ。
寂しさを、悲しみを、世の不条理を!
心の底から思いっ切り、ぶつけてみないか!?
(もしくはぶつけられるかも知れないが!)
ヘイ、ボーイ!
ここの熱気は心に積もった雪を溶かしてくれるぜ!
…君を待ってる、同じ目をした俺達がっ!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
実写でボクシングとは…
2Dタイプのボクシングゲームでネット対戦に対応しており、2004年にはHSPプログラムコンテストにて最優秀ゲーム賞を受賞しています。
リアルタイムに反映される世界ランキング・チャンピオンベルトを巡るタイトルマッチなどにより日々100~300のスパーが行われています。
ネット対戦に参加するには、オフラインモードで基本技術の習得をする必要があります。体験版と銘打ってありますが、ほぼ制限なくネット対戦を楽しめますので、興味のある方は気軽に挑戦を!
実写でボクシング公式HP
街が輝くクリスマス、皆さんはどうお過ごしでしょうか?
…
粉雪舞う帰り道、誰もいない部屋が近づいてくる。
もしあなたがひとりぼっちで寂しい想いをしているのなら…!
実写でボクシングのネット対戦の場、スパー天国へ来ないか?
ここじゃ聖夜の鐘は、スパー開始のゴングッ。
寂しさを、悲しみを、世の不条理を!
心の底から思いっ切り、ぶつけてみないか!?
(もしくはぶつけられるかも知れないが!)
ヘイ、ボーイ!
ここの熱気は心に積もった雪を溶かしてくれるぜ!
…君を待ってる、同じ目をした俺達がっ!
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
実写でボクシングとは…
2Dタイプのボクシングゲームでネット対戦に対応しており、2004年にはHSPプログラムコンテストにて最優秀ゲーム賞を受賞しています。
リアルタイムに反映される世界ランキング・チャンピオンベルトを巡るタイトルマッチなどにより日々100~300のスパーが行われています。
ネット対戦に参加するには、オフラインモードで基本技術の習得をする必要があります。体験版と銘打ってありますが、ほぼ制限なくネット対戦を楽しめますので、興味のある方は気軽に挑戦を!
実写でボクシング公式HP
2011年12月18日日曜日
yuuki氏、王者UME氏を2-1判定で破る金星
長期防衛を果たしている絶対王者UME氏をyuuki氏が破ったタイトルマッチをリプレイ観戦しました!
ここ数日リプレイを観戦するたびに大絶賛してばかりのような気もしますが、これも最高の内容。(リプレイ観戦モードを実現してよかった!)
年間最高試合の候補と言えるのではないでしょうか!
キャリアで劣るyuuki氏、序盤からダウンを連続で奪われスリーノックダウンの危機。
この徹底的ピンチにも関わらず、王者のボディへポイズンショットを決めたのが大金星への伏線となる。
ボディダメージの回復に努めるためペースを落とした王者に勇気ある若武者がBフックを何度決めたろう、それでも熟練の王者は致命の一打を許さず、中盤に差し掛かる。
yuuki氏のインターバルへ向けたポジショニングが巧みで、なかなか完全回復に至らないUME氏。
タイトルマッチは12Rの長丁場、疲労を恐れるあまり自慢の必殺コンビネーションを放つことができず、一瞬の爆発に賭けるスコーピオンと化した手負いの王者UME。
これがまたデンジャラス。
一ドットの距離、冷や汗シーンの連続、スリル溢れる駆け引きに玄人の観客ほど息を呑む内容。
ノックアウトパンチをスルリスルリと凌ぎ続けるyuuki氏だが、精神的消耗が感じられる。
10Rを過ぎたあたりから頻繁にポイント確認、大金星を意識したと同時に守り(逃げ?)へと意識が傾いていく。
11R、限界直前の王者がボロボロの肉体で勝負に出てきた。
ポイントリードしていたチャレンジャーが3度目のダウン、一気にタイトルマッチの行方は混迷してきた。
12R、女神はどちらに微笑むのか!?
2-1判定、ニューチャンピオン! yuuki~っ!!
3度のダウンを乗り越えての判定勝利、これはビデオ化したいかも♪
ここ数日リプレイを観戦するたびに大絶賛してばかりのような気もしますが、これも最高の内容。(リプレイ観戦モードを実現してよかった!)
年間最高試合の候補と言えるのではないでしょうか!
キャリアで劣るyuuki氏、序盤からダウンを連続で奪われスリーノックダウンの危機。
この徹底的ピンチにも関わらず、王者のボディへポイズンショットを決めたのが大金星への伏線となる。
ボディダメージの回復に努めるためペースを落とした王者に勇気ある若武者がBフックを何度決めたろう、それでも熟練の王者は致命の一打を許さず、中盤に差し掛かる。
yuuki氏のインターバルへ向けたポジショニングが巧みで、なかなか完全回復に至らないUME氏。
タイトルマッチは12Rの長丁場、疲労を恐れるあまり自慢の必殺コンビネーションを放つことができず、一瞬の爆発に賭けるスコーピオンと化した手負いの王者UME。
これがまたデンジャラス。
一ドットの距離、冷や汗シーンの連続、スリル溢れる駆け引きに玄人の観客ほど息を呑む内容。
ノックアウトパンチをスルリスルリと凌ぎ続けるyuuki氏だが、精神的消耗が感じられる。
10Rを過ぎたあたりから頻繁にポイント確認、大金星を意識したと同時に守り(逃げ?)へと意識が傾いていく。
11R、限界直前の王者がボロボロの肉体で勝負に出てきた。
ポイントリードしていたチャレンジャーが3度目のダウン、一気にタイトルマッチの行方は混迷してきた。
12R、女神はどちらに微笑むのか!?
2-1判定、ニューチャンピオン! yuuki~っ!!
3度のダウンを乗り越えての判定勝利、これはビデオ化したいかも♪
ラベル:
実ボク
2011年12月15日木曜日
2011年12月13日火曜日
実ボクのテーマソング歌詞?
夜に書いたラブレターを朝に読むとガッカリしますが、どの時期だか不明なのですが、実ボクのテーマソングを考えていたみたいで歌詞のような謎の文章が残っていました。
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
どうしてそんなに疲れちまったんだい?
もう何年も笑っていないような顔してるぜ
ついこないだを思い出せよ
あんなに熱く
語っていたじゃないか
さあ走れ 実ボックス
次の角曲がればなにか
見えて
くるかもしれないぜ
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
実ボックスってどーゆー単語なんだ? と謎も残りますが、なんかロックっぽくはある?
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
どうしてそんなに疲れちまったんだい?
もう何年も笑っていないような顔してるぜ
ついこないだを思い出せよ
あんなに熱く
語っていたじゃないか
さあ走れ 実ボックス
次の角曲がればなにか
見えて
くるかもしれないぜ
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
実ボックスってどーゆー単語なんだ? と謎も残りますが、なんかロックっぽくはある?
ラベル:
実ボク
2011年12月8日木曜日
亀田祭り
亀田兄は自身の動きもよかったが、弱い相手にはなんだってできるのがボクシング。
弱いとまで言ったら失礼ですが、ま、一流ではなかったと言えそうです。(タイトル挑戦者としてギリギリ?)
本当に試されるのは次の指名戦ですかね。
三男のボクシングは退屈でした。
さして頭を動かさない相手にヒットできないのは、自身のパンチ精度に問題があり、更にパンチを振り切っていないので怖さがない。ガードを叩くためのジャブが複線にならず、ポジショニングにもストーリー性なし。
スピードのある身体能力だけが目立つので、観戦者として「なんでだよ感情」がずっと続く試合でした。
スピードに乗せた出たとこ勝負をやめて、丁寧に対処していく詰め将棋をしてもらいたい。
有利の下馬評だった次男は余裕しゃくしゃくの滑り出し。が、タイ人に日本の不良的な威圧は通用しないことが多い。(シリモンコン的には長島健吾の顔が一番怖かったとか…。坊さん顔が怖いってことか?)
打ち合いの中、有効打を当てるたびに「どうや!」と油断(弛緩)、そこにつけこむ王者、の繰り返しの中で次男消耗していく。
ただ、打たれても頑張った。
中盤、王者が距離をとっても、意外と次男が対応、気持ちだけでなく技術的にも善戦し続ける。
この子はボクシング一家の中で劣等、負けを認めないことで生きてきた。勝つ!という気持ちは最後まで捨てていなかったと思う。
中差判定で王者の防衛でしたが、ボコボコに腫れた次男の顔はボクサーの顔だった。
おつかれさん、何度もビデオ見直して、試合中に弛緩する癖を矯正して再起したまえ~!
弱いとまで言ったら失礼ですが、ま、一流ではなかったと言えそうです。(タイトル挑戦者としてギリギリ?)
本当に試されるのは次の指名戦ですかね。
三男のボクシングは退屈でした。
さして頭を動かさない相手にヒットできないのは、自身のパンチ精度に問題があり、更にパンチを振り切っていないので怖さがない。ガードを叩くためのジャブが複線にならず、ポジショニングにもストーリー性なし。
スピードのある身体能力だけが目立つので、観戦者として「なんでだよ感情」がずっと続く試合でした。
スピードに乗せた出たとこ勝負をやめて、丁寧に対処していく詰め将棋をしてもらいたい。
有利の下馬評だった次男は余裕しゃくしゃくの滑り出し。が、タイ人に日本の不良的な威圧は通用しないことが多い。(シリモンコン的には長島健吾の顔が一番怖かったとか…。坊さん顔が怖いってことか?)
打ち合いの中、有効打を当てるたびに「どうや!」と油断(弛緩)、そこにつけこむ王者、の繰り返しの中で次男消耗していく。
ただ、打たれても頑張った。
中盤、王者が距離をとっても、意外と次男が対応、気持ちだけでなく技術的にも善戦し続ける。
この子はボクシング一家の中で劣等、負けを認めないことで生きてきた。勝つ!という気持ちは最後まで捨てていなかったと思う。
中差判定で王者の防衛でしたが、ボコボコに腫れた次男の顔はボクサーの顔だった。
おつかれさん、何度もビデオ見直して、試合中に弛緩する癖を矯正して再起したまえ~!
ラベル:
ボクシング
2011年12月4日日曜日
作戦変更
理由等、まったくわからないのですが、ともかく
個人タクシーの試験開催が年3回から1回に減ってしまいました。
私の受験時期がまた一年(正確には11ヶ月)延びることとなり、
ここ数日がっくりしていましたが、
いい機会なのでもう一年待って地理試験免除を狙うことにしました。
と同時に業界全体が不景気の影響を強く受けていて、
独立に対して不安感が沸いてきているのが現状です。
400万円くらい使って独立して、
すぐに事故を起こしてしまったら…
私自身が病気になってしまったら…
個タクになって時間を作ってボクシングを教えるという目標も
私自身の加齢による体力の衰えを日々感じているし、
このまま今の会社にいれば厚生年金のまま(個タクは国民年金)だし、
自動車年金基金の継続も老後に大きな効果があるというし…
ま、受験時期が延びたことだし、
しばらく緊張を解いてのんびりした気持ちで過ごそうと思います。
個人タクシーの試験開催が年3回から1回に減ってしまいました。
私の受験時期がまた一年(正確には11ヶ月)延びることとなり、
ここ数日がっくりしていましたが、
いい機会なのでもう一年待って地理試験免除を狙うことにしました。
と同時に業界全体が不景気の影響を強く受けていて、
独立に対して不安感が沸いてきているのが現状です。
400万円くらい使って独立して、
すぐに事故を起こしてしまったら…
私自身が病気になってしまったら…
個タクになって時間を作ってボクシングを教えるという目標も
私自身の加齢による体力の衰えを日々感じているし、
このまま今の会社にいれば厚生年金のまま(個タクは国民年金)だし、
自動車年金基金の継続も老後に大きな効果があるというし…
ま、受験時期が延びたことだし、
しばらく緊張を解いてのんびりした気持ちで過ごそうと思います。
登録:
投稿 (Atom)